2021.11.13 

就職レポートNo.637(病院/看護師)看護医療学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第637弾!

看護医療学科11期生(22卒) N.Mさん

病院(看護師)  勤務

 

★DSC05956 採用

※撮影時のみマスクを外しています。

 

【その病院に決めた理由】

法人理念が自分のしたい看護やなりたい看護師像に合っていること、個々の成長に合わせた手厚いサポートが充実した教育制度があり、基礎をしっかりと定着した上で自分のペースで目標とする看護師に向けて成長していくことができる環境だと思ったため志望しました。

3次救急病院であり、高度な技術に触れることができること、きれいな病院であることも志望理由の一つです。

 

 

【就職活動を振り返って】

私は、早めから就職活動を意識していたと思いますが、自分のやりたいことや看護師像が明確ではなく、たくさん悩みました。看護師就職か保健師就職か、企業就職も考えたほどです。

新型コロナウイルスの影響で、病院を知るために重要なインターンシップも中止になってしまい、実習先も少なくなっていたのでさらに病院選びに困りました。しかし、WEBでの病院説明会や見学会に積極的に参加することや、病院の外観だけでも見に行くなど、とにかく行動をしました。

また、キャリアセンターの方や先生方に相談に乗ってもらい、たくさん情報を集めていきました。

 

 

【就職活動でPRしたポイント】

大学4年間でしてきた学園祭の実行委員や海外インターンシップへの参加、アルバイト、学業、ボランティア活動の成果などを推薦書に書いていただいたり、面接では、なぜその病院を選んだのか、自分の強みがどのように生かされるか、どのように看護を行っていくかを明確に伝えたりすることを意識しました。難しい質問もきましたが、実習や4年間で学習したこと、練習を思い出しながら笑顔で思いを伝えました。

 

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

私は本当に就職活動で悩みました。そんな時にいつも親身に相談に乗ってくださったキャリアセンターの方の存在が救いでした。文章をまとめることが苦手でしたが、時間をかけて履歴書の添削を丁寧にしてくださいました。面接練習もよく出る質問をしてくださったり、的確なアドバイスをもらい、勇気づけていただきました。キャリアセンターの方のサポートがなければ何もできていなかったと思います。本当に感謝しています。いつも温かく話しかけてくださるので、少しでも不安や悩みがある時は相談に行くことで不安の軽減や自信につながると思います。

 

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

私ははじめ、行きたい病院や診療科がはっきりとしていませんでしたが、何も決まっていなくても見学会や説明会に積極的に参加し、見学会等がなくても病院を見に行くなどして病院を知ることを心がけ、決めることができました。

しかし、実際のところ、悩んでいる時間が長くなりやっと気になり始めた病院の1回目の募集が締め切られていたこともあったので、焦らなくてもいいように就職活動は早めにスタートすることをおすすめします。悩んでいる時にはキャリアセンターの方が本当に熱心に相談に乗ってくださり、サポートしてくださいます。担任の先生や友人も相談に乗ってくれたので、一人で悩まずに自分が納得のいく就職活動ができるように頑張ってください。

面接では深く掘り下げられることもあると思うので、しっかりと自分の気持ちや看護観、将来のことなどを整理しておくと良いと思います。不安があると思いますが、落ち着いて頑張ってください!応援しています!

 

この記事をシェアする