タグ
健康栄養学科
2012.12.26
キャリアガイダンス「就活直前アドバイス:エントリーシート対策」を実施!
12月20日にキャリアガイダンス「就活直前アドバイス:エントリーシート対策」を実施しました。 これからエントリーシート提出はラッシュ時期を迎えます。その前に、どのようにすれば‘自分らしさ’がでるのか、先輩の実例も交えながら自由記述欄、ビジネス文書形式で書くポイントを指導しました。 「課題や実習があるが、履歴書作成などできるところから始めていきたい」 「先輩の実例は分かりやすく、もっと練り直さないといけないと感じた」 「履歴書やエントリーシートは常に読み手を意識して作ることが大切」 「自分なりの考えや想いが、個性に繋がるのだと感じた」 と学生は感想を述べています。 キャリアセンターではいつでも各書類の添削を受け付けています。どんなことでも相談にのりますので、困ったら気軽に来てください!!!
2012.12.18
キャリアガイダンス「おススメ企業の案内と各業界の最新情報」を実施!~健康栄養学科~
11月15日、12月13日の2回で「学科担当が語る!おススメ企業の案内と各業界の採用情報」のガイダンスを実施しました。 健康栄養学科の就職の状況やや先輩たちの就職実績のある業界と企業について紹介しました。学科の特徴としては、9割近くの人が栄養士職として働くか、大学で学んだ知識を活かした業界で働いています。「健康」「食」「栄養」をキーワードに業界研究を進めていくよう話しました。 また、委託給食、食品メーカー、商社、小売、ドラッグストア、フィットネスなどの各業界の傾向と対策についてと歴代の学科担当者が企業様に足を運んで集めた情報をもとにおススメの企業様についてもお話しました。すでにエントリーも始まっていますので、ぜひ参考にして視野を広げて企業研究を進めてもらいたいと思います。 学生の皆さんからは、 「企業の情報をたくさん聞いて、とても興味が出てきた。」「いろんな企業に出会えると思うとワクワクする。」「やりたいことや興味のあることが増えた。ドンドン企業を回ってみようと思う。」など就職活動に前向きな気持ちでスタートしている人が多いようです。 ①エントリー100社、②自己PRや学生時代に頑張ったことを仕上げるのを直近の目標(1月中旬まで)として頑張りましょう!!
2012.12.12
グループ面接・グループディスカッション対策指導を実施!
12月8日(土)9日(日)の2日間で3回生の一般企業就職対象の「グループ面接・グループディスカッション」対策指導を行いました! グループ面接70分、グループディスカッション60分とかなりハードなスケジュールでしたが当日は、120名の学生が参加しました。実際に経験してみて、思うように話せないことに気づいた人が多かったようです。面接では場数を踏んでなれるのが一番。これからも履歴書添削や模擬面接など、随時受け付けますので、キャリアセンターをドンドン活用してください! ■グループ面接 グループ面接の特徴は一人当たりの持ち時間が少ないこと。話す時間が短いので、伝えたいことを短時間に簡潔に伝えられるように事前準備が必要です。そして面接では第一印象が大切。入退室の一連の流れを何度も練習しました。明るく、笑顔で元気を意識しましょう! ■グループディスカッション グループディスカッションは司会や書記、タイムキーパーなど役割を決め、時間内に統一の結論を出す選考です。企業はチームワークを見ています。司会に任せきりにする、アイデアを出さない、相手の意見を否定するなどはマイナス評価。いかに相手の受け入れながら、議論を活発化させる建設的な意見を出せるか!?です。全員で合格する意識で取り組みましょう! グループ面接・グループディスカッションが行われた同日、履歴書用写真撮影会も開催しました。プロによるヘアメイクつきで新卒らしい、明るく爽やかな写真を撮影しました。いつもとは違う自分の顔の新鮮さに違和感を感じた学生も多いようです。ちなみに就職活動ではスピード写真はNGです。ご注意ください!
2012.11.22
業界研究セミナーPart3・4を開催!~健康栄養学科~
11月8日、11月15日に健康栄養学科のキャリアガイダンス「業界研究セミナー」を実施しました。11月8日は前半をドラッグストアセガミチェーンのセガミメディクス株式会社様、後半をうどん・そば店など外食チェーンを全国展開する株式会社グルメ杵屋様にご講義いただきました。 セガミメディクス株式会社 山下様と健康栄養学科卒業生(5期生)の吉岡さん 管理栄養士の先輩でもある吉岡さんの頑張っている姿や彼女からのメッセージはとても参考になったようです。 株式会社グルメ杵屋 北野様 グローバルな視野を持つ必要性、自分を見つめることなど熱く語っていただきました。 11月15日は前半をフィットネスクラブ「コスパ」を運営する株式会社オージースポーツ様、 後半をキャリア発展セミナーでもお世話になった地元の製粉会社、旭製粉株式会社様にご講義いただきました。 株式会社オージースポーツ 岩城様と健康栄養学科卒業生(3期生)の村尾さん 先輩の村尾さんが管理栄養士としてバリバリ活躍されている様子をお聞きして、フィットネス業界への興味も高まったようです。 旭製粉株式会社代表取締役社長 西田様 開発職、製造職、品質管理職、営業職、それぞれ求められる資質について、お客様の要望に応える企業としての姿勢、今後どのように就活をすすめていくべきか等わかりやすくお話いただきました。 4週間で7社の人事担当者や卒業生からご講義を頂きました。3回生の皆さんは、このセミナーを通してさまざまな業界や企業で管理栄養士が活躍していることを実感できたと思います。皆さんも視野が広がって選択肢が増えたようですね。興味を持ったらすぐ行動! どんどん積極的に動いてみましょう。そんな皆さんを企業様は求めています!!
2012.11.09
業界研究セミナーPart1・2を開催!~健康栄養学科~
10月25日~11月15日の4週に渡ってキャリアガイダンス内で「業界研究セミナー」を実施中です。健康栄養学科の先輩たちが活躍している業界から人事担当者様をお招きしてそれぞれの業界の説明や事業内容、求められる人物などをご講演いただいています。 10月25日は委託給食会社の大手、西洋フード・コンパスグループ株式会社の福原様にご講義いただきました。 福原様には業界や事業内容だけでなく、業界に求められている管理栄養士像や12月から本格的に就活スタートする学生にとって具体的で貴重なアドバイスをたくさんいただきました。 11月1日は前半を「あずきバー」「あんまん」でおなじみの井村屋グループ株式会社様、後半を「スーパーフレスコ」を展開する株式会社ハートフレンド様にご講義いただきました。 井村屋グループ株式会社 髙木様 株式会社ハートフレンド並河様 どんな人を採用したいか、一緒に働きたいかをお聞きして、業界・企業ごとにそれぞれ求められる能力や資質が違うと感じた回になったようです。 3回生の皆さんは、自分のやりたいこと、自分が向いていることを見つめる機会になっています。また、社会人として働くために必要なことや企業様からとても期待されていることをひしひしと感じているようです。どんどん興味の幅を広げて業界研究を進めて欲しいと思います。今は希望していない業界・企業で皆さんの力が発揮できるかもしれません!
2012.10.24
第19回キャリアガイダンスを開催!~健康栄養学科~
10月18日(木)2限目に健康栄養学科のキャリアガイダンスでは、「内定した4回生に聞く:成功する就職活動の進め方」を実施しました。健康栄養学科4回生7名が3回生の後輩たちに向けてアドバイスを熱く語ってくれました。 4回生は自分たちがスケジュール管理に苦労したこと、エントリーシートに苦戦したこと、積極的にアピールしたことや面接での失敗談など様々なエピソードを語ってくれました。また、勉強との両立のこと、卒研のこと、志望業界のことなど同じ学科ならではのアドバイスをたくさんくれました。“後輩たちのために!”という4回生の皆さんの思いをとても感じました。後半は3回生からも積極的な質問が多数出ました。先輩ならではの視点での返答はとても参考になったようです。 3回生は就活スタートに向けて不安がいっぱいの状態ですが、4回生の熱いメッセージをしっかり受け止めたようです。 「先輩たちが本音で語ってくれていてとても参考になった。」「1つしか違わないのに、先輩はとても自信にあふれていて大人に思えた。1年後は自分があんな風になっていたい。」「先輩たちのリアルな就活の話が聞けて少し不安が解消されたし、ヤル気が出た。」「とにかく一番大切なのは、積極的に動くことだとわかった。頑張ろうと思う。」 4回生の皆さんありがとうございました。3回生の皆さんは、今回のアドバイスを活かして12/1のエントリースタートに向けて、業界研究・自己分析を中心に万全の準備をしましょう。
2012.09.06
就活レポート~就職活動の現場から~№146
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第146弾! 健康栄養学科7期生(13卒) 村松初美さん 株式会社ファンデリー 勤務 【その企業に決めた理由】 管理栄養士として、社会や多くの人々に働きかけができるからです。栄養指導や医療食の宅配サービス、食情報の提供など、食を通じて人々の健康を支える仕事をします。今までの管理栄養士のイメージを変える新しい会社だと感じたので、この会社に決めました。 また、会社説明会で「栄養士はすばらしい仕事。もっと誇りをもってほしい。」という言葉が心に残っていて、絶対にこの会社で管理栄養士として働きたいと思いました。 【就職活動を振り返って...苦労したこと、学んだことなど】 私は、就職活動を始めたのが遅くて、本格的に動き始めたのが2月の後半でした。周りと比べてゆっくりとした就職活動だったので不安や焦りもありました。しかし、一社一社じっくりと見ることができたので、自分のペースで頑張ってよかったと思います。また、面接を重ねるたびに自分を見つめ直すことができ、本当にやりたい仕事を見つけることができました。 【就職活動でPRしたポイント】 「諦めないこと」「まじめに努力すること」をアピールしました。緊張で上手く言えないことも多かったですが、必死に伝えようとする姿勢を意識しました。また、笑顔とはきはき喋ることにも気をつけました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 就職のサポート体制がしっかりしているので、安心して就職活動をすることができます。西畑さんに相談することで悩みが解消され、自分の考えを整理することができました。ありがとうございました。みなさん、ぜひキャリアセンターを利用してください! 【後輩へのアドバイス、メッセージ】 なにも分からないうちに就職活動が始まっていくと思います。その中でも、まずはいろいろな企業の説明会に参加していってください。段々、「自分は何がしたいのか」ということが分かってくると思います。 決して妥協せずに納得いくまで頑張ってください!
2012.09.06
就活レポート~就職活動の現場から~№145
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第145弾! 健康栄養学科2期生(13卒) 岩元幸子さん 株式会社LEOC 勤務 【その企業に決めた理由】 最初はメーカーなどの営業職を考えていましたが、さまざまな企業を見ていくうちに委託給食がいい、と思うようになりました。委託給食のなかで一番きれいで給料面もよく、何より面接のときに自然体の私で話をすることができるほど会社の雰囲気がよかったことが一番の理由です。 【就職活動を振り返って】 この就職活動の期間にしか聞くことができないような貴重なお話をたくさんの企業からいただけたので、とても自分自身の視野が広がったと思います。辛いこともありましたが、振り返ってみれば成長することができて楽しく過ごせた気がします。 【就職活動でPRしたこと】 自分の前向きさと人間性について、3年間続けているアルバイトの話を交えながら話しました。決めていた言葉ではなく、その場で伝えたいと思った言葉を一生懸命に伝える努力をしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 就職活動のことから人生の相談まで様々なことを相談させていただきました。いつも前向きに励ましていただけて、とても元気をもらえました。 【後輩へのメッセージ】 自分らしく前向きにがんばってください(^^)
2012.09.05
就活レポート~就職活動の現場から~№142
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第142弾! 健康栄養学科7期生(13卒) 新名康孝さん デリア食品株式会社 勤務 【その企業に決めた理由】 食品メーカーで働きたいと考えており、商品開発や営業などさまざまな仕事が経験出来ると思ったからです。 他には、人事の親切な対応、社風、福利厚生などを見て決めました。 【就職活動を振り返って …苦労したこと、学んだこと、など】 「自己分析」を早めから取り組み、明確にすることが大事であると感じました。 まず、食品メーカーはESでの選考が初めにくることが多く、複数の企業のESの提出期限に追われます。 そこで、自己分析を早い内から行い、400字、600字、800字などの文章を作っておくことで多くの企業にESを提出することが出来、1次選考に進むことが出来ます。 僕は、ESに追われ出すのを諦めてしまうことがあったので、もう少し早くから自己分析をすれば良かったなと後悔しています。なので、食品メーカーに行きたいという方は、より多くのESを出せるように頑張ってください! 【就職活動でPRしたポイント】 大学で行った活動、アルバイトをPRしていました。 企業の求める人材というものがあれば、その人材に近づくように自己PRをその都度変えていました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 ES・履歴書の添削や面接練習など、どんなに小さい悩みなどでも良いので相談してみてはいかがでしょうか。僕も就職活動で悩んでいる際に、本当に助けていただきました。また、キャリアセンターの資料室には先輩が受けた企業であれば、面接で何を聞かれたのかなどを書いているレポートがあるので、本当に役に立ちます。 【後輩へのアドバイス・メッセージ…就職活動のこと、学生生活の過ごし方】 悔いのない就職活動にしてください。そのために、自分と向き合い自己分析をし、説明会などには頑張って足を運んで下さい。そうすることで、自分のやりたい事が見つかり、頑張り次第では理想とする企業で働けると思います。僕は、ここの頑張りで人生が決まる!という思いで耐え抜き頑張りました。言い過ぎかも知れませんが、とにかく、頑張ってください!!
2012.09.05
就活レポート~就職活動の現場から~№141
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第141弾! 健康栄養学科7期生(13卒) 山下愛子さん フジッコ株式会社 勤務 【その企業に決めた理由】 ・豆や昆布などの伝統的な健康食品にこだわり続けた会社で、管理栄養士の知識を活かし、食や健康の大切さを伝えられる ・食育にも積極的に取り組んでいる →子供からお年寄りまで幅広い世代に「食」を発信して、人々の健康長寿に貢献できると思ったため 【就職活動を振り返って(苦労したこと、学んだことなど)】 面接慣れしていない時は、自分の伝えたいことが緊張して上手く伝えられないことに悩みました。私は大手の企業を主に受けていた分、周りが優秀な志望者が多く、圧倒されてしまうこともありました。でも自分自身の軸をしっかり持ち自信を持って伝えれば、企業側は熱意を感じ取ってくださいます。就職活動の軸をしっかり持って、自己分析した上で、自分が将来その企業でどういう風に成長していきたいか、目先のことだけでなく、ビジョンを持っておくことが大切だと学びました。 【就職活動でPRしたポイント】 病院実習、食育イベントなどの経験から「食や健康の大切さを多くの人々に伝え、健康長寿に貢献したい」と伝えていました。自己PRや学生時代に頑張ったことは、業界や企業ごとに変えるため、いくつか引き出しを持っていました。アルバイトで学んだこと、サークル活動などのことを話しました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターの皆様には本当にお世話になりました。 西畑さんには、ESや履歴書の添削を何回もしていただき(ちなみに添削してもらったESは全部通りました)、模擬面接も何度かしていただきました。畿央大学のキャリアセンターは他大学にはない位の手厚いサポートをしてもらえるので、ぜひ足繁く通って下さい!私は落ち込んでいる時こそキャリアに行って背中を押していただき、嬉しい報告をしに行くと一緒に喜んでいただき、本当に心強かったです。有難うございました。 【後輩へのアドバイス・メッセージ(就職活動のこと、学生生活の過ごし方など)】 ES、面接にしても自己分析・業界研究(企業研究)が大切です。それさえできていれば後は場数を踏むだけ、と言っても過言ではない位だと思います。幅広い視野を持って、多くの企業にエントリーして、体力と時間が許す限り様々な会社の説明会に足を運んでみると、より自分のやりたいことが見えてくると思います説明会では積極的に質問をしたり、先輩社員の方々にどんどん話を聞くと良いと思います。やる気アピールにもなりますし、社会人の話を実際に聞ける、こんな貴重な機会はなかなかないです。周りの就活生と情報交換するのも、自分を奮起させるきっかけにもなりますし、良いと思います。筆記試験の対策は早めに、ES・履歴書は心を込めて丁寧に書くことが大切です。新聞、ニュースにも毎日目を通して下さい。面接で聞かれることもあります。 面接では自信を持ってハキハキと明るく、自分の想いを伝えられたら大丈夫です!本命企業までには、場数をたくさん踏んでおくことをお勧めします。 最後に…私は就職活動が楽しかったです。様々な会社を知れる機会はなかなかないですし、自分自身を見つめ直す良いきっかけにもなりました。しんどい時もありますが、頑張り続けたら絶対に実ります!ぜひ、笑顔で前向きに頑張ってください!(*^^*)