カテゴリー
就職レポート【人間環境デザイン学科】
2008.05.12
就活レポート~就職活動の現場から~No.3
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」。 第3弾です! 人間環境デザイン学科3期生(09年卒) 垣井 孝哉さん 大和リース株式会社 勤務 【就職先について】 業界:建築リース 職種:プレハブの設計。 住宅から店舗、商業施設まで幅広い物件を担当する予定です。 【その会社に決めた理由】 第一に設計ができるから。 第二に福利厚生面。 第三に「自分がやっていけそうだ」と感じたから。 【就職活動を振り返って】 前半は説明会に行く毎日。選考が始まり、2・3次選考まではトントン拍子に進むんですが、最終選考で壁があります。そこでどれだけ落ちても前に進むことを忘れないことが大事だと思いました。 説明会では面白い話がたくさん聞けます。特にベンチャー企業は必見。就活をするにあたっての話ではなく、業界の話をしてくれるので、授業では知りえないことも学べます。 就活では色々な情報が手に入ります。その中には間違っている話や納得できない話も出てくるでしょう。その中で、自分で「この情報は正しい」「この社長が話す事は為になる」など、たくさんの情報から自分に必要なものを大事に見つけて下さい。それは就活、しいては社会人になったときに個性として役に立つと思います! 【就活でPRしたポイント】 「元気ですか?」「元気ですよっ!!」って事をアピールしました(笑) あとは会社に入って「何がしたい?」より「何ができるか」をアピールしました。 【畿央大学キャリアセンターについて】 大規模な大学などではキャリアセンターや就職課があまり活動してくれないと聞きました。でも畿央のキャリアセンターは事細かに手取り足取り就活の進め方を教えてくれたので、とても助かりました!あとは個人個人に気を配ってくれるので、進めていく上での心配は解決してくれます。この点が畿央の良いとこでもあるので、利用しまくって下さい。 でも他力本願にならないように! 【将来の夢・目標】 将来の夢は仕事で貯めたお金で世界をゆっくり旅をすること。小学校からの夢なので実現させます! その為に金銭面、休暇面がしっかりしてる会社に入りました。 あといい夫になって奥さんと子供の為に働きたいと思っています! 【後輩へのアドバイス】 アドバイスは各質問にちょくちょく書いてるので、もうここでは言う事はありません(笑)
2008.05.08
就活レポート~就職活動の現場から~No.2
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」。 2回目も人間環境デザイン学科から! 人間環境デザイン学科3期生(09年卒) 末廣 聡美さん 株式会社米田組 勤務 【就職先について】 業界:建築業界 職種:リフォーム営業 大きな土木工事から、便器取り替えなどといった小さな工事まで様々に行う会社。 積極的にお客様窓口になり、心を掴み、一生懸命にお客様の夢のお手伝いをする。プロの建築知識を持つオールマイティー営業として最高のモノづくりを企画提案する仕事です! 【就活でPRしたポイント】 好きなものはとことん追求する事をアピールしました!好きなバンドの追っかけをする為に、夜光バスで日本各地を飛び回り、一週間程家に帰らなかった事を言いました(笑) 【畿央大学キャリアセンターについて】 キャリアセンターは無料で使えます(笑)1日に何回行っても追い返されない場所です。特に理由がなく行っても、何か得られます。自分でやりたい事が分からない人は早目に、しかも積極的にキャリアセンターに通いましょう。親身になって皆さん相談に乗って下さいますよ! 【将来の夢・目標】 将来は家庭を持ちながらも、一級建築士を持つプロ営業として、上手にリフォームの世界に携わっていきたい!常に初心を忘れないようにする! 【後輩へのアドバイス】 「男尊女卑」の考えが減ってきた現在ですが、建築業界を目指す女の子は、それを目の当たりにする時がたまにあると思います。ある企業では、一次選考で3分の1くらい女子がいました。仲良くなった友達とメールしていて、二次選考を受けたら男子はほとんど受かっていて、女子が一人も居なかった...と言ってました。同じくらい積極的だったのに、こんなもんかと思いました。でも負けずに頑張って下さい!女性が生き生きしている会社は絶対に良い会社だと思います。その為に色んな会社を見ましょう。さっさと就活を始めましょう!あと、就活においては、感謝を忘れずに素直な心でいて下さい! 【その会社に決めた理由】 採用担当者からの熱烈なラブコール!毎回のメールや手紙が長文で、私達学生との関わりを沢山持ちたいというその気持ちが嬉しかったですね。また、女性が少ないけれど、社長にも臆さず意見し、生き生きしていたし、社長自身が私のリフォームに対する考え方に共感してくださったから。最終的には『人』が良かったから! 【就職活動を振り返って】 実は、三回生の時から行きたい会社がありましたが、「世界は広く持つべきだ」と色々と会社を見始めました。選考の中で、大きな土木現場を見て新しい知識も得ました。そしてそれを見て「自分の中の可能性も無限大である」と知りました。早目に就活をスタートしたおかげで、早目に内定が出ました。返事をするまでは悩む毎日でしたが、それもまた私の中で、これから始まる仕事について心から真剣に考える機会になり最終的には良かったなと思います。
2008.04.22
就活レポート~就職活動の現場から~No.1
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」。 第1回目は、人間環境デザイン学科からお届けします! 人間環境デザイン学科3期生(09年卒) 加川 美徳さん 株式会社ワーキング・ビー勤務 【就職先について】 大手ホームセンターのリフォーム協力会社なので、飛び込みは一切なし! お客様への企画提案から施工、引き渡しまでを担当する予定です! 【その会社に決めた理由】 会社・社長・社員一人ひとりの雰囲気! この先40年近く働く会社なので、『人』で選びました!! 業界:リフォーム業界 職種:リフォームアドバイザー 【就職活動を振り返って】 今までの人生でのネタが多すぎるため、履歴書・エントリーシートに書く内容を絞る作業が大変でした。選考を受けてきた企業が『社風』で選んできた企業ばかりだったからか、選考も学生側から面接官への質問形式など、変わったものが多く苦戦。。。その分、中にはミッション形式(朝礼参加・現場見学)など楽しい選考もあり、色々な経験ができました。就職活動全体を通して見ると、色んな社長・社員・就活仲間の話を聞けて自分も成長できたと思うし、活動を終えてみると「楽しかった」と思える就活ができたと思います! 【就活でPRしたポイント】 高校の時、所属していた陸上部のキャプテン・現在のアルバイト先でのアルバイトリーダーの経験から得た『リーダーシップ』を売りにして、『任せられれば任せられるほど燃える人間!!』というところをアピールしました!(部活は、中学は全国大会出場・高校は近畿大会出場など実績も交えて) 【畿央大学キャリアセンターについて】 人間環境デザイン専攻なので主に伊藤先生にお世話になりましたが、親身に相談に乗ってくれる方ばかりなので、企業に行った帰りは「家に帰る前にまずキャリアセンターに!」というほどアットホームな感じです! アドバイスをたくさんくれるので非常に助かります!! 【将来の夢・目標】 お葬式の場で1万人ほどの人間に囲まれ、『惜しい人間を失くした!』と悲しんでもらえるような人間に成長したい!!(笑) 【後輩へのアドバイス】 「やりたい仕事ができる!」「福利厚生が良い!」など、人によって色々と志望動機はあると思いますが、企業は『人』で選ぶと良いと思います。やりたい仕事、福利厚生なんて、自分がその会社に入ってから自分の理想の会社に変えてやるぞ!というぐらいの気持ちが持てれば一番だと思います。 とりあえず、色んな企業を見てください。そして色んな話を聞いてください。色んな会社・社員の方々との『出会い』、また選考・セミナーで出会った『就活仲間』を大切にして、最後は笑って終われるような、悔いのない就職活動を行ってください!