2010.01.08

就活レポート~就職活動の現場から~No.61

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第61弾! 理学療法学科4期生(10年卒) 佐藤 達也さん 大阪・府中病院 勤務   【病院施設の概要、仕事内容】 概要...急性期を中心とした総合病院 仕事内容...急性期・回復期における理学療法業務 【その病院施設に決めた理由】 受傷直後の患者様のリスク管理を徹底して考慮し、回復に向けサポートできる理学療法士になりたかったため急性期の病院を志望しました。 また、院内でのスタッフの勉強会、臨床研究に対しても熱心であることが決め手でした。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 7月末に臨床実習終了。 8月初めに4日間の就職活動セミナー。履歴書の書き方から面接のマナーなど。 同時期より卒業研究開始。しばらくそれ中心の生活に。 9月初めに病院合同説明会。就職を意識し始める。中旬より病院見学開始。 10月からは本格的に病院見学に行き、ある病院の採用試験も受けましたが、結果は不採用。なかなか結果が出ず、本当に就活が終わるのかなど不安に陥りましたが、とにかく諦めず、継続して活動しました。そんな中、11月末に採用内定を頂きました。 とにかく興味を持った病院には足を運び、積極的に挑戦しました。たとえ失敗しても面接で上手く伝えられなかった点の反省、筆記試験での自身の勉強不足を痛感するなど、良いきっかけになりました。自分のやりたいこと、今日の医療事情から理学療法士が今後担っていく役割...これらを改めて見直すことで、将来の理学療法士としての自身のビジョンを明確にすることができたと感じています。 また、たくさんの病院に見学に行くことで視野も広がりました。 【就職活動でPRしたポイント】 大学では理学療法勉強会、車椅子バスケットボールサークル設立、理学療法学生交流会の運営に参加するなどいろいろなことに自ら動き、活動していたので、それらを中心にアピールしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 大分助けとなりました。就職活動セミナー、病院合同説明会を始め、担当教員の鶴先生には履歴書の添削から模擬面接・指導を親身になって実施していただき、本番での自信につながりました。 大変お世話になりました! 【将来の夢・目標】 スタートラインにやっと立つことができました。 一人前の理学療法士になるべく、これからも常にチャレンジ精神を持って行動していきます。まだまだ若い業界ですが、自分たちでもっともっと理学療法を、日本の医療を活発にしていきたいです。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 とにかく諦めずに、自分を信じて行動してください。 就職活動は自分を、そして理学療法士という仕事を見つめなおす良いきっかけとなりました。4回生は卒業研究・就職活動・国家試験勉強など重なり大変ですが、就活はとにかく継続がものを言います。 積極的に動いて、頑張ってください。得るものは大きいと思います!

2010.01.07

就活レポート~就職活動の現場から~No.60

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第60弾! 人間環境デザイン学科4期生(10年卒) 和田 絵里香さん 上新電機株式会社 勤務   【就職先の概要、仕事内容】 サービス業・販売職 家電製品、情報通信機器、エンターテイメント商品及び関連する商品の販売。 配送、据付・修理及び保守業供給。長期修理保証業務。 【その会社に決めた理由】 関西資本の会社で、地元に根強く貢献できるから。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 就職活動を始めるのが周りの友人たちよりも遅く、本格的に始めたのが5月下旬です。 誰もが心配する中、当の本人に関しては焦るけれども行動に移かなり時間がかかりました。 就職活動で学んだことはやはり早く・計画的にですね(笑) 人気のある業界や業種は説明会がすぐに満席になったりと、行動する前に諦めざるを得ない結果になる場合もあります。 また、予定が多くなってくると説明会が1日に3件入ってきたりするので、履歴書を書く時間がありません。 あったとしても、余裕を持って書いたり添削を行ってもらうことも厳しい時があります。 伊藤さんも毎日キャリアにいるわけではないのですれ違いも多くなります。 とにかくこの就職活動で言えるのは早い段階での準備です。 早すぎることに越したことはありません! 【就職活動でPRしたポイント】 4年間続けたアルバイトについて。 居酒屋と塾講師のアルバイトをしていたことで、 様々な年齢の人と関わりを持つことができたことをPRしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 遅いスタートを切った私ですが、スタートが遅いということで履歴書の内容も散々でした(笑) 伊藤さんには何回も添削を行ってもらい、最終的に人に見せられる内容になりました。 自分自身では大丈夫と思っていても、第三者から見るとそうでない時があるので、履歴書を出すときは確認してもらって下さい。 また、畿央大学は他大学に比べ一人一人親身になって考えてくれるので、利用しないのはもったいないです! 【将来の夢・目標】 内定を頂いた会社で販売員としてお客様に常に求められる店員になることです。 将来的には販売促進事業や広報の仕事をしたいので、早く一人前になって部署移動するのが今の目標です。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 とにかく私みたいにはならないで下さい(笑) 何回も言うようですが「早い段階での準備が一番大事」だと思います。 説明会に行かないことには受けたい会社と関わりを持つことができないので、就職ナビを毎日見る習慣付けをして下さい。 見ない間に説明会の受付が終わっていることも多々ありました。 就職活動も行動した分自分に返ってくるので、これから就職活動を行う3回生の皆さん、最後まで諦めないで頑張って下さい!

2010.01.05

就活レポート~就職活動の現場から~No.59

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第59弾! 人間環境デザイン学科4期生(10年卒) 森内 杏寿さん タマホーム株式会社 勤務   【就職先の概要、仕事内容】 業界:住宅 職種:設計 【その会社に決めた理由】 面接会場を間違えてしまってもう無理だと思ったけど、 電話してみたら優しく対応してくれて面接を受けさせて頂けた。 その時の対応が良かったから「ここにしよう」って思った。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 最初は就職活動への面白そうという期待が大きかったし、そんなにしんどいものじゃないだろうと勝手に思い込んでいた。でも、実際そんな甘いものではなくてヒドい対応も受けたし、だんだんどの会社を見ても同じようにしか見えなくなったりもした。 でも、色んなものを見たおかげで、自分のしたいことも見えてきた。 しんどい部分があったから成長できたと思う。 就職活動を通して、自分自身にすごく向上心と負けん気が芽生えたと思う。 【就職活動でPRしたポイント】 私はマクドナルドで働いていたのでその時の経験をPRした。 私の働いていた場所は馬券売り場の近くということもあり、あまりガラの良くない方が多く来店される場所だった(笑) だから、その経験で得た度胸や辛抱強さをPRした。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 就職活動を通して聞いた話では、キャリアセンターのようなものがない学校や、あっても利用されていない学校がほとんどだった。 すごく恵まれた環境にいるんだなと思った。 伊藤さんにはすごくお世話になったし、キャリアセンターに来たらみんなに会えたからかなり憩いの場だった。 【将来の夢・目標】 将来は1級建築士をとりたい! そして、自分の家を自分の思い通りに設計したい! 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就職活動はがっついてなんぼ!

2009.12.27

卒業生メッセ―ジ~不動産業界で活躍する先輩~【関電不動産株式会社】

2009年春に卒業したばかりの人間環境デザイン3期生の和田雄也さんが、 現3回生用の求人を持参してキャリアセンターに来てくれました! 新社会人として苦労しながらも上司の方々に可愛がられながら、充実した日々を送っているということでした。 これからも頑張って頂きたいと思います! 人間環境デザイン学科3期生(2009年卒) 和田 雄也さん 関電不動産株式会社 勤務     【会社の概要と、仕事の内容】 聞いたことがある方は少ないと思いますが、名前の通り関西電力グループの会社です。 大きく見て「分譲住宅事業」「賃貸施設事業」「ビル事業」などをしています。 私は営業として、ビル事業部門で勤務しており、日々テナント様の対応や事務処理などに当たっています。 今はまだまだ上司の方に付き添って頂きながら営業の勉強をしている最中で、一刻も早く主戦力になれるよう頑張っております!     【就職活動を振り返って(頑張ったこと、苦労したことなど)】 私が就職活動を始めたのは3回生の12月くらいからでした。 最初は企業の方々と接することに緊張して冷汗が絶えない日々を送っていましたが、数をこなすことで緊張することもなくなり、採用担当者の方々や他大学の就活生との出会いが楽しくなってきました。 絶対に良い経験になると思いますので、頑張って下さい!     【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターには、絶対通い続けて下さい! 私がキャリアセンターへ相談に行ったのが遅かったので、なかなか就職活動がうまく進みませんでした。 伊藤さんの履歴書添削はすごいです! 行かないと後悔しますよ(笑) 【将来の夢や目標】 私の将来の目標は、誰とでも上手くコミュニケーションを取れ、頼りにされる人間になることです。 これができる事で、お客様との関係も良くなり、売上につながると思います。   【後輩へのメッセージ】 楽しい学生生活を過ごしているかと思いますが、勉強、遊び、アルバイトなどを両立させて、より良い学生生活を送って下さい。 学生の時にしかできない事もたくさんありますので、後悔のないよういろんなことを経験して下さい。 関電不動産はリクナビでエントリーできますので、ぜひエントリーして下さい。 建築としての採用枠もあります。 良い会社ですよ~(笑)

2009.11.18

卒業生メッセージ~理学療法士として活躍する先輩【京都第一赤十字病院】

先日、京都第一赤十字病院から平成21年度の求人が届きました。 応募の勧誘を兼ねて、今春京都第一赤十字病院に就職した卒業生がキャリアセンターに顔を出してくれました。卒業して半年、やるべきことがどんどん出てくる毎日だそうです。幅広い症状のリハビリを経験できる京都第一赤十字病院を一人でも多く応募してほしいとのことでした。1年前の学生生活を久しぶりに振り返り、後輩へのメッセージをいただきました!   理学療法学科3期生  片山裕樹 京都第一赤十字病院 勤務 【病院の概要と仕事の内容】  救急救命センターや周産期母子医療センターなどがあり、超急性期医療に関わる一方で、がんセンターによる緩和ケアなども行っています。地域医療の中核として急性期医療を実践しています。この中で理学療法士は急性期管理を行いながらICU・CCUやNICUなどにも入り治療に携わっています。リハビリの算定も4つ持っていて幅広い疾患を診ています。     【就職活動を振り返って】  暑い夏から就職活動がスタートして、スーツに袖を通して病院見学を行い、その病院の特徴や雰囲気をつかもうと活動していたように思います。   【キャリアセンターと就職サポートについて】  募集の出ている病院を紹介していただき、その中でも方向性を自ら示せばさらに絞って提示いただけたので決めやすかったです。また、履歴書の作成や面接練習なども行っていただけたことが就職活動の大きな助けとなりました。 【将来の夢や目標】  臨床の中で幅広く経験し学ぶ中で"コレ"というものを見つけて臨床研究を行っていきたい。   【後輩へのメッセージ】  様々な視点からみていく意味でも、最初は一つの狭い分野に絞らず、多くの経験ができ学べる方向を選ぶことも大事なことだと思います。一つ一つの経験が目指すモノへの助けとなることがあるような気がします。   【畿央大学の印象】  発展途上の大学という印象はありましたが、その一方で発展途上だからこそ次々とクラブやサークルが出来たり、活発で明るく楽しかった気がします。勉強の面でもよりよい授業をしようと先生方も努力していただき様々な興味深い授業も受けられたと思います。4年間はアッという間でしたが、充実した学生生活でした。

2009.10.31

就活レポート~就職活動の現場から~No.57

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第57弾! 人間環境デザイン学科4期生(10年卒) 中澤 友貴さん レオパレス21株式会社 勤務 【就職先の概要、仕事内容】 業界:建築・不動産業界 職種:営業職 資産運用の形の一つとして、アパートの建築をお客様に提案する仕事です。 【その会社に決めた理由】 社長をはじめ、社員の方々の成長しようとする考え方や姿勢が、他の企業よりも顕著だったことが大きな理由です。 また全国アパート建築数NO.1の会社で、自分がスキルアップするために、情報が少しでも多く集まる会社で不動産に関するノウハウを吸収したいと考えたからです。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 就活を続けていくうちに、就活モードのON/OFFの切り替えに慣れてきます。 なるべく早いうちから説明会などに参加して空気に馴染んでおくことをお勧めします! 【就職活動でPRしたポイント】 DJが趣味という点をPRしました。珍しいらしく、多くの担当者の方は興味を示してくれましたが、 そうでもない方もたくさんおられました。 大切なのはそのPRポイントをいかに魅力的に伝えるか、だと思います。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 僕、本当に伊藤さんにお世話になりました(笑) 帰宅されてからも相談に乗っていただいたり、何回も助けてもらいました。 服装や仕草の細かい点まで指摘していただけるので、マナーをきちんと身に付けたら大きな武器になります。 【将来の夢・目標】 30代のうちに音響設備完備のマイホームをたてます! 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就活はただしんどいだけじゃなく、人生観を広げる大きなチャンスだとおもいます。 不況と言われる中、業績を伸ばす企業・会社もあります。 この不景気の中、保守的になる社長もいれば、あえてこの時期に事業拡大する社長もいる。 いろんな会社の考え方に触れて、いい意味で就活を楽しんでください!

2009.10.30

就活レポート~就職活動の現場から~No.56

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第56弾! 人間環境デザイン学科4期生(10年卒)有馬 佳江さん 住友不動産リフォーム株式会社 勤務   【就職先の概要、仕事内容】 業界:リフォーム 職種:セールスエンジニア 戸建、マンション、ビル、店舗等のリフォーム工事の営業から施工監理までの一貫業務を行っています。 【その会社に決めた理由】 自分の希望しているリフォーム業界だったこと。 営業・設計・施工管理まで自分ひとりで行っていくところ。 責任感も大きいと思いますが「自分自身を成長させるにはここしかない!」「頑張りたい!」と思いました。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 本格的に開始したのはとても遅くて...2月後半からでした。 周りの皆より知識や面接力、文章力がなく、なかなか先に進めなくて苦労しました(>_<) やっと人並みに力がついてきた頃には募集を終了している企業も多くてすごく焦っていました。 もっと早くに行動しておけば...!っと何回も思いました。 面接では最初のうちは緊張して自分をなかなか出せないでいたのですが、回数をこなすうちに自分らしさを表現できるようになり「君の元気よさ、いいね!」と言っていただけたときにはすごく嬉しかったです。 【就職活動でPRしたポイント】 建築、インテリア、心理学を学び、部活動とアルバイトを頑張ったことを一番伝えました。 気になることはとことん追求します!って。 あと、質問にはすべて素直に応えました。 時事問題が出たときにわからなくても正直に「勉強不足です。すみません」と伝えたら素直さを買って頂きました(笑) 時と場合によりますが「正直に伝えるということ」は大切だと思います。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 最初は「キャリアセンターを利用しないだろうな」と思っていました。 でも実際に就職活動が始まると全く無知でキャリアセンターの大切さに気づきました! エントリーシートの添削や面接の練習をしてもらううちに自分の《本当に伝えたいこと》や《強み》を発見することが出来ました。畿央大学のキャリアセンター以上に親身になって相談に乗ってくれるところはないと思います! こまめに連絡をくれたり、情報を教えてくれたり、友達にすごく羨ましがられましたよ(^_^) 家から2時間かけて何度も足を運びました。 落ち込んでいるとき伊藤さんの顔見たり話をしたりすると落ち着くんです(笑) そんな素敵な場所が身近にあるので最大限に利用してくださいね! 【将来の夢・目標】 お客様のご要望の更に上の提案のできるリフォームアドバイザーを目指します。 またお客様・同僚関係なく「有馬さんじゃないと!」といって頂けるような人間になります!! 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 一人で抱え込まずに、キャリアセンターに行ったり、友達に話をしたりして下さい。 ずっと一人でいるとどんどん悪い方向に考えてしまったり、いい結果がなかなか出なかったりします。 いろんな人に会ったり、話を聞いたりすることで学べることもありますし、気分転換になり、常に新しい気持ちで就職活動に望むことが出来ますよ! 何度も何度も落ちて自分に合う企業はみつかるのかな...?と不安になりましたが、絶対自分に合う企業が見つかります! それを信じて頑張ってくださいね☆

2009.10.27

就活レポート~就職活動の現場から~No.55

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第55弾! 人間環境デザイン学科4期生(10年卒) 外園 真士さん 大和リース株式会社 勤務 【就職先の概要、仕事内容】 業界:建築リース 職種:技術職(第一希望は設計、他に工事・設備) プレハブによる小~大規模建築を扱っています。 他にオートリース事業。リユースが可能なリース事業が主なので緑化などの環境事業にも非常に力を入れています。 【その会社に決めた理由】 様々な分野の建築物に携わることが出来ると考えたからです。 また、同じゼミの先輩の強いススメもあったので。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 活動し始めた時はどのように進めてゆけばいいのか、戸惑いました。しかし何度か説明会に行き波に乗りだすと、とりあえず動かなければいけないという空気を肌でヒシヒシと感じました。なるべく持ち駒を減らさないよう行動しているなか、5月中旬に内定をいただきました。 活動を始めた頃と終わる間際にキャリアセンターで1対1の模擬面接をお願いしましたが、自分でも「成長したな」って感じられるくらいになれました。 正直面接は苦手なので、このとき「慣れ」が一番の近道だと実感しました! 【就職活動でPRしたポイント】 「大学でのゼミの活動」と「サークル活動」でした。 他人が経験できないようなゼミの内容や、たとえ部活でも他人以上に力を入れつつ楽しむことができる自分を「熱く」アピールしました。熱くなりすぎたときもありましたが、「簡潔」に「わかりやすく」は心掛けるように努力しました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 畿央のキャリアで本当に良かったです。時間があれば毎日のようにキャリアへ行ってください。 そうすることが私にとっての就活の成功のカギになりました。 送付状などわからない書類のことがあれば、いつでも快く丁寧に教えてくれるし、文章のチェックもお願いできます。 そんな活動に関してのグッドサポートもさながら、私は就活以外の話もいろいろ聞いてもらいました。 悩んだ時も、選考が進んで嬉しい時も、とりあえず「誰かに伝えたい」って時はキャリアに行ってみて下さい! 【将来の夢・目標】 目標:貪欲に生きられるようになること。 夢:長生き。 お腹をかかえて笑っていられるおじいさんになること。そしてそんな仲間たちがいれば最高!! 世界旅行、できれば宇宙旅行! 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就活はいつ終わるか全く予想がつきません。 なので、選考中の企業(持ち駒)は常にあるようにしておいてください! そうすれば自然と受ける企業は増えていき、面接などの選考にもあまり緊張しなくなります。 リラックスして、熱意を持った本当の自分をアピールしてください!!

2009.10.16

就活レポート~就職活動の現場から~No.53

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第53弾! 人間環境デザイン学科4期生(10年卒) 兼田 寛子さん 株式会社中尾組 勤務 【就職した業界・職種】 業界:建築業界 業種:技術職 住宅建築や古民家再生、寺社仏閣などいろいろな物件を手掛けている会社です。 【その会社に決めた理由】 まず一番の決め手は、そこで働いておられる先輩がとても楽しそうに仕事をしておられたからです。 また、希望職であった設計職もさせていただけるだけでなく、現場も体験させていただくことで、不安に感じていた現場での知識も身につけることが出来ると感じました。 さらに、担当をしてくださった専務がとてもいい方で、私が持っていった作品集に対してプランニングから作図にまで亘ってアドバイスを下さったり、実際にこの会社で手掛けた物件を案内してくれたりと、本当にありがたかったです。 きっかけは先生からの紹介でしたが、仕事内容から社内の雰囲気(社員の方々が働いておられる姿や人柄など)まで全て理想どおりだったので、迷わずお願いしました(笑)   【就職活動を振り返って】 履歴書の添削や説明会の予約、面接対策は出来るだけ早くやっておくべきでした。 2~3月の説明会ピークの時期に、真っ黒なスケジュール帳を見て満足してしまって、それ以降の説明会の予約やエントリーを一切しなかった時期もあったし、面接対策もほぼしていなかったので春以降は本当に苦労しました。 やっぱり《行動は早いうちから》に限ります! 【就職活動でPRしたポイント】 何事にも全力で取り組む姿勢をアピールしました。 ほぼ毎日アルバイトをしていたので、そこでの働きぶりや評価などをちょっと大げさに言ってみたりもしました(笑) あとは元気さ! ようやく面接にこぎつけても、趣味が読書とか書いていた上に、緊張してしまっておとなしい子に見られてしまいがちだったので、面接前に友達と電話をしたりしてテンション上げて臨んだりしてました(笑) 【キャリアセンターと就職サポートについて】 伊藤さんはとても親身になって相談に乗ってくれたり、こまめに連絡をくれたり、気軽に面接対策も行ってくれたりと、学生にとっては本当にありがたい人です(笑) 他の大学の人に話を聞いても、ここまで生徒に尽くしてくれるキャリアセンターの先生たちの対応は本当に珍しいです。 キャリアセンターは畿央大学にしかない強みだと思うので、積極的に足を運ぶべきだと実感しました。 【将来の夢・目標】 まずは2級建築士の資格をなるべく早く取得したいです。 そしてゆくゆくは、自分の家を設計したいと思っています。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 何事も、今出来ることは今しておくべきだと思います。 就活の準備にしても、遊ぶにしても(笑) あと、キャリアセンターへはこまめに足を運んでおくべきです。 いろんな情報が得られるだけでなく、アドバイスもたくさんいただけます。 そして伊藤さんにはいっぱいお世話になるべきです(笑 悔いの残らない就活が出来るように頑張ってください☆

2009.10.14

就活レポート~就職活動の現場から~No.52

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第52弾! 教育学部 現代教育学科1期生(10年卒) 神田 剛さん 株式会社山晃住宅 勤務 【就職先について】 不動産関係・営業 (奈良県を中心にマンションなどの賃貸、仲介、リフォームを手がけている会社) 【その会社に決めた理由】 会社の雰囲気が自分の性格と合っていたから。選考が進むにつれてどんどん好きになっていった。             ここしかないと思った。   【就職活動を振り返って】 開始時は不安があったが、なんとかなるだろうという気持ちもあった。 会社の方々と話す機会が多くなり、言葉遣いに気をつけるようになった。 【就職活動でPRしたポイント】 自分は素直な人間だということ。面接の答えを特に考えていくのではなく、そのときに思ったことを答えたほうが良いように思う。相手はプロなので、すぐに見抜かれてしまう。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 充実していると思うので、エントリーシートなどで困ったことがあれば、すぐにキャリアセンターに相談に行くのがよい。 【将来の夢・目標】 目標とする先輩社員がいるので、早く追いつき追い越したい。 常にチャレンジ精神を持ち、何事にも真摯に向き合う。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 とにかくいろんな会社を見てください。大手の会社の選考には一流大学から多くの人間がきます。その人たちから学ぶことは多いです。いいと思うことは盗んで、自分が志望する会社にぶつけてください。 「不況」をいいわけにしないでください。やればできます。 皆さんに合う会社は絶対にあります。がんばってください。