2008.09.19
就活レポート~就職活動の現場から~No.9
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」!第9弾。
健康栄養学科3期生(09年卒)
井原 妙奈 さん
エームサービス株式会社 勤務
【就職先について】
業界:食品
職種:栄養士
【その会社に決めた理由】
1.自分が成長できる教育制度が整っていると思ったから
2.従業員に対する待遇がとても良かったから
3.仕事とプライベートをしっかり分けている社風が良かったから
【就職活動を振り返って】
就職活動を始める前から栄養士として働きたいと思っていたので、合同説明会は食品関係の会社ばかりまわっていました。自分の将来を絞っているのも悪くはないと思いますが、「自分はこんな仕事以外考えられない」と思っていても自分の視野を広げるために、合同説明会ではホントにいろんな業界をまわるべきだったと思います。
あと、私は給食会社希望で選考が遅かったので、面接の練習に選考が割と早い時期から始まる外食産業を受けていました。食事を提供するという点で共通しているので、面接でも似たような質問があり、「練習しておいて良かったな」と強く思いました。面接を受けるときは第一志望の会社をいきなり受けるのではなく、是非実践練習を積んでから臨んでください。
【就職活動でPRしたポイント】
ダイエット経験で培った粘り強さとアルバイト経験。ダイエットなど具体的な数字を出せるエピソードがあれば、面接官にもわかりやすく、その話題に食いついてきてくれます。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
就活における心強い味方。説明会や面接で出会った他の大学の人たちに聞いてみると大学は放ったらかしで、自分たちで活動しているところがほとんどのようです。その点畿央大学のキャリアセンターはしっかり学生をサポートしてくれるので就活の不安が他大学より少ないのではないかなと思います。困ったときはすぐキャリアセンターへ!!これでもかというくらいエントリーシートを添削してもらいました。
【将来の夢・目標】
栄養面だけでなく、マネジメント面でも活躍できるオールマイティーな栄養士になりたいと思っています。それと、後輩栄養士に立派な栄養士になって欲しいのでその指導にあたっていきたいと考えています。
【後輩へのアドバイス・メッセージ】
就職活動は漠然としていて最初は何から手をつけていっていいのかわからないと思います。ですが、いざ就活が始まると説明会が入ったり面接が入ったりと自然と忙しくなってきます。私も11月終わり頃にある合同説明会を皮切りに就活に追われるようになりました。「自分はどうなるんやろう・・」って不安がいっぱいだと思いますが、周りの友達とかと話をして情報を集めながら淡々と進んでいくので心配せず気楽に頑張ってください!!
【大学生活と畿央大学について】
大学で打ち込んだことはアルバイトと今は卒業研究。アルバイトは絶対経験するべきです!面接のネタにもなるし、なによりお金って大事です。4回生になると「大学生活最後だから!」ということで旅行などのイベントがたくさん入ってきます。正直お金がないとつらいです・・。後輩のみなさん!勉強もしっかりしてアルバイトで稼いで大学生活を楽しんで、かつ国試合格といういろんな意味での有終の美を飾れるように頑張ってください!!
畿央大学の印象はまずキャンパスがきれい。学習環境として最適なのではないでしょうか。あと実験するにおいても「これすごいなぁ」という機器があって少し感動しました。先生方も話しやすい先生ばかりでよく研究室におじゃましています。