2021.12.22 

就職レポートNo.655(病院/看護師)看護医療学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第655弾!

看護医療学科11期生(22卒)  Y.T さん

病院(看護師)  勤務

 

 ★掲載写真 豊田さん

 ※撮影時のみマスクを外しています。

 

 

【その病院に決めた理由】

固定ペアナーシング(KPN)という看護体制に惹かれました。看護師2人でケアにあたり、より安全にケアを提供できる体制が安心できると思いました。また、コロナの影響で病院見学やインターンシップに一度も行けなかったこともあり、直接病院に電話をして情報収集を行いました。その時、看護部の方にすごく丁寧に対応していただけたこともこの病院に就職したいと思った理由の一つです。

 

 

【就職活動を振り返って】

就職活動を振り返ると特に志望病院を見つけることと、面接の練習に苦労しました。数ある中で1つの病院を選び出すことが難しく感じました。そのため、早くから説明会等で情報収集をしていく中で、自身が就職でこだわる点(福利厚生や休日など)を確かにしていきながら志望先を見つけるようにしました。また、面接では質問されたことに対して咄嗟に答えることが難しく感じましたが、自身の言葉で話せるようにと心掛けて練習をしました。

 

 

【就職活動でPRしたポイント】

「状況観察力」です。私は、飲食店で接客のアルバイトをしていました。そこでは回転率をいかに上げるかが重要で、段取りやお店全体の状況を常に把握して動く能力が求められるようなところでした。これにより、周囲の状況を把握して的確に行動する力が身につきましたとアピールしました。

 

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

初めてキャリアセンターへ行った時は、オンライン説明会などの相談をしに行きました。その時は、志望病院も全く決めていなくてどのような順序で就職活動が進んでいくのかもわかっていない状態でした。キャリアセンターの職員の方がわからないことや不安なことを親身に聞いてサポートしてくださいました。また、慣れない履歴書も丁寧に添削してくださいました。面接練習も自身の気が済むまで練習をしてくださり、徐々に自分でも落ち着いて話せているのが実感できました。キャリアセンターの職員の方は最後まで向き合ってサポートしてくださり、私も私の両親も信頼を置いていました。

 

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

早めに就職活動を開始することが大切だと今振り返っても強く思います。早めに開始できたことで履歴書の作成や面接の練習も気持ちにゆとりをもって行うことができました。また、春から卒業研究や実習等が入ってきて同時期に並行してしなければならないことが増えてきます。その前の段階から就職活動を始めておくと気持ちにゆとりをもって過ごすことができると思います。

 

この記事をシェアする