2018.09.11
就活レポート~就職活動の現場から~No.475(病院)
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第475弾!
看護医療学科8期生(19卒) M.Oさん
病院(看護師) 勤務
【その病院に決めた理由】
・自宅から近く、通いやすかったため。
・就職後のカリキュラムが、一人一人をみて育ててもらえるような環境が整っていると感じたため。
・見学会の時、人事部の方や看護師さんの雰囲気が非常によく、素直にここで働きたいと思ったため。
【就職活動を振り返って】
履歴書の内容や、自分の長所や短所などを考えることに時間がかかりました。しかし、時間をかけてしっかりと準備できたことで、本番で慌てずに受け答えをすることができました。面接の際は、とにかく笑顔でいることが大切だと学びました。面接中の内容だけではなく、前後の挨拶や動作、相手の目を見て、ゆっくりハキハキと話すなど心掛けました。当たり前のことかもしれませんが、実際にやってみると、意識しなければ難しいです。また、面接時は簡潔に受け答えできるよう注意しました。私はダラダラと長く話しがちだったので、何が言いたいのか分からなくなってしまわないよう、結果から話すようにしました。他にも、自分の言葉で話すことを意識しました。準備は大切ですが、暗唱のようにならないよう気持ちを込めて伝えるようにしました。
【就職活動でPRしたポイント】
志望動機では病院の理念に共感していること、この病院では、個別性のある看護が実践されているのを魅力に感じているとアピールしました。患者さんに、病室に来てほしくないと言われた場合どのように対処するか、自分を動物に例えると何かその理由は?などの質問には自分の性格と関連付けて答え、短所は話さず長所を中心にPRすることを意識しました。今までで最大の困難をどのように乗り越えたか(できれば実習以外で)は、部活のことを話しました。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
履歴書の添削、小論文の添削、面接の練習など本当に、密にお世話になりました。 履歴書の添削では、何度も見て頂き、文章の内容だけでなく、自分を良くPRするための言葉の言い回しやPRした方が良いポイントなど、詳しく教えていただきました。面接の練習では、自分では気づかないような口癖や、話すスピードなど、親身になって細かくアドバイスを頂きました。キャリアで沢山サポートして頂いたことが全て就職活動で活かされました。少しでも悩むことがあれば、一人で悩まずにぜひ相談することをお勧めします。
後輩へのアドバイス・メッセージ】
今回の就職活動で強く感じたことは、とにかく早く行動するということと、準備を怠らないということです。私は、3回生の3月から見学会やインターンシップに参加し、6月頃に内定が決まりました。しかし、早い子では、3回生の1月から就活をし、3月には決まっている子もいました。自分が本当に行きたいところにいくために、後悔しないように早めに行動することが大切だと思います。また、私は緊張しやすいタイプなので、事前に面接で聞かれることを想定して、何度も練習していきました。準備のおかげで、本番では、緊張もしましたが、落ち着いて、笑顔で話すことができたと思います。友達が決まっていくと、焦ることもあると思いますが、それはみんな同じです。自分で計画的に動いていれば、周囲に流されずに落ち着いて行動することができると感じました。自分のために後悔しないような就活をして下さい!