2020.12.11
就職レポートNo.594(病院/看護師)看護医療学科
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第594弾!
看護医療学科10期生(21卒) N.H さん
病院(看護師) 勤務
【その病院に決めた理由】
以前から友人に良い病院だと聞いており、病院説明会でも穏やかな明るい雰囲気が感じられました。また、チームでの教育体制であるので、自分の状況を理解してくださっている先輩看護師が多く、不安や疑問に思ったことも相談しやすい環境であると思いました。このような教育体制や福利厚生が整っていることからも、自分が看護師として成長し長く働くことができると考え、この病院を志望しました。
【就職活動を振り返って】
いくつかの病院説明会に参加し、そこで印象に残った病院のインターンシップに申し込みましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。病院の雰囲気を知るために重要なインターンシップに参加できなかったこともあり、病院を決めるのはすごく悩んだのを覚えています。
また、面接の日程が延期になったり、web面接に切り替わるなど、不安な時期が続きましたが、キャリアセンターの方に助けていただきながら本番に向けて面接練習を重ねました。
【就職活動でPRしたポイント】
自分の強みがその病院で今後どのように生かされるかを具体的に伝えるようにしました。
また、自分の理想の看護師像を明確にし、どのような看護を行っていきたいのか、その看護をするためになぜ多くの病院からこの病院を選んだのかを伝えるようにしました。
Web面接でもあったので、自分の考えを明るく笑顔でハキハキと話すことができるというところをアピールできるように、話し方には気を付けるように意識しました。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
事前に自己PRを提出しましたが、その内容の添削を丁寧にして頂いたり、面接練習を何度もして頂きました。
面接練習では、志望している病院の面接傾向などを把握してくださっていて、さまざまな質問をしてもらいました。自分の考えを簡潔にうまくまとめて話すのが苦手なのですが、自分の答えた内容や話し方などもどのようにしたら良いか、たくさんアドバイスして頂きました。面接練習でいろんなタイプの質問をして頂いたおかげで、本番も自信をもって落ち着いて話すことができました。
また、面接日程や面接の方法に急な変更もありましたが、それに合わせて丁寧に対応して頂き感謝しています。ありがとうございました。
【後輩へのアドバイス・メッセージ】
3年生は実習で忙しく、就職活動まで手が回らないこともあるかと思います。
しかし、自分と同じような状況でも就職活動をしている看護学生がいて、病院説明会が定員に達して締め切られていたり、申し込みたいインターンの締め切りがすでに終わっていたりすることもあります。気になる病院があるのであれば、面接やインターンなどの日程確認しておくことが大切だと思いますし、まだ何も決まっていなくても早めに合同病院説明会に参加して、いろいろな病院の情報を集めておくことが重要だと思います。
採用試験本番はとても緊張すると思いますが、キャリアセンターの方はたくさんサポートしてくださいますし、自信を持って臨めると思います。
自分に合った病院を見つけて、悔いのない就職活動ができるように応援しています。頑張ってください!