2015.03.17 

「海外インターンシップ」体験レポート№4

現代教育学科2回生の石黒真衣です。私は今、ロサンゼルスでアシスタントティーチャーを行っています。アメリカに来るのは初めてですごく楽しみでしたが、ホームステイや実習先などで英語を話すことに関してはすごく不安でいっぱいでした。

 

到着したその日はサンタモニカとハリウッドを観光しました。街を歩くと聞こえてくるのは英語ばかりでアメリカに来たんだと実感した時間でした。そして現地スタッフの方にバスの乗り方などを教えていただき、その後、ホームステイ先まで送ってもらいました。映画で見るような家で生活することにすごく感銘を受けました。生活する上で必要なことなどを自分の分かる範囲の簡単な英語ですが、ファザーやマザーに聞いたりすることが最初はすごく緊張しました。しかし、ご飯もおいしくお話も少しずつできるようになったりで、なんとかこっちの暮らしにも慣れることができました。

 

DSC_0014_1

 

 

実習で、私はYukonElementarySchoolのキンダーガーデンのクラスを担当しています。ダンスや歌をする機会が多く、子どもたちと一緒に踊ったり歌ったりしています。また、先生の話を聞いていない子に声をかけたり、活動のお手伝いをしたり、自由時間にも子どもたちと一緒に活動しています。先生もすごく楽しい方で、子どもたちも元気いっぱいの明るいクラスで私も毎日楽しいです。先生は分かりやすく話してくれますが、子どもたちは特に早口でなかなか聞き取れなくて苦戦しています。しかし、私は小学校に行くようになってから、少し積極的になれたように感じました。たくさんの人と挨拶をするだけでも気分はだいぶ変わります。なので、先生にも折り紙をみんなに渡す時間が欲しいとすぐに言えたと思います。そして、折り紙はすごく喜んでもらえます。鶴をあげた次の休み時間はみんなが鶴で遊んでくれたのですごく嬉しかったし、コミュニケーションを取るきっかけにもなったのでおすすめです。

 

DSC_0019_1-horz

 

 

 

タイムアウト(先生の言うことを聞かなかった罰として自由時間がなくなること)やお菓子タイムなどの日本と違うところを肌で感じられるのもすごく良い経験です。

 

土日は友達と大きなショッピングモールで買い物をして楽しみました!この1週間すごく充実していましたが、まだまだ新しいことを吸収していきたいので、あと2週間ほども悔いのないように過ごしたいです!

 

現代教育学科2回生 石黒真衣

この記事をシェアする