タグ
在学生の方へ
2013.05.16
論理コミュニケーション講座がスタートしました!
就職活動において「相手に伝わる説得力のある文章を書けるように」という目的で、今年度から論理コミュニケーション力講座を開講しました。今日はその1回目、をご紹介します。 5月7日(火)の6時間目、L103教室で論理コミュニケーション力講座第1講を実施しました。受講者は事前申込のあった健康科学部2回生3名、3回生27名の合計30名です。第1講は導入ということで、この講座と就職活動との関係についてまず確認をしていきました。就職活動における第一の関門「書類選考」を通過していくための論理的な文章の書き方を4回の講義を通して身につけていきます。 書き方を伝える前に、まず今の自分自身の力だけで自己PRの作成に挑戦してもらいました。参加した学生はどう書けばいいのかまったくわからないとう感想を抱いたようです。 講義の後半は、論理的に伝えることができないとコミュニケーションミスが生じてしまうということを、ゲームを通じて楽しみながら実感してもらいました。これからの4回の講義を通して、相手に伝わる自己PRを作成する力を習得できるように頑張りましょう!
2013.05.16
看護医療学科4回生向け学内合同説明会を実施!
5月8日(水)・9日(木)の2日間で看護医療学科4回生を対象とした病院合同説明会を実施しました。 実習病院を中心とした説明会で16の病院が来学されました。そのほとんどの病院に卒業生が就職し活躍されています。なかには卒業生が説明者として来学し、自身の体験談を交えて説明していただきました。 各病院の紹介や募集要項などについてパワーポイントや映像を使ってご説明頂き、参加した学生からは、 「複数の病院の話をお伺いすることで、病院概要や教育制度など特徴が理解できた」 「注目していた病院の説明を受けることができて、見学会やインターンシップにも参加したいと感じた」 「卒業生のお話は一番身近に感じることができ、自分に自信が持てるようになった」 と将来の進路を考える絶好の機会となったようです。 これから各々で病院見学やインターンシップを経て、本番の選考に突入です。 キャリアセンターを上手に活用し、希望の病院に就職出来るように頑張りましょう!
2013.05.07
看護医療学科4回生就職対策講座を実施!
看護医療学科4回生の就職対策講座が始まりました。間近に迎える就職活動に備えるべく短期集中型の講義です。今回は4月29日(月)に行われた「ビジネス文書・履歴書の書き方」、「面接マナーとビジネスマナー」についてご紹介します。 「ビジネス文書・履歴書の書き方」はキャリアセンターの岡田が講義しました。ビジネス文書には独特のルールがあり手紙やメールなどそれぞれに特徴や注意すべきポイント、単に知らないだけで、恥をかいたり損をしたり無意識に「マナー違反」をすることもあります。好印象を持っていただけるようなPRの方法をお話しました。 「面接マナーとビジネスマナー」は「CAREER LABO」の小松講師をお招きしました。第一印象を高める身だしなみ、言葉遣いや振る舞い、面接の流れと注意すべきポイントをお話しされました。笑顔を鏡で確認したり、お辞儀の練習など実技を交えての講義でした。 希望の病院に就職できるようしっかりと準備し、100%伝える努力をしていきましょう。 次回は5月8日(水)・9日(木)の学内病院合同説明会の様子をご紹介します!
2013.04.25
就職活動ガイダンススタート!
3回生の一般就職希望者は週1回、年間トータル29回、4回生の幼稚園・保育園・施設就職希望者は年間8回のキャリアガイダンスを受講し、就職活動の準備をしていきます。今日はその1回目、をご紹介します。 4月12日の3回生一般就職希望者対象のキャリアガイダンス「今日からスタート!就職活動基礎ガイダンス」ではレジュメやパワーポイントを使って就活の流れをイメージしてもらいました。 4月16日の4回生対象幼保施ガイダンスではアクセスアカデミーの西口講師をお招きし自己PRの作成に取り組みました。 参加した学生からは・・・ 「就活スタートに出遅れないよう準備していきたい」 「これから自分自身を見つめ直し文章や言葉で相手に分かりやすく伝えていく努力をしていきたい」 「学生生活の充実度が就職活動に反映されると思った。これから様々なことにチャレンジしていきたい」 不安を感じながらも、悔いの残らない就活にしたいという想いが伝わってきます。 さぁ、これからの8ヶ月間、一緒に頑張っていきましょう!!!
2013.01.15
キャリアガイダンス「就活直前アドバイス:ポイント総復習」を実施!
1月10日(木)にキャリアガイダンス「就活直前アドバイス:ポイント総復習」を実施しました。 これにて3回生一般就職希望者のキャリアガイダンス全28回が修了です。 参加した学生からは 「今回の総復習で忘れていたポイントもあったので、もう一度貰ったレジュメを使って準備していきたい。」 「どれだけ選考で不合格になっても、ずっと進み続けようと思う。」 「他大学と比べても支援が充実していて心強い。」 「毎回のキャリアガイダンスで刺激を貰っていました。楽しみながら就活したい。」 「就活は不安だが、自分から行動してこそ結果出ると信じ活動していこうと思う。」 とキャリアガイダンスが自信となったようで、就職活動への意欲が感じられます。 ここからは個人個人での戦いになりますがキャリアセンターが全力でサポートします。何か困ったこと、相談があればいつでも来てください。まずは①エントリー100社、②期末試験後説明会でスケジュールを埋める③履歴書完成、の3つの行動目標を達成しましょう。 皆さんが最高の笑顔で内定を勝ち取ってくれることを願っています!!!
2013.01.15
1回生向けのキャリアガイダンスを実施!
1月7日に健康栄養学科1回生、1月10日に人間環境デザイン学科1回生を対象にした「キャリアガイダンス」を実施しました。進路を考える授業で、2年弱という近い将来に起ることを知り、「今」できることをイメージすることがテーマです。 就職活動のスケジュールの説明や、就職活動を疑似体験するドキュメントDVDを見たりと、少し先の就職活動を一緒に考えました。 参加した学生からは 「自分で積み上げてきたことが自信になるという言葉が印象に残っている。語れる事実を作っていけるように何でもチャレンジしていこうと思った」 「改めて社会にどういった会社、職業があるのかわからないと気づいたので、これから調べていこうと思う。」 「今の自分には3分間の自己PRはできない。自分の武器を見つけて伝えられるようにしていきたい。」 「家と大学とバイトの往復する生活になっているので、時間があるうちに、今しかできないことに挑戦したい。」 など大変参考になっているようです。 普段の大学の勉強を頑張る、仲間をつくる、部活やアルバイト、趣味、ボランティアなど様々な活動に力を注ぐなど充実した学生生活を過ごす事が「満足のいく進路」に直結します。 今しかできないことに全力で取り組みましょう!!!
2013.01.09
ポートフォリオ対策講座を実施しました!
1月4日・5日に人間環境デザイン学科3回生のデザイン・技術職就職希望者を対象に「ポートフォリオ対策講座」を実施し、15名の学生が参加しました。 「ポートフォリオ」とはこれまで大学生活で打ち込んできた課題の作品集のこと。デザイン系技術職の採用選考では、多くの企業からこのポートフォリオの提出が求められます。 説明会・面接に参加、エントリーシートと同時にポートフォリオの作成は大変労力がかかります。そこでこの講座ではイラストレーター、フォトショップの基本操作はもちろん、魅せるテクニックを学びました。 そして最後は作ったポートフォリオでプレゼンタイム。拘って作ったタイトルやレイアウトなどありったけの想いをこめて説明していました。 ポートフォリオは段階的に完成させる必要があります。就活を通してカスタマイズし、採用側に納得してもらえるように仕上げていきましょう。
2012.12.26
後期4回目の幼保施設ガイダンスを実施しました!
後期第4回目の幼・保・施設ガイダンスを12月13日(木)に実施しました。テーマは「私立幼稚園の教諭として求められるもの、採用試験について」です。学校法人育生学園 育生幼稚園の園長である河合美智子先生に講演いただきました。 私立幼稚園ならではの取り組み、幼稚園教諭としての心構え(社会性、感性を磨く)、採用試験などについてお話しいただきました。また、ちょうど育生幼稚園では園児たちの発表会が終わったばかりということで、発表会の様子をおさめたDVDを持ってきていただきました。学生たちは「かわいい!」「すごい!」と園児たちの発表に大興奮の様子でした。 参加した学生の感想をいくつか紹介します。 「自分の能力が発揮できるのが私立園の良さだということがよくわかりました。」 「言葉遣い、ピアノ、手遊び、今から少しずつでも頑張って磨いていきたいです。」 「河合先生のように自分の仕事に誇りを持った先生になりたいと思いました。」 「感性や社会性を伸ばし磨くことを心掛けて学生生活を過ごしていきたいと思います。」 「真心を持つこと、素直でいることの大切さを感じました。」 河合先生のような先生になりたい!と学生はみな強く思ったようです。河合先生のお人柄が伝わり、教室中終始笑顔が絶えないガイダンスになりました。私立幼稚園の情報はキャリアセンター隣りのキャリア資料室にあります。ぜひ活用して下さい!
2012.12.26
キャリアガイダンス「就活直前アドバイス:エントリーシート対策」を実施!
12月20日にキャリアガイダンス「就活直前アドバイス:エントリーシート対策」を実施しました。 これからエントリーシート提出はラッシュ時期を迎えます。その前に、どのようにすれば‘自分らしさ’がでるのか、先輩の実例も交えながら自由記述欄、ビジネス文書形式で書くポイントを指導しました。 「課題や実習があるが、履歴書作成などできるところから始めていきたい」 「先輩の実例は分かりやすく、もっと練り直さないといけないと感じた」 「履歴書やエントリーシートは常に読み手を意識して作ることが大切」 「自分なりの考えや想いが、個性に繋がるのだと感じた」 と学生は感想を述べています。 キャリアセンターではいつでも各書類の添削を受け付けています。どんなことでも相談にのりますので、困ったら気軽に来てください!!!
2012.12.18
キャリアガイダンス「おススメ企業の案内と各業界の最新情報」を実施!~健康栄養学科~
11月15日、12月13日の2回で「学科担当が語る!おススメ企業の案内と各業界の採用情報」のガイダンスを実施しました。 健康栄養学科の就職の状況やや先輩たちの就職実績のある業界と企業について紹介しました。学科の特徴としては、9割近くの人が栄養士職として働くか、大学で学んだ知識を活かした業界で働いています。「健康」「食」「栄養」をキーワードに業界研究を進めていくよう話しました。 また、委託給食、食品メーカー、商社、小売、ドラッグストア、フィットネスなどの各業界の傾向と対策についてと歴代の学科担当者が企業様に足を運んで集めた情報をもとにおススメの企業様についてもお話しました。すでにエントリーも始まっていますので、ぜひ参考にして視野を広げて企業研究を進めてもらいたいと思います。 学生の皆さんからは、 「企業の情報をたくさん聞いて、とても興味が出てきた。」「いろんな企業に出会えると思うとワクワクする。」「やりたいことや興味のあることが増えた。ドンドン企業を回ってみようと思う。」など就職活動に前向きな気持ちでスタートしている人が多いようです。 ①エントリー100社、②自己PRや学生時代に頑張ったことを仕上げるのを直近の目標(1月中旬まで)として頑張りましょう!!