カテゴリー

就職レポート【現代教育学科】

2024.03.13

就職レポートNo.777(教育関連商社/営業職)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第777弾! 現代教育学科4回生  前川 明日美 さん 教育関連商社(営業職) 内定         【その企業に決めた理由】 自分が受ける業種を選ぶ際には、大学で学んだ保育のことを活かせるような業務内容であるということを軸に考えていました。 最終的に今の企業に決めたときは、説明会などで実際の雰囲気を見て、自分がこの中に入りたいか、その企業で働いている様子が想像できるかという点を大切にしていました。企業選択はたくさん企業があるなかで将来に関わる選択なので難しいかもしれませんが、自分が大切にしたい条件に優先順位を付け、どの部分が一番譲れないのかを考えるとスムーズに進むかもしれません。     【就職活動を振り返って】 就職活動をしているときは、いつまでこの状況が続くのか分からず、不安なことも多かったですが、振り返ってみると「自分はどんな人なのか」ということを深く考えるとても貴重な時間だったと思います。人生でここまで自分のことを考える時間はもうないと思うので、これから仕事をする際にはこの経験や気付きを活かしていけたらいいなと思います。     【就職活動でPRしたポイント】 私が一番自信のある、人間関係の良好さやコミュニケーション能力といった点をサークル、アルバイト、学業、過去の日常でのさまざまな出来事と絡めながら話しました。 正直、どの場面でもリーダーのようなまとめ役を務めたことは無かったので、話し合いなどが円滑に進むように支える「縁の下の力持ち」的な役割をしていたことをアピールしました。具体的なエピソードを話すときはそのときに自分がどのような思いだったのか、周囲の反応はどうだったのかなど、成果だけでは無く、感情の部分も一緒に話すことで親近感を持ってもらい、自分がどんな人なのか深く知ってもらえるように工夫しました。最初は自分をどのように着飾り、偉大な人間に見せるかということだけを考えていた時期もありましたが、結局最も評価されたのはありのままの自分をアピールしたときだったと思います。     【キャリアセンターと就職サポートについて】 就職活動を始めた頃は何から始めればいいのか分からず、キャリアセンターが開催しているガイダンスなどをただ受けているだけでしたが、そのガイダンスのおかげで就職活動の基本を理解することができました。様々な種類のガイダンスを開いてくださっていたので、自分に必要な知識や考え方を深めることができていたと思います。実際の就職活動では基本的に自分で進めましたが、何かあればキャリアセンターの方にいつでも相談できる環境にあったのでとても心強かったです。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 学業やアルバイトと就職活動の両立は大変で、とても長く感じるかもしれませんが、過ぎてみるとあっという間の時間だったと感じています。長い人生の中でここまで自分に対しての理解を深める期間は他にないと思うので、あまりマイナスに考えすぎず、自分の新たな一面を見つけるための準備期間と考え、前向きに捉えてみてください。 また、就職活動だけに捉われすぎず、友達との関わりやアルバイトなどの日常を充実させることも、楽しく円滑に進めるための秘訣だと思います。 もし、1つの企業に落ちてしまったとしても、他にも会社はたくさんあるので、あまり落ち込む必要はないですし、あなたの魅力をわかってくれる企業は必ずあると思います。 皆さんが良い企業と巡り合えることを願っています!頑張ってください!    

2024.02.14

就職レポートNo.775(小売業/総合職)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第775弾! 現代教育学科4回生  大谷 桜 さん 小売業(総合職) 内定           【その企業に決めた理由】 “書店のないところに書店を”という企業の考えに感銘を受けました。また、書店に携わりたいという思いと、セミナーや選考を通してこの企業で働く方々の人柄や雰囲気に惹かれたことが決め手となりました。     【就職活動を振り返って】 3回生の教育実習を経て一般企業に興味を持ち、企業説明会などに参加し始めました。それまでは、大学のキャリアガイダンスや外部の企業説明会など、何もかも参加していない状態で…やりたいことは大体決まっていましたが正直まずいなぁと思っていました。そこで、情報収集は主に大学・マイナビ・リクナビで行ったり、実店舗に足を運んでみたりして、様々な情報を得られるようにしました。     【就職活動でPRしたポイント】 本命企業は、紙面履歴書とweb履歴書の2種類があったり、質問の聞き方が豊富だったりしたので、PRすることを複数用意していました。具体的には、養護実習・アルバイト・大学での活動の3つです。この3つでは違うPR内容を提示しつつ、矛盾しないように工夫しました。     【キャリアセンターと就職サポートについて】 企業探しやエントリーシートの添削、相談などでお世話になりました。大学に登校しなくてもTeamsでもやり取りが可能だったので、助かりました。 就職活動のシーズンに入ると、キャリアセンターを利用する学生がすごく増えるので、早めの予約をおススメします。初期段階でガクチカ(学生時代に力を注いだこと)・自己PRなどに手をつけたほうが、後々、心の余裕が生まれると思います。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 周りに意識が行きがちになるとは思いますが、気張りすぎず、自分のペースで進めていけば良いと思います。良い結果が出なくても、ドンヨリ“しすぎる”必要はないです。“あなた見る目がないのね”マインドで行くのもアリです。 応援しています!    

2024.02.08

就職レポートNo.774(農業協同組合/総合職)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第774弾! 現代教育学科4回生  櫻井 菜樹奈 さん 農業協同組合(総合職) 内定         【その企業に決めた理由】 お人柄です。仕事は長期間お付き合いすることですので、雰囲気が自分と合う場所で働きたいと思っていました。面接で様々な職員の方々とお会いする中で、和やかな雰囲気で自分らしく話すことができると感じました。それに加えて事業内容や職場環境が自分の就職活動の軸と合致したため、決めました。     【就職活動を振り返って】 就職活動中は心身ともに辛い時期もありました。そんな時には友達や先生方、キャリアセンターの方々に励ましていただきました。また、周囲の働いている人達にもたくさん相談しました。話を聞くことで自分の視野が狭くなっていることに気付きました。周囲の支えがあったからこそ、就職活動を無事に終えることができました。本当に支えてくださった方々に感謝が尽きません。本当にお世話になりました!     【就職活動でPRしたポイント】 資格取得のために勉強した経験等をアピールしました。大きな成果ではなく、自分で考えて行動し、成長できた経験をアピールすれば、魅力は伝わると思います。まずはご自身の学生生活を振り返り、自分が何を考えてその事柄へ取り組んだかを整理してみてください。そうすると自分の考えが見えてきて、内容に一貫性が出ると思います。     【キャリアセンターと就職サポートについて】 大変お世話になっていました。対面だけではなく、遠隔(WEB)でも面接練習や履歴書の添削等をしていただきました。特に面接練習はたくさんしていただきました。自分の言葉で簡潔に要点を伝えることが難しかったのですが、具体的なアドバイスが貰えたことで自信がつきました。自分の言葉で話せば想いは伝わると思います!そうするためにも事前準備を入念に行うことが必要です。キャリアセンターの方々はとても親身になって相談に乗ってくださります。ぜひ一度足を運んでみてください!     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就職活動を始める方、就職活動中の方へ。 就職活動は大きな決断です。自分のことを考えたり、話したりすることは想像以上に大変なことです。就職活動中は分からない事だらけで、心身ともに疲労します。しかし、心身の調子を整えてこそ、あなた本来の魅力が伝わると思います。頑張りすぎずに、自分自身を大切に労わってくださいね。 悩むということはそれ程、就職活動へ真剣に取り組んでいる証拠だと思います。しかし、一人で悩むと思考が悪循環へ陥ってしまいます。そんなときは勇気を出して、周囲へ相談してください。 就職活動は誰かと比べるのではなく、自分が長期的に働くビジョンが描ける場所を見つけることが大切だと思います。ご自身と何度も向き合い、納得できる進路へ進めることを願っています。いつでも笑顔と挨拶を忘れずにいてください。応援しています!!    

2024.02.07

就職レポートNo.773(奈良県/特別支援学校教諭)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第773弾! 現代教育学科15期生(24卒) S.H さん 奈良県 特別支援学校教諭 勤務         【あなたが畿央大学を選んで入学した理由を教えてください。】 畿央大学を選んだ理由は、一人ひとりの学生を大切にしてくれると考えたからです。畿央大学は担任制であり、専任教員が担任としてついてくださるため、教員と学生の距離が近いところに非常に魅力を感じました。大学の4年間は、自分の進路を大きく左右する大切な期間です。畿央大学では進路に関する悩みや相談に、ベテランの先生がアドバイスをしてくださるなど学生一人ひとりの進路や相談にきめ細かなサポートを受けることができ、安心して進路を選択することができると思ったからです。         【実際に入学して、畿央大学での学生生活はどうでしたか。】 私たちが入学した時期はコロナ禍と重なってしまい、入学式がなくなり、オンデマンド中心の授業になるなど、2回生の前期までは自分が思い描いていたようなキャンパスライフを送ることができませんでした。しかし、オンデマンドの授業においても、教育についてしっかりと考えを深めることができるような授業が展開されました。また、なかなか顔を合わせて会話できない中、オンラインで交流をする機会を設けていただき、そのおかげで友達もしっかりと作ることができました。2回生の後期からは、徐々に日常生活が戻ってきて、憧れだった畿央祭実行委員に入ることができ、たくさんの思い出を作ることができました。     【進路について、教師を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。】 特別支援学校を目指した理由は、ボランティアで行かせていただいた放課後デイサービスがきっかけです。放課後デイサービスには、発達障害がある子どもたちも多く通っていました。触れ合う中で、子どもたちが抱く困難に対して畿央大学で学んだ専門的な知識などを活用して試行錯誤しながら子どもたちとともに困難に挑戦し、少しずつできるようになる姿、成長する姿を見ることができたこと、成長に携わることができたことにとても喜びを感じました。私は、この先も子どもたちの成長の支えになり、ともにこの喜びを感じていたいと思い特別支援学校の教員を志望しました。     【教師になるために取り組んできたことについて教えてください(ボランティアなど)。】 1回生の頃から放課後デイサービスのボランティアに取り組み、たくさんの子どもたちと関わってきました。特別支援学校の教員を志してからは、放課後デイサービスのボランティアだけではなく、特別支援学校の学習支援員のボランティアもさせていただき、障害のある多くの子どもたちと触れ合う中で、寄り添う姿勢や、一人ひとりのニーズに合わせた支援について学びました。     【教員採用試験対策はどのようにしていましたか。】 教員採用試験に対して不安しかなかったのですが、教採・公務員対策室の先生方が早期から対策講座を開いてくださり、何か悩み事や心配事があれば相談にのっていただきました。また、ほかの校種に比べて特別支援学校を志望する人は少ないのですが、特別支援に特化した対策講座や各自治体の傾向に合わせた対策講座があり、一人ひとりの苦手や不安に真摯に向き合ってもらえて畿央大学の教員採用試験対策の手厚さを実感しました。また、周りの友達とも考えを深めあったり、相談にのりあったりと、ひとりで戦うのではなく、畿央大学というチーム一丸となって取り組むことができたことが自分にとってとても大きかったです。         【これからどのような教師になりたいと考えていますか。】 理想の教師は、どんな時でも子どもたちの心に寄り添うことができ、可能性を広げることができる教師です。子どもたちが抱える困難や課題に同じ目線に立ち、ともに向き合い、やりたいこと、チャレンジ精神をしっかりと温かい言葉で支え、向き合える環境を準備することができる教師になりたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします。】 教員採用試験に向けての勉強をしていくうえで、私が一番大切だと感じたことは周りの人の存在です。もちろん受験するのは自分であるため、ひとりで頑張らなくてはならない時もあります。しかし、勉強したくない、学校に行きたくないなど、勉強に対するモチベーションを高く保つことができない時もありました。そんな時、同じ教師を目指す友達やそれをサポートしてくださる教採・公務員対策室や大学の先生方と話す時間や高めあう時間が心の支えになりました。教員採用試験対策は、個人戦であり、団体戦だと思います。周りの友達と切磋琢磨し、先生方に相談しながら、畿央一丸となって合格を勝ち取ってください。応援しています。

2024.01.22

就職レポートNo.769(堺市/小学校教諭)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第769弾! 現代教育学科15期生(24卒) K.I さん 堺市 小学校教諭 勤務         【あなたが畿央大学を選んで入学した理由を教えてください。】 畿央大学のパンフレットを見て、畿央大学が就職に強い大学であることを知ったからです。その中で、クラス・担任制であり、個別面談も実施され、困ったことがあればすぐに先生に相談できる環境であるので、安心して学校生活を送ることができると考えたからです。     【実際に入学して、畿央大学での学生生活はどうでしたか。】 1回生の時は、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が続き、先生や友達に会える機会がほとんどなかったのですが、コロナが収まってからは、学業とクラブ・サークル活動を両立しながら楽しい学生生活を送ることができました。また、友達にも恵まれ、遊びやアルバイトもとても充実していました。教員採用試験の勉強の際も、大変だったこともありましたが、友達と切磋琢磨しながら先生にもアドバイスや励ましをいただき、乗り越えることができました。         【進路について、教師を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。】 教師を目指そうと強く思ったきっかけは、3回生のときに行った教育実習です。児童の実態に合わせて授業をつくることやみんなに分かりやすく説明することの難しさもあったのですが、児童が楽しそうに授業を受けてくれたり、「先生、ありがとう。」と声をかけてくれたりする児童の姿からそれ以上のやりがいと楽しさを感じたからです。     【教師になるために取り組んできたことについて教えてください。】 大学2回生のときから母校でボランティアをしています。ボランティアでは、特別支援学級の児童や学習に苦手意識をもっている児童の個別支援を主に行っています。実際に児童と勉強したり身体を動かしたりして関わることで、その児童の考えを知り、それぞれの児童に合った関わり方や支援の仕方を学んでいます。大学を卒業すると、直ぐに教員として働くため、学校現場で経験を積むことはとても大切なことだと思います。     【教員採用試験対策はどのようにしていましたか。】 筆記試験の勉強は、参考書を使って学習したり、毎週開かれている教員採用試験対策講座を受けたりして学習していました。また、模試で間違えたところを参考書で復習したり、分からないところは先生に質問したりして自分の弱点を減らしていきました。そして、自分が受ける自治体の過去問を解き、出題傾向を知り、よく出題される問題を何度も参考書で復習するなどして、対策をしていきました。 面接の対策としては、教育学部の先生や教採・公務員対策室の先生の面接指導をたくさん受講し、本番を想定した練習を何度も行いました。私は緊張しがちであるので、とにかく場数を踏み、自信をつけようと思いました。また、畿央大学は、自治体別に採用試験の対策をしていただけるので、それをしっかり活用することが近道です。先生からの丁寧なご指導や友達の面接練習を見て、たくさん学ぶことができました。         【これからどんな教師になりたいと考えていますか。】 私は、子どもたちの個性や良さを伸ばすことができる教師になりたいです。学校には、様々な考えをもった子どもがいます。その中で、子どもたちが自分の良さを見つけ、自分に自信をもち、失敗を恐れず挑戦できるような教育を行っていきたいです。そして、みんなが楽しく、お互いに助け合える学級を作りたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします。】 教員採用試験は、筆記や面接、小論文など対策すべきことがたくさんあり大変ですが、周りには、親身になって相談に乗ってくださる先生や、一緒の目標に向かって頑張る仲間がいます。無理をせず、健康に気をつけて頑張ってください。応援しています。

2024.01.19

就職レポートNo.767(大阪市/中学英語教諭)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第767弾! 現代教育学科15期生(24卒) F.T さん 大阪市 中学英語教諭 勤務         【あなたが畿央大学を選んで入学した理由を教えてください。】  畿央大学では4年間の大学生活で半年間のセメスター留学に行くことができるとともに、中学校の英語教員を目指すことができるので、入学を決めました。また、セメスター留学には、留学補助金と、成績優秀者には奨学金給付制度があり、お金の心配をせず、英語力や異文化理解などの多彩な力を身につけ、教師を目指せることに魅力を感じました。     【実際に入学して、畿央大学での学生生活はどうでしたか。】  コロナ禍であったため、思うような大学生活を送ることはできませんでしたが、オンラインやオンデマンド授業を通して、何度も振り返りながら自分のペースで学ぶことができました。先生方との距離がとても近く、手厚いサポートをしていただける環境もとても良かったです。特に教員採用試験前は小論文の添削や面接指導などの対策をたくさんしていただきました。また、いつでもどんな時でも温かく迎えてくださり、ご指導いただきました。私が合格できたのは教採・公務員対策室の先生方や教育学部の先生方のおかげで、感謝しかありません。ありがとうございました。 また、セメスター留学に行ったことで英語力のみならず自分の世界を広げることができ、私の中でとても大きな財産となる素晴らしい経験ができました。         【進路について、教師を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。】  中学校時代の英語の先生との出会いで、嫌いで苦手だった英語に興味をもつようになったことがきっかけです。その先生のおかげで、英語科のある高校に進学を決め、高校と大学時の2回留学へ行きました。そして自分の世界や可能性を広げることができたと考えています。苦手だからこそ、英語に興味をもてない生徒の気持ちを理解しながら英語の楽しさを教えると共に、恩師のように英語の授業を通して生徒の可能性や世界を広げたいと考え、中学校の英語教師を目指しました。     【教師になるために取り組んできたことについて教えてください(ボランティアなど)。】  大学2回生のときから母校の中学校で学びサポーターとしてのボランティアと、セメスター留学に参加しました。学びサポーターでは、授業に入らせていただき、生徒のサポートを行ったり、放課後学習会を行ったりして学習の支援をしていました。実際に教育現場を体験し、大学の講義だけでは学べない知識を身につけることができたり、先生方から様々なお話を伺ったりすることができました。それらを通して、一人ひとりの生徒に寄り添うことやコミュニケーション、信頼を得ることの大切さを学びました。 セメスター留学では、英語力のみならず、コミュニケーション力や異文化理解力など様々なことを学び、自分の中の価値観に変化がありました。この経験はとても大きな財産となったため、留学には行くべきだと思います。         【教員採用試験対策はどのようにしていましたか。】 私は実技試験と面接試験の対策に力を入れました。実技試験に英語ディスカッションがあったので、毎日TEDを視聴してその感想や考えたことや教育的な内容について話し、録音していました。留学を経験し、英会話に慣れたこともとても役に立ったと思っています。また、英検準1級を取得していたことも強みになりました。 面接試験ではたくさんの先生の面接対策に参加し、様々な意見をいただきながら自分の言葉で話せるように練習しました。     【これからどんな教師になりたいと考えていますか。】  全ての生徒が英語に興味をもって、自分から話したい、聞きたい、書きたい、読みたいと思えるような授業をし、英語の楽しさを教えると共に、生徒の可能性や世界を広げられるような教師になりたいです。また、一人ひとりの生徒に寄り添い、信頼を得られるような教師になりたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします。】 教員採用試験は一般企業就職の人たちより選考が遅いため、周りの人たちの就職先が決まっていく中、不安になることもあります。しかし、畿央大学には教員を目指す仲間がたくさんおり、手厚く全力でサポートをしてくださる教採・公務員対策室の先生方と教育学部の先生方がいらっしゃいます。最後に合格を得られるかどうかは自分次第ですが、いろいろな人からの応援はとても力になります。自分らしく、自分のペースで合格を勝ち取ってください!応援しています!

2024.01.17

就職レポートNo.765(大阪府/支援学校教諭)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第765弾! 現代教育学科15期生(24卒) N.N さん 大阪府 支援学校教諭 勤務         【あなたが畿央大学を選んで入学した理由を教えてください。】 畿央大学を選んだ理由は二つあります。 一つ目は、大学の規模が小さいため、手厚い指導を受けることができると考えたからです。入学すると、20~40名のクラスに所属することになります。履修している人数が多い授業では、2クラスごとに授業を受けるというように、どの授業でも教授と距離の近い授業になるよう工夫されていました。そのため、分からないことは質問したり、相談事もしやすかったり、畿央大学に入学してよかったなと思いました。 二つ目は、就職率が高いからです。受験する大学を迷っているときに畿央大学を調べていると、一般企業就職率、教員採用試験合格率が共に高いことが分かりました。教育学部を目指していましたが、途中で一般企業就職を考えたときの道も捨てたくなかったので、就職率の高さは魅力的でした。     【実際に入学して、畿央大学での学生生活はどうでしたか。】 畿央大学での学生生活はとても楽しく、充実したものでした。学生数が少ないので、同じ学部の学生とはほとんど顔見知りになり、“みんな仲間”という認識でした。私は小学校教諭の免許と特別支援学校教諭の免許という2つの免許を取るための授業を履修していたので、授業数が多く、しんどいなと思ったこともありました。そのようなときも、教員を目指す友達が周りにたくさんいたので、励まし合いながら頑張ることができました。大変なことも、楽しいこともあった、充実した4年間でした。     【進路について、教師を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。】 教師を目指そうとしたきっかけは、小学校5、6年生のときの担任の先生です。先生と出会ってから、学校を楽しいと思うことができたからです。「なんでこうなるんだろう?」と疑問を持って主体的に学べる授業や、授業以外の時間も児童と積極的に関わってくださり、毎日学校に行くことが楽しいと思うことができました。私もこのような先生になって、学校って楽しいな!と思える児童を増やしたいです。     【教師になるために取り組んできたことについて教えてください(ボランティアなど)。】 今も続けていることは、支援学校の学習支援員です。学習支援員として、児童生徒の教育活動の補助や活動支援をしながら、分からないことは先生に質問し、勉強させていただいています。少しの間、小学校でのボランティアもしていました。はじめは小学校教諭を目指していましたが、小学校のボランティアや小学校の教育実習を経て、障がいのある児童と関わり、障がいのある児童への支援に興味をもつようになりました。何でも経験してみることが大切です。興味があることがあれば、早めにチャレンジしてみてください!     【教員採用試験対策はどのようにしていましたか。】 私は人と同じくらい勉強していても受からないと思っていたので、早めに勉強を始めました。筆記試験は受ける自治体にとらわれず、全国の過去問をひたすら解き、分からないところは参考書を見るという勉強方法をしていました。面接は、質問をリストアップし、質問の答えを考え、その答えにどのような質問が来るかを考えていました。面接練習は教育学部の先生方や教採・公務員対策室の先生方に何度も見ていただきました。面接も模擬授業も、練習すればするほど上手になります。色々な先生に見ていただいて、アドバイスをもらってください。         【これからどんな教師になりたいと考えていますか。】 子どもに寄り添うことができる教員になりたいと考えています。寄り添うとは、共感性をもって関わることだと私は考えます。言葉で話すことが難しい、人とのコミュニケーションが難しい等、様々な実態があります。子どもと積極的に関わり、実態を把握します。そうすることで、言葉で話すことが難しい子どもの気持ちにも共感し、支援できる教師になりたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします。】 教員採用試験の間、しんどいこともたくさんありましたが、思い返すと楽しいこともあったなと思います。面接練習で一緒になった人と友達になれたり、昼ご飯は何を食べようと悩んだり、休憩時間に友達と話したりしました。みなさんもしんどい中にも楽しさを見つけて頑張ってほしいです。 畿央大学では、教員採用試験の対策講座がたくさんあります。積極的に参加していれば、合格できます!教採・公務員対策室の先生方にはとてもお世話になりました。後輩のみなさんも、困ったことがあったら教採・公務員対策室の先生方に質問したり、相談したりしてみてください。周りの友達と高め合いながら、試験を乗り越えてください!    

2024.01.16

就職レポートNo.762(大阪府/小学校教諭)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第762弾! 現代教育学科15期生(24卒) A.O さん 大阪府 小学校教諭 勤務         【あなたが畿央大学を選んで入学した理由を教えてください。】 私が畿央大学を選んだ理由は、就職率が関西圏の大学の中でも高い上に、教育学部卒業者の7割程度が教育関係の職に就いていることと、教採・公務員対策室という教員になるための手厚いサポートを受けられる環境があったからです。また、他の大学にはあまりないクラス担任制があり、不安や悩みを相談できる先生方が身近にいてくださることもあり、畿央大学を選びました。     【実際に入学して、畿央大学での学生生活はどうでしたか。】 入学当初にコロナ禍に直面し、最初は描いていた大学生活とは全く異なるものでしたが、行動制限が緩和されるにつれて大学に行く機会も増え、充実した大学生活を送ることができました。また、畿央大学が小規模な大学であるからこそ、学生同士・先生方との距離が近く、同じ夢や目標をもつ仲間や友人、そして先生方と共に、教員採用試験に向けて頑張ることができました。改めて畿央大学に入学してよかったと思っています。     【進路について、教師を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。】 私が小学校教諭を目指そうとしたのは、小学校6年生時の担任の先生がきっかけです。その先生は子ども一人ひとりの個性を大切にし、私の個性を引き出して発揮できるように様々な支援や役割を与えてくださいました。その個性は今の自分にとっても大切なものであり、その先生のおかげで自分に自信がもてました。私はこの先生のように、子ども一人ひとりの個性やよさを大切にし、それらを引き出せる教員になりたいと思い、教員を目指すようになりました。     【教師になるために取り組んできたことについて教えてください(ボランティアなど)。】 大学3回生のときから母校の小学校で学習支援員と、不登校の児童生徒支援ボランティアをしていました。学習支援員では、実際に学校現場で児童と関わりをもつことができ、学習内容に対する理解度や学習に取り組む姿勢が様々な児童がいる中で、一人ひとりに合わせた支援や指導を現場の先生方から学ぶことができました。不登校の児童生徒支援ボランティアでは、不登校の児童生徒と学習や体験活動を共に行い、不登校の児童生徒一人ひとりに寄り添うことの大切さや、多様な学べる環境づくりの重要性を学びました。ボランティア活動で経験したことは後に自分の強みにもなるので、参加することをお勧めします。     【教員採用試験対策はどのようにしていましたか。】 筆記対策は、自分の苦手な部分や弱いところを明確にしようと、過去問や教員採用試験対策講座のプリントを通して様々な問題を解くようにしました。分からない問題や間違った問題を後回しにするのではなく、友人や教採・公務員対策室の先生にすぐ聞くようにし、分からない問題を少しでも減らすことを大切にしました。面接対策は、教採・公務員対策室の先生方をはじめ、教育学部の先生方にもたくさんご指導いただき、練習を積み重ね、練習すればするほど自分の言いたいことや伝えたいことがはっきりして、堂々と笑顔で話せるようになりました。         【これからどんな教師になりたいと考えていますか。】 児童一人ひとりの個性やよさを大切にし、それらを引き出せる教員になりたいと考えています。児童一人ひとりと積極的にコミュニケーションをとり、深い児童理解に努め、児童が自分の個性やよさを発揮できるよう支援・指導していきたいです。その上で、児童が自分自身を大切にし、生き生きと学校生活を送ることができるようにしたいです。         【後輩のみなさんへメッセージをお願いします。】 教員採用試験に向かって勉強に励む中で、やる気が出てこなかったり、勉強をしたくなくなったりする時もあると思います。そのような時は、一度リフレッシュで友人と食事に出かけたり、好きなことをしたりして休むことも大切です。不安や悩みも一人で抱え込むことなく、周りの友達や先生方を大いに頼りましょう!最後まで自分を信じて頑張ってください。応援しています!

2024.01.11

就職レポートNo.760(大阪市/公立幼稚園)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第760弾! 現代教育学科15期生(24卒) A.S さん 大阪市 公立幼稚園教諭 勤務         【幼稚園教諭(保育士)を目指そうと思ったきっかけを教えてください】 幼稚園に通っていた頃から幼稚園の先生に憧れをもっていました。小学校以降に進学していくにつれ、何かを教えたり、子どものお世話をしたりすることの楽しさに気付き、教員を目指そうと決意したことがきっかけです。目指している中でも、ピアノに苦戦したり、教える難しさを痛感したり、本当にこの職業を全うできるのか悩んだ時期もありました。しかし、幼少期から憧れをもっていたこと、人格形成の基礎を作る重要な時期に携わることができる素敵な職業であること、なにより子どもが大好きだと気付き、幼稚園教諭になろうと決意しました。     【学校インターンシップ・ボランティア・教育実習の体験はどんなものでしたか】 ボランティアでは、小学校の学力サポーターをさせていただきました。小学校生活の中での児童の様子や授業の流れを知ることで、幼児教育と小学校教育の接続についての考えを深めることができました。自分が目指している学校種以外でのボランティアをしてみることも、新しい価値観や考え、学びがあるので挑戦してみることもおすすめです。ボランティア活動を通して、採用試験や就職の際にも自分自身の分析や考えを深めることができたので、ボランティアをしていて良かったです。         【畿央大学での大学生活を振り返ってみて、どのようなものでしたか】 新型コロナウイルス感染症の影響で遠隔での授業が多く、サークルにも入っていなかったため、入学当初は不安がたくさんありました。しかし、その中で出会った友達や先生方はとても温かい人たちで、心の支えになっています。私は保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の三つの資格や免許の取得を目指していたため、とても忙しい毎日でしたが、多くの学びがあり、充実した大学生活を過ごせていたと感じております。     【畿央大学の採用試験対策について教えてください】 教採・公務員対策室の先生方の手厚いサポートの中で、試験対策ができたことに非常に感謝しております。それぞれの学生に合った対策方法の提案や励ましもたくさんしていただきました。自治体に応じた対策や情報の提供などたくさんのサポートをしていただいたこともありますが、なにより一人ひとりに寄り添い、どんな時でも応援してくださる先生方のサポートが一番心の支えになり、合格につながったと感じております。本当に感謝でいっぱいです!         【あなたの理想の保育者像について教えてください】 子ども一人ひとりを優しさと安心で包み込められるような温かい保育者になりたいです。子どもたちには心の安定を図りながら、思いやりの心や考える力を身に付けていってほしいと思います。そのためには、保育者が思いやりの姿勢を示し、子どもの気持ちに応えていくことが大切であると考えています。日々の保育の中の一瞬一瞬を大切にしていきながら、子どもたちと共に成長していきたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします】 試験が長期間続く中で、しんどい思いやくじける思いが強くなる時もあります。そのような時には、友達や先生、家族などに話を聞いてもらったり、思い切って休んでみたりしてください。そこから、また頑張れば間に合います!大切なのは、受かりたいという気持ちを最後までもつことです。私自身も、試験で上手くいかずに落ち込んでいた時期もありましたが、受かりたいという気持ちを最後まで持ち続けていました。誰よりも熱い気持ちで試験に臨んで、自分らしく頑張ってください。応援しています。

2024.01.05

就職レポートNo.757(大阪市/小学校教諭)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第757弾! 現代教育学科15期生(24卒) F.U さん 大阪市 小学校教諭 勤務         【あなたが畿央大学を選んで入学した理由を教えてください。】 私が畿央大学を選んだ理由は、小学校教員を目指す上で、教育についてより専門的な知識やスキルを身につけることができる教育学部に行きたいと考えたからです。 また畿央大学では、小学校教諭の免許と同時に特別支援学校教諭の免許も取得できます。私は特別支援教育についても専門性を高め、特別支援学校の免許も取得したいと考えていたので、畿央大学を選びました。     【実際に入学して、畿央大学での学生生活はどうでしたか。】 1回生、2回生の頃はコロナ禍ということもあり、対面での授業がなく、オンラインでの学習となりました。その中でも、グループ活動で他の学生と交流し考えを深めることができました。また、先生にオンラインで悩みを相談することができ、不安なく2年間を過ごすことができました。3回生からは友達と一緒に課題に取り組んだり、教員採用試験対策講座を受けたりと、楽しい学生生活を送ることができました。         【進路について、教師を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。】 小学校教諭を目指したのは、小学校3年生の担任の先生がきっかけです。その先生は、どんなことでも挑戦する大切さを教えてくださいました。小さなことでも挑戦によって達成感を味わい、また失敗しても挑戦をとても褒めて認めてくださり、自己肯定感を高めることができました。 私も、その先生のように子どもたちの挑戦を支え、自己肯定感を高められる教員になりたいと考え、教師を志望しました。     【教師になるために取り組んできたことについて教えてください(ボランティアなど)。】 私は大学1回生の頃から、大阪市の放課後いきいき活動の指導員、また3回生の頃から大阪市の小学校で学力向上支援サポーターをしていました。また、3回生の時には、大阪市教師養成講座を受講しました。大阪市教師養成講座では大阪市の教育と関わる経験豊かな先生方のご指導を受け、また同じ志をもった受講生と共に学ぶことができ、より一層大阪市で働きたいという思いが強くなりました。 大阪市教師養成講座を受ける際にも、教採・公務員対策室の先生方に手厚く面接指導をしていただき、3回生の時に面接指導を受けられたことは本当に大きな強みになりました。     【教員採用試験対策はどのようにしていましたか。】 面接対策には積極的に参加し、教採・公務員対策室の先生方をはじめ、教育学部の先生方にも、ご指導いただきました。面接練習では毎回自分のやりとりを録音して、帰りの電車で聞き直し、うまく答えることができなかった質問や、先生方からいただいたアドバイスをメモしていました。また、一緒に面接練習を頑張る友達の存在も大きく、受ける自治体は違っていても、同じ目標に向かって頑張っている仲間から刺激を受け、励ましてくれる友達の存在が大きな支えとなっていました。 たくさん練習をしたことが自信へとつながり、本番でも緊張せずこれまで練習してきた成果を発揮することができました。         【これからどんな教師になりたいと考えていますか。】 私の理想の教師像は、子どもたち一人ひとりの個性や良さを伸ばし、輝かせることができる教師です。子どもたち一人ひとりと関わる中で、子どもたちの得意なことや不得意なことと向き合い、可能性の幅を広げることのできる指導や支援を行っていきたいです。 また、一人ひとりに寄り添い、誰一人取り残さない教育を行っていきたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします。】 大阪市の教員採用試験期間は長く、しんどいと思うことも多いです。またひとりで勉強をしていると焦りや不安もあります。そんな時は教採・公務員対策室の先生方や友達を頼って、相談してください! また、息抜きもとても大切です!期間が長く途中で燃え尽きてしまうこともあると思うので、しっかりと息抜きしながらメリハリをつけて、頑張ってください。 最後に、教員採用試験を受けるみなさん、自分が教師になりたいという初心を忘れず、最後まで頑張ってください!応援しています。