タグ

健康栄養学科

2009.10.09

就活レポート~就職活動の現場から~No.49

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第49弾! 健康栄養学科4期生(10年卒) 比嘉 善史さん 西洋フードコンパスグループ株式会社 勤務   【就職先について】 ・委託給食(事業所給食が主) ・職種:管理栄養士 ・仕事内容:企業の社員食堂などで調理、配膳・下膳、献立作成、発注など 【その会社に決めた理由】 説明会の時に採用担当の人が僕の考えと全く同じこと(栄養士は病気の一次予防に力を入れるべきだ)を話していたから、絶対にここで働きたいと思いました。 あとは直感ですね。他の会社は「会社説明会」だから、自分の会社のここがいいだとか業界で何位だとか会社の自慢というかアピールをしているように聞こえたんですけど、僕が内定をいただけた会社は説明会の時に会社の話はほとんどせず、料理の話や先輩栄養士の話をしていただいたりして、自分の会社をアピールしなくても魅力を感じることができたからです。   【就職活動を振り返って】 最初から委託給食に行きたいとは思っていたが、委託給食の説明会は遅く周りが就活を始めているのに何故か焦りを感じて1月の終わりから合同説明会に参加して外食業界に興味を持ち、2月後半はずっと外食業界の説明会に行き、面接も何度か受けました。                                           そこである会社の採用担当さんに「むやみに就活続けるよりもっと自己分析することをお勧めするよ。君には軸が見えない。」と言われてから外食の就活はパッとやめて給食会社1本に絞った。                                                                 給食会社の説明会が始まるまで1ヶ月ほど時間があったので自己分析をずっとやった。何故委託給食にいきたいのか、その会社でどんなことをしたいのか、どんな栄養士になりたいか、など繰り返し行った。                                                              筆記試験には自信はないが、面接ではある程度の自信はあったので、苦労という苦労はしなかった。面接で落とされたのも1回だけで、周りと比べると楽に事は運んだと思う。 [学んだこと] やはり自己分析はしっかりやっておかなければいけないなと思った。自分の軸があれば絶対に受かる。 【就職活動でPRしたポイント】 ・個性とキャラ ・人を楽しませる気持ちは誰にも負けないこと この2本軸を中心に、元気さ、笑顔で攻めました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 履歴書、エントリーシートの添削や個別にメールをくれること、それはものすごく助かりました。他にも面接の練習やいろいろな話もしてくれるので、畿央大学にキャリアセンターがあってよかったって思いました。いつでもウェルカムな雰囲気が好きです。 【将来の夢・目標】 「人の健康と笑顔を創り続ける栄養士」「周りに良い影響を与えられて、人を変えられる人間」になることです。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自己分析は早いうちからやってた方がいいよ。で、自分が本当にやりたいことを見つけられるように頑張って! 面接では個性を存分にアピールして!笑顔も忘れたらあかんで(^-^) 畿央のキャリアセンターはほんまいいと思う。他の大学の友達と話していたら「お前とこ、いいな~」って言われるくらいやから、思う存分活用して! あとはスーパーポジティブに考えて(*^_^*) 面接で落とされても、自分のやりたいことがなかなか見つからなくても、自分に自信がないって思っても、ポジティブに考えて!! ネガティブになっている時間がもったいないから。基本ポジティブで! 【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 ダンスに打ち込みました。でも僕の場合は見ている人を楽しませることを考えたダンスでした。 畿央の印象は、規模が小さいから先生と生徒の距離が近いと思います。勉強のことだけでなく、いろんな話をしてくれたり、聞いてくれるので、畿央大学でよかったなってめっちゃ思います。

2009.10.06

就活レポート~就職活動の現場から~No.47

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第47弾!   健康栄養学科4期生(10年卒) 池田 賢二さん 名城食品株式会社 勤務   【就職先について】 業界:食品メーカー 職種:総合職(営業) 【その会社に決めた理由】 社員に面白い方が多いので職場の雰囲気が良く、活き活きと仕事をしていたので、この会社でやっていけると思い決めました。 また自社でCMを制作したり、他社とコラボ商品を作ったり、料理番組をしたりと楽しそうな仕事・企画がある事もこの会社に決めた理由の一つです。     【就職活動を振り返って】 9割5分有名食品メーカーに絞って就職活動をしてきたので、落ちていくにつれて持ち駒が無くなっていきあせり、苦労しました。 しかしそんな中でも他の就職仲間と励ましあったり、先輩やキャリアの先生からアドバイスをもらったりと、周りの人の支えがあったからこそ、最後まで気持ちを切らさずにがんばる事が出来たと思っています。 【就職活動でPRしたポイント】 飲食店のアルバイトで、お客様に満足して帰っていただく為にアルバイト仲間で協力しあった事です。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 早い時期から就職ガイダンスなど就職に関するサポートがあったので、就職活動のスタートがきりやすかったです。 就職活動中はいつキャリアセンターに行っても「頑張っているか?」などと声をかけて下さったので気持ちが楽になりました。 【将来の夢・目標】 全ての部署を経験し、その経験を活かして会社を発展させたい!! 会社にとって、また先輩や後輩社員にとって必要とさせる人になる!!   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 最初のうちは業界のとらわれず、幅広く活動し、多くの企業の人の話を聞いたほうがいいと思います。 そして自分がその会社に就職したら何がやりたいのか、どのような目標を持って仕事をするのか、将来的には何がしたいのかを明確にして就職活動をしたほうが良いと思います。 就職活動は辛いことが多いと思いますが、頑張ったら頑張っただけ就職活動を終えた後いい経験となり、自分自身の成長に繋がっていくので頑張ってください!!   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 畿央大学は先生と生徒の距離が近いので気軽に相談事がしやすいですし、学生の人数が少ないためか先生方も一人一人の顔を覚えて下さっており、会うと声をかけて下さるとてもアットホームな大学だと思います。

2009.10.06

雑誌・新聞で畿央大学が「就職に強い大学」にランクイン!

2009年3月に卒業した3期生の実績をもとに、「就職に強い大学」として本学がランクインしました! ★朝日新聞出版「AERA」9月21日号 特集記事「不況でも就職に強い大学①」において、   ⇒畿央大学が関西で3位(全国で43位)にランクイン!   ★読売新聞 7月9日 特集記事「大学の実力調査 西日本編」において、   ⇒畿央大学が関西で4位にランクイン!   新設大学ながら昨年に引き続き評価されました。 ▼昨年の記事  https://www.kio.ac.jp/information/2008/09/post-59.html   キャリアセンターの取り組みを二つ紹介します。 ①   「キャリアプレス」という就職情報誌を隔週水曜日に発行しています。 今回は「号外」としてこのトピックスを取り上げました。 食堂やインフォメーションセンターなど学内に設置していますので、どうぞご覧下さい! ②   内定した4回生の皆さんに就活体験を振り返って頂く「就活レポート」を配信中です。 学生の生の声をぜひご覧ください!   「畿央=就職に強い」が伝統になるよう、今後も頑張っていきます!

2009.10.06

就活レポート~就職活動の現場から~No.46

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第46弾!   健康栄養学科4期生(10年卒) 田井 勇毅さん 日本食研株式会社 勤務   【就職先について】 職種:営業 仕事内容:外食店や小売店への提案営業 【その会社に決めた理由】 人事の方も優しく雰囲気が自分に合っていると思いました。提案型営業で自分の試作品で営業できるのでおもしろそうだと思いました。   【就職活動を振り返って】 とにかく忙しかったです。多くの会社を訪問したので夕方まで説明会や選考、帰ってからは次の日の準備がありました。しんどい時もありましたが説明会などで多くの友達ができたので励まし合い頑張りました。就職活動を進めていくうちに自分なりの会社選びの基準も見えてきて、言いたいことをしっかり言えるようになりました。 【就職活動でPRしたポイント】 サッカーのコーチをしていたのでそこから学んだ粘り強さと分析力をPRしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターには本当にお世話になりました。エントリーシートの添削も非常に丁寧にして頂いたおかげで選考もスムーズに進みました。   【将来の夢・目標】 顧客に『次も期待してるよ』と言われるようなメニューをたくさん提案できる営業マンになりたいです。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 選考に落ちてしまった際にはその原因を追及することが大切だと思います。相性が悪かったと思うのではなく、もう一度よく考えて下さい。グループ面接などは他人の自己PRなども聞け、参考にするのもいいと思います。そして多くの就活仲間を作り、情報を交換することもオススメです。 【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 畿央大学は本当にみんなの仲がいいと思います。先生との距離も近く、何でも相談できるのでとても過ごしやすく楽しい大学です。 就職活動では有名大学に比べて不利と思う人も多いと思いますが自分の軸をしっかり持っていれば大丈夫です。

2009.10.05

就活レポート~就職活動の現場から~No.45

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第45弾!   健康栄養学科4期生(10年卒)   竹田 茉美さん 株式会社ライセンスアカデミー 勤務     【就職先について】 簡単な会社の概要、仕事内容 業界:教育業界 業種:未定 仕事内容:高校生に対し進路相談会や進路ガイダンスなどを行ないます。また、進路情報誌の刊行や進路情報サイトの管理なども行ないます。 【その会社に決めた理由】 他の会社に内定を頂いたときには、その企業で働くことに関して疑問点や不安なところがいくつかあったけど、この会社に内定を頂いたときは、疑問点や不安が全く生まれなかったからです。     【就職活動を振り返って】 11月に合同説明会に参加、そこから本格的に就職活動を始めました。 私はとにかく動きたがりなので、1日に2~3社の説明会,選考に参加していました。 就職活動を振り返って苦労したこと,しんどかったこともありましたが、今考えると学んだことや楽しかった思い出がたくさん思い浮かびます。 就職活動は動いてナンボ。動いたら動いただけたくさんの人にも出会えるし、自分の行動を見つめなおすきっかけにもなります。 是非誰よりもたくさん動いて、新たな自分を発見して下さい!! 【就職活動でPRしたポイント】 '粘り強い努力家'です。 幼稚園の頃からずっと続けている書道や、長く続けていた部活をエピソードにアピールしました。 また私は本当に就職活動が楽しくてたまらなかった事も伝えたかったので、明るく前向きである点もアピールしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアの先生はどの先生も親身に話を聞いてくれるので、本当に助かります。 履歴書でのアピールの仕方,面接の受け方など、疑問に思う事はとことん聞きまくりました。 就職活動で迷ったときは絶対に利用してください!!どんな本よりもパソコンよりも頼りになる存在です。 就職活動が本格化してくる1月,2月は本当に混むので、履歴書などは早い内に添削してもらう事をお勧めします! 【将来の夢・目標】 たくさんの人の有難うをいっぱい集めたいです。 あとどんなときでも全力の笑顔でいる事、それが私の夢です。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自分はどんな人間なのか、何がしたいのか、企業選びの基準は何なのかなど、正直に自分と向き合ってじっくり考えてください。 考えている内、また就活をしている内に『自分の価値なんか無い,自分に出来ることなんて何も無い』など、負のオーラに襲われる事も度々あると思います。だけど最後まで諦めなければ、正直に自分と向き合うことを辞めなければ答えは自然と出てくるはずです! 就活がすぐに終わる人,長引く人様々だと思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください◎   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 本当に学生と先生,学生同士の距離が近い大学だと思います。 その分、一生モノの友達・思い出ができるはずッ◎ 就活が終わったら4回生、卒業が目の前に見えて来ます。なので今のうちにいっぱい遊んで学生生活を謳歌してください!!

2009.10.05

就活レポート~就職活動の現場から~No.44

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第44弾!     健康栄養学科4期生(10年卒) 田中 希和さん 社会福祉法人博光福祉会 勤務   【就職先について】 業界:高齢者福祉施設 職種:栄養士 【その会社に決めた理由】 施設の栄養士になりたかったというのが一番の理由です。 施設の中でも、四季折々の行事が多く、施設の雰囲気も良かったからです。 また、施設の中で職員さんのクラブ活動や海外旅行などがあり、仕事以外でも充実して楽しく働けそうだと思ったからです。     【就職活動を振り返って】                                                          ((内定までの流れ))                                                    3、4月ぐらいからエントリーをし始める。 自分の興味のないことにはとことん気を向けないという性格と、施設の栄養士として働きたいという思いがあったので、エントリー数はとても少なかったです(笑;)(大手委託給食会社5社くらい) 5月頃から説明会に行き始める。5月下旬に委託給食会社を受ける。 初の面接を終えて、他の人の発言を聞いたりして自分の発言の内容の薄っぺらさに気付き、就活を完璧にナメていたと実感しました(笑;) 6月に施設を受け、内定をもらう。 今思うことは、自己分析をもっとしっかりしておけばよかったと思います。 自己PRなど履歴書を書くのに苦労しました。   【就職活動でPRしたポイント】 長年続けていた習い事やアルバイトをもとに、継続力や人とのコミュニケーション能力などをPRしました。履歴書に書いたこと以外にも、興味のあることややってみたいことなど、自分はこんな人間なんだということを積極的にアピールしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 いつ行っても親身になって相談にのってくださったり、一緒に自己PRなどを考えてくださったり...本当に頼りになりました。自分では気付かなかった事も知ることができ、就活に反映することが出来ました。 絶対活用するべきだと思います!!   【将来の夢・目標】 食べる喜びや楽しみを実感してもらえるような食事を提供したい!! 施設の皆さんから気さくに声をかけてもらえるような栄養士になりたい!! 食事によって人を幸せにしたり元気にしたい!!   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 できるだけ早い時期から準備をし、就活を始めた方がいいと思います。 どんな些細なことでも自分のためにならないことはないと思うので、なんでもチャレンジしてみて下さい。そして、なんでも自分一人で抱え込まず、周りの友達に相談したり、めいっぱいキャリアセンターを活用してみて下さい。   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 畿央大学は本当に人がいい人ばかりだと思います。特に先生方!! かなり私的なことで悩み落ち込んでいても、真剣に相談にのっていただけました。(もちろん、勉強や進路のことも。)また、たびたび御馳走してくださったり、ゼミ単位での勉強会(授業)の実施やバーベキューなどを企画してくださったり... なにより学生のことを第一に考えて下さる先生方の多い大学です!!

2009.10.01

就活レポート~就職活動の現場から~No.43

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第43弾! 健康栄養学科4期生(10年卒)                                                          中瀬 友美さん 株式会社植嶋 勤務    【就職先について】 業界:菓子卸売業 職種:お菓子全般の企画開発・卸売販売やスーパーなどのお菓子売り場の提案   【その会社に決めた理由】 将来を想像した時に自分が笑顔で仕事をする事が出来ると思ったのがきっかけです。また、内定を頂いた会社は、男女機会均等推進企業であり、男女関係なく認めてもらえる事が出来、自分の実力を発揮出来ると思ったからです。私は卒業研究で小麦アレルギーの人達にも食べて頂ける「大豆を使った健康スイーツ」をテーマにしたお菓子の開発をしています。この研究を一番生かす事が出来る会社だったからです。     【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 「後悔しない就職活動を行う」これを心に誓い10月頃から就職活動を行いました。説明会が満席でもそこで諦めずに企業に電話して説明会に参加したり、少しでも興味があれば東京などにも行きました。5月ぐらいまでは、1日、2個は説明会に行ったり休みの日でもエントリーシートや履歴書を書いたりしてハードな日々が続きました。すごく体力面、精神面でもきつかったのですが学ぶ事が多かったので今はして良かったと思います。また、やり終えた時には自信も付いたので本当にいい経験でした。   【就活でPRしたポイント】 保健センターへのボランティアなど様々な事に参加していたエピソードで積極性をPRしました。ボランティアを通して学んだ事などは、仕事でどのように役立つかも一緒に話しながらPRしていました。また、笑顔と元気良さをPRしたかったので、こちらは口で伝えるのではなく、見た目と大きな声でPRしていました。   【畿央大学キャリアセンターについて】 キャリアの方はどんな事でも真剣に一緒に考えてくれるのがご本当に嬉しかったです。また、岡田さんはこまめにメールを送ってきてくれるのでそのメールを見て、また頑張ろうと励みになっていました。私は、すぐ緊張するので面接では上手く話せるか心配でしたが、岡田さんが面接の練習をしてくれたおかげで上手く話せるようになりました。本当に岡田さんには感謝しています♪♪もし、他の大学に行ってたら私はきっと就職は出来ていなかったと思うので、畿央に来て良かったなと思っています。 【将来の夢・目標】 自分の夢でもある食物アレルギーの人達でも食べる事が出来るお菓子やケーキを企画・開発することです。子ども達、全員にお菓子を選ぶ喜びと食べる喜びを味わって欲しいのでこの夢に向かって頑張りたいです。   【後輩へのアドバイス】 頑張った分だけ、自分に返って来るので一日、一日を大切にして頑張ってね。息抜きも大切だけど、終わったらいくらでも遊べるから、就職活動中は遊ぶのはほどほどにして就職活動に集中して下さい。自分が働きたいと思える会社に出会える時は、人それぞれだと思うので周りの子が次々と内定をもらってきても焦らず、決して諦める事だけはしないようにね☆ミ   【大学生活と畿央大学について】 毎日、笑っていて本当に楽しい大学生活でした(^v^)畿央大学は小さい分、友達や先生との距離が近いのでとても仲良くなる事が出来ました。また、私の周りの友達はめちゃめちゃ面白いし優しい子ばかりだったので余計に楽しかったです。みんなに会えただけでも畿央に来た価値があるぐらい大事な友達です。みんなもそう思えるぐらい、友達と楽しい思い出を大学生活でいっぱい作って下さい❤❤

2009.10.01

就活レポート~就職活動の現場から~No.42

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第42弾!   健康栄養学科4期生(10年卒) 小田絢子さん 株式会社平和堂 勤務   【就職先について】 業界:小売業 職種:未定。食料品・衣料品・住居関連品等の総合小売業なので、入社してからどの部門に配属されるかが決まります(一応食品部門に行きたいと伝えています) 【その会社に決めた理由】 自分の就活の軸である「食に関わる仕事をする」「地元で働く」に合っていたからです。また、食育活動にとても力を入れているので、この会社なら学んだ知識を活かせるのではないかと思い、ここに決めました。     【就職活動を振り返って】 つらかったです・・・。正直、もうやりたくはないです(笑) 自分が何をしたいのか、どういう会社に行きたいのか、というより自分にPRできることなんてあるのか??・・そんなことばっかり考えてました。 基本的にマイナス思考だったので、悩みすぎてご飯が食べれなくなるという事態にも陥りました。 でも、自分の中では「食に関わる仕事をする」「地元で働く」という軸があったので、それだけは揺るがないように活動していました。 特に業界を限定せずに活動していたので、たくさんの職種や業種を見ることができたのはとてもよかったと思っています。 たくさん話を聞くことで、自分の考えに合った企業も出てきます。そういったところから自分のやりたいことが見つかることもあるので、出来るだけたくさんの説明会には参加したほうがいいと思います◎ 【就職活動でPRしたポイント】 アルバイトを通じて学んだ、人に物事を伝える難しさや、責任感があるということを伝えました。あとは笑顔!どんな訳のわからない質問をされても笑顔でいることを心がけていました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 本当に本当にお世話になりました!春休みの間も週1くらいのペースで岡田先生に会いに行っていたような気がします。 他の大学ではキャリアセンターはあっても、畿央のように先生と話をすることはないっていうのを聞いたので、「畿央でよかった」と思いました☆ 気軽に話を聞いてもらえるので、就活中の心の支えでした(笑)   【将来の夢・目標】 自分の考えたお惣菜やメニューをお店においてもらうことです。 この会社でそういうことが出来るかまだわかりませんが、それが夢です◎   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就職活動はやっぱり楽なものではないです。身体的にも精神的にもつらいことが多かったです。でも、その中で何か「楽しみ」を見つけて活動すると、気持ち的には楽になります。ずっと張り詰めたままではしんどいので、適度適当に力を抜いて頑張ってください☆ あと、今のうちにやりたい事をたくさんしてください!4回になると授業は少なくなるけど、なんやかんやで全然時間がないです・・。楽しく、悔いのない学生生活を送ってください★   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 新しい大学なので色んな不安もありましたが、今となっては畿央大学に来てよかったと思っています!! 先生方との距離も近いし、クラス制であったということもとてもよかったです☆ 学校へ行くと高い確率で友達と会えるので、楽しい学生生活を過ごしています◎

2009.09.30

就活レポート~就職活動の現場から~No.41

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第41弾!   健康栄養学科4期生(10年卒) 安原香奈さん キューピー株式会社 勤務   【就職先について】 業界:食品業界。 職種:営業職。製品紹介・商談・陳列応援など。 【その会社に決めた理由】 食に関わる仕事で、大学で学んだ知識を活かせると感じたこと、女性がしっかり働ける職場だと感じたことなど、すべて魅力的だったから。     【就職活動を振り返って】 就職活動を始めたころは、自己分析や履歴書やESを書くのに追われ、しんどくて一番苦労したのはこの時だと思います。でも、この時期が一番大事な時期で、しっかり自己分析を行う事がいい就職活動につながると思いました。 私は自分の目で会社を見たいという思いがあったため、ネットや資料で見るだけでなく、1社でも多くの会社に足を運ぶことを心掛けました。 毎日スーツが習慣で、説明会のない日が逆に落ち着かないほどになりました。(笑) 会社に足を運ぶ事で、想像していたよりも良かったり、逆にあまり自分には合っていないなと気づいたりします。そうすることで、はじめはたくさんありすぎる業界も、自分の目指す方向として絞られてくると思います。絶対に行ったら感じるものがありますし、結局は相性がとても大事だと思います。 実際私は、自分にあった会社になかなか巡り合えなかったことが、就職活動中の悩みでした。 食品業界だけでなく、さまざまな業界の説明会に参加し、本当に自分のやりたい仕事、行きたい会社を見つけようとしました。 「どうしよっかな~」「どんなんやろう」って一瞬でも思った時には、説明会に行ってみることをお勧めします。 また、選考に進めないときは何が悪かったのかを考え、再度自己分析を行ったり、友達に他己分析をお願いしたりしました。そうすることで、知らない自分にも気づくこともでき、その場で終わらせるのではなく、今までを振り返ってみる事で、次につながるという事も学びました。 筆記試験やSPIの試験は本当に苦手でしたが、行きたい!と思う会社が見つかった時、自然と苦手な試験問題に取り組むようになっていました。 努力すればそれだけの結果が返ってくることを学び、とても成長できるいい期間だったと思えます。 【就職活動でPRしたポイント】 面接で出会うまわりの学生さんは、留学経験や、語学、資格、何かの委員や賞などをアピールしていて、何か特別なものを持っている人の事をうらやましいと感じた事もはじめはありました。 でも、結局は素の自分を受け入れてくれる会社がいいし、そうじゃないと働きにくいと考えていたので、ありのままを見せることを心掛けました。 食べる事が好きで食の勉強をしている事やこれから取る資格の事、アルバイトなどの経験から学んだことについてPRしました。とにかく、どれだけその会社に入りたいと思っているかアピールしました。あとは、笑顔。(笑) 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターに大感謝です☆畿央大学に来ていなくて、キャリアセンターがなかったら、就職できてなかったんじゃないかと思います。 帰りに寄り道しやすいところにあるっていうのも良かったです。(笑) 最新の求人情報については、掲示もしてあるし、マメにメールでも連絡が来るのでとても安心できました。 添削や会社情報、求人情報はもちろん、些細な疑問や相談も気軽に話せる環境は、他の大学にはない強みだと思います。 各学科に一人ずつ担当の先生がいる事、学生の活動状況や性格なども知ってくれている事は、とても心強かったです。   【将来の夢・目標】 仕事もプライベートも充実させて、かっこいい女性になる! 料理上手になること!カウンターキッチンのある家に住むこと!   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就職活動を楽しもうと思って取り組んだらいいと思います。 私は説明会帰りの寄り道を楽しみにしていました。(笑) また、乗り越えたあとにできる、楽しい事を作っておくと頑張れると思います。 とにかく自分の目で多くの会社をみて、たくさんの人に出会ってください。 悩む時や、つらい時期もあると思いますが、キャリアセンター・友達・家族がついてます! 絶対いける!と思って頑張っている人には必ずそれだけの結果が返ってくると思います。頑張ってください(^o^)   【畿央大学の印象など】 畿央大学は、先生と生徒の距離が近いということが大きなメリットだと感じています。 先生のいる研究室がとても近いのと、いつでも気軽に顔を出せてお話ができるというのは、他の大学ではなかなかないものだと思います。 どの先生もいつでもウェルカムな体制で、勉強の話や就職活動の話からプライベートなことまで、親身になって聞いてくれ、すごくいい環境だと感じています。 授業(栄養学科の)に関しては、講義で学ぶだけでなく、実践的なものがたくさん取り組まれていて良かったと感じています。 調理の技術であったり、大量調理や実験でのチームワークなど、対人関係から個人的なスキルまで身に付くものが多くて、いろんな意味で成長できる大学だと思います。

2009.09.25

就活レポート~就職活動の現場から~No.39

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第39弾!     健康栄養学科4期生(10年卒) 宇野 晴菜さん 株式会社光洋 勤務       【就職先について】 業種:スーパーマーケット(食料品全般) 職種:販売スタッフから店長、商品開発、バイヤー、マネージャーなどを目指す 仕事内容:各店毎の商圏特性に合わせた品揃え、陳列、商品加工の企画~実施。デリカデッセンの店舗の運営など。 【その会社に決めた理由】 面談の時に、人事の方に「管理栄養士を持っている人で何か起こしてくれるのを期待しています!!」とおしゃって頂き、一般企業でも、ここなら資格が活かせると感じたから。            【就職活動を振り返って】 どんな仕事をしたいのか分からない所からスタートしたので、無事にやりたい仕事、就職先が決まり正直、驚いています。興味の持てる会社があったら「取り合えず説明会を聴きに行く」と行動に移す事が大切だと思いました。 【就職活動でPRしたポイント】 病院実習やクラブ活動、アルバイトを通して学んだこと、感じたこと、得たことをアピールしました。笑顔で元気よく話す事をこころがけていました。アピールできるポイントは友人とお互いに探しあいをして見つけたりしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 就職活動で困ったこと、不安なことがあったら、いや何もなくても・・・就職活動中はキャリアセンターにお世話になっていました。本当にどんな些細なことでも親身になって相談にのってくれるので、どんどん行くべき所だと思います。 また、他の学科の子や友達と就職活動の情報交換などができる交流の場でもありました。 私はキャリアガイダンスで貰った資料をファイリングして毎日、持ち歩いてました。エントリー方法、先輩方の履歴書の例、お礼メールなど色々と載っていて便利です。是非、貰った資料はファイリングして利用して下さい!!   【将来の夢・目標】 将来は、バイヤーや商品開発に携わりたいです。健康を発信できるようなコーナーや、普段食べられない世界の料理を取り入れたお総菜など作りたいです。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就職活動は、多くの企業の考え方や多くの人の考え方が聴けるいいチャンスです。 気になる所には積極的にアプローチして頑張ってください。遊ぶ時間も作ってリフレッシュするといいですよ。 びっくりするくらい就職活動はお金が飛んで行きます(;-;)/~なので、お金貯めておいてください(笑)   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 クラス制なので、友達がたくさんいるということが本当にいいところだと思います。悩みを聴いてもらえる友達がいて本当に実習も就職活動も日常生活も乗り越えられてきたと感じています。どの先生も相談にのってくれるので、とてもありがたいです。 残りの学生生活をもっともっと楽しみたいと思います。