タグ

後援会

2008.10.03

32の病院が来学、本学との関係深まる-理学療法士向け病院合同説明会-

9月27日(土)、本学構内で「病院合同説明会」を開催しました。 来年4月に理学療法士の採用を予定している32の病院が、本学に集結。 (昨年度は22の病院にご参加いただきました)     病院毎にブースを設置し、病院の概要やリハビリ方針、採用条件等について説明していただきました。     本学からは理学療法学科の4回生59名、3回生30名が参加しました。話を聞く学生たちの姿勢は、本番そのものです。緊張の中にも充実した時間を過ごせたようです。   優秀な理学療法士に対するニーズがこれまで以上に高くなっていることを実感しました。病院毎の説明会では学生数に余裕があり、病院の概要やリハビリ業務の実際についてじっくりと聞くことができ、大変参考になったようです。説明会のあとの個別相談会では、終了時刻の5時まで熱心に質問している学生もいました。     本学に対する病院の評価は大変高く、 「畿央大学の学生さんは皆、言葉遣いがきれいで礼儀正しいですね。」 とお世辞抜きで感心されていました。 また、今年初めて来校された病院の中には、 「4年後の看護師の求人に向けて、畿央大学とのつながりを持っていきたい。」 という嬉しいお言葉をいただいたところもありました。 来年も引き続き、学生・病院双方にとってよりよい病院合同説明会を目指します!

2008.09.09

理学療法学科4回生を対象に、「就職夏季集中講座」を開催!

理学療法学科4回生は最後の実習が終わり、いよいよ就職活動が本格化。 学生の皆さんが円滑に活動できるよう、「就職夏期集中支援講座」を開催しました。 「履歴書の書き方」「面接マナー」「論作文の書き方」「就職活動の進め方」という 4つのテーマで、受講率は97%でした。         【履歴書の書き方】 ①就職のための履歴書は、書類選考および面接のベースとなる重要な書類である。 ②病院との最初の接点となるため、面接官の興味を引く内容でなければならない。 ③体験談を通して自分の特徴を表現することで、独自性のある説得力を持たせる。 当日、本番を想定した履歴書を作成し、後日先生の添削を受けました。     【面接マナー】 講師は、日本現代作法会の寒川由美子先生にお願いしました。 寒川先生は一般企業、看護師養成校や大学、病院などで数多くの研修を担当されています。 面接会場への入室を想定した練習では、男子・女子学生それぞれ3名が自発的に参加、元気よく実演しました。とてもいい経験になったようです。           ▼寒川先生からのメッセージ 「全員が真面目に挨拶などの実技に熱心に取り組む姿勢は、他の大学の学生には見られないほどのいい反応で、素直さを感じました。挨拶はタイミングが大切であり、自分から進んで発声するようにしてください。きっといい結果がでると思います。」               【就職活動の進め方】 就職活動の流れに沿って、求人票のチェックポイントから合格通知を受けるまでの留意点を説明しました。 学生出身都道府県の病院施設4,000ヵ所に求人依頼をし、現時点では昨年と同じペースで求人票が来ています。 畿央大学からはばたく理学療法士たちの活躍が期待されます。