カテゴリー

就職レポート【健康栄養学科】

2010.12.03

就活レポート~就職活動の現場から~No.77

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第77弾!   健康栄養学科5期生(11年卒) 大畑 由紀さん 新田ゼラチン株式会社 勤務     【就職先について】 業界:食品 / 化学 / その他メーカー / 商社(食品) / 商社(化学) 業種・仕事内容 ●営業(国内・海外) ●研究・開発(ゼラチン・コラーゲン・ゲル化剤、接着剤、生産技術) ●設備設計・エンジニアリング ●事務(総務・法務・人事・財務) 上記の内のどれかです。 総合職として取っていただいたので、まだ何をするかわかりません。 希望は営業です。 事業内容は、デザート・菓子などの食品素材として使われている「食品用ゼラチン」、各種カプセルの材料、湿布剤や止血剤の基材などに利用されている「医薬用ゼラチン」など、各種ゼラチン、コラーゲンの製造販売です。 【その会社に決めた理由】 選考を通じて「私らしく働くことができそう」と感じました。 私の素(良いところも悪いところも全部)を一番出すことができました。   【就職活動を振り返って】 面接に大幅に遅刻してしまい、成績証明書も忘れてしまいました。 絶対にしてはいけないことだけど、諦めないで誠意を伝えてその後の対応を丁寧&迅速に行いました。 【就職活動でPRしたポイント】 人とすぐに打ち解けることができるところ。 老若男女知り合いが沢山いると言いました。 大学のパンフレットに載ったところ(笑) 元気で明るくて素直なところ。 【畿央大学キャリアセンターについて】 ガイダンスは1回1回を本気で受けるべきだと思います。 キャリアセンターは何もなくても行くべきです。 私は毎日通う宣言をしました(笑) 何もなくてもモチベーションが上がるし、より一層私を知ってもらってアドバイスをいただくことができます。 私は文章構成能力がなかったのでキャリアセンターの岡田さんや伊藤さんに訂正という名の作り変えをしてもらいました(笑) 【将来の夢・目標】 畿央大学で行われた嚥下の勉強会でこの会社を知ったので、私も同じように大学や病院の勉強会などで商品を知ってもらい、広めていきたいと思います。 仕事で海外に行けたらいいな‥と秘かに思っています。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 キャリアセンターの岡田さんから頂いた言葉ですが、「自分の良さをうまくだすことが大切」です。 自分の良さに誇りを持って挑んでもらいたいと思います。 あとはマイペースにすることも大切だと思います。 全てにおいて理由を考える癖をつけたいです。 【畿央大学の印象】 先生との距離も近いし学生同士の距離も近くて楽しいです。 そして何より優しくて素直な人がとても多いと思います。 ここの大学だから、私はのびのびできると思います。 面接で何故この大学を選んだかと聞かれた時にすぐ答えることができました。 大切な仲間とも、フットサルと出会えたのもここの大学だからだと思います。 畿央大学が大好きです!

2010.12.02

就活レポート~就職活動の現場から~No.76

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第76弾!   健康栄養学科5期生(11年卒) 北田 翔子さん JA全農たまご株式会社 勤務     【就職先について】 ■事業内容 ・鶏卵およびその加工品の販売 ・鶏卵加工食品の製造 ・養鶏用および鶏卵包装・加工用の機械器具資材の開発および販売 ■仕事内容 総合職として内定を頂いたので、来春からどの部署での勤務となるかは今のところ未定です(3月頃に発表されるみたいです)。 主な仕事内容としては、次のような感じです。 ・管理本部(経営・総務・人事・広報) ・営業本部(企画・管理・品質管理・健康食品、医薬品の企画開発) 【その会社に決めた理由】 自分がしたいことができると感じたこと。 また、社員の方がすごく素敵な人達で、この人達の下で仕事をしたいと心から思えた会社だったからです。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 ■エントリー時期 ・食品企業を中心にエントリー ・先輩や社会人の方から、どんな会社がいい会社なのか。とか就活アドバイスなどを沢山聞いていました。 ■説明会 ・雰囲気のいい環境で仕事をしたいと思っていたので「行ってみないと分からない!」と、とにかく会社回りを沢山しました。 ・私は上がり症なので、場慣れするために、説明会のときは毎回必ず1つは質問をしていました。 ⇒このおかげで、大勢の人の前でも以前より緊張せずに話せるようになりました!オススメです♪ ・できるだけ他の就活生と話をした。 ⇒情報交換にもなるし、こういったコミュニケーション力はグループディスカッションのときにも活かされると思います。 ■選考 筆記テストは本当に勉強しておいた方がいいです。 どれだけ入りたいと思った会社でも、筆記で落ちてしまうと、 その思いさえ伝えられないまま終わってしまいます(>_<) ・面接では、笑顔と大きな声と姿勢を意識しました。 ・PRなどはがっちり暗記していくのではなく、ポイントを押さえて。 【就職活動でPRしたポイント】  アルバイトや大学でのこと、海外旅行の経験から「バイタリティ」をアピールしました。 【畿央大学キャリアセンターについて】 ガイダンスでは、就活の基本から社会人になっても必要な常識やマナーについて学ぶことができました。 また面接日が近くなると、模擬面接をしてもらったりアドバイスをしてもらったりして、本番に活かすことができました。この会社に内定をもらえたのは、キャリアの先生方のおかげです! 【将来の夢・目標】 新人の間は営業や管理のお仕事をすると思いますが、将来は商品開発などにも携わっていけるように頑張りたいです。また管理栄養士として食育をしていきたいと考えています。子供たちにたまごの大切さを伝えていきたいです。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 ありのままの自分を知ろうとしてくれる会社は沢山あります。面接では自分の良さを沢山伝えてきて下さいね☆時には面接がうまくいかなかったり、何が正しいのかわからなくなったり...落胆する時期は多かれ少なかれ誰にでもあると思います。そんなとき私は、友人・先生・家族と話すことで、モチベーションをあげていました。一人で考え込まず、気分転換も必要です♪ 【畿央大学の印象】 学生と先生方の距離が近い、とっても暖かい大学だと思います。 就活中も応援していただいて本当に嬉しかったです!

2010.12.01

就活レポート~就職活動の現場から~No.75

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第75弾!   健康栄養学科5期生(11年卒) 藤田 恭子さん 株式会社サンデリカ 勤務     【就職先について】 食品製造業界...っていうのかな? コンビニやカフェの惣菜や加工パンをつくる会社です。 職種:製造管理(工場が稼働するようにさまざまなことを管理)です。 【その会社に決めた理由】 現場を大切にする姿勢に共感し、独自の商品展開に魅力を感じたからです。 健康に留意した商品も多く展開しており、食事バランスガイドを表示していたりと、大学で勉強したことが多く活かせると思ったからです。 また、人事や役員の方々が気さくで、一緒に働きたい、と思いました。 (驚くことに、中学の同級生と同期になりそうです(^_^;)笑)   【就職活動を振り返って】 とことん楽しみました。楽しまなきゃ続けられません。とにかく就活とアルバイトと学校と、毎日目まぐるしく活動していました。いろいろな企業に興味を持ち、説明会に参加するなどして、常に動きまわり毎日を充実させていました。体力や気力は必要ですが... いろいろな人と知り合うこともでき、社会勉強にもなりました。 ただ、自分の気持ちや熱意だけではどうにもならないこともあるので、相手(業界・企業)を知ることや自分をどう伝えるかも大切だと思いました。 「敵を知らずして勝利なし」です(敵は自分自身かもしれません) あと、息抜きも重要です。結構自分を甘やかしていました(笑) 【就職活動でPRしたポイント】 元気よさ、行動力があるところ、冷静な判断ができるところなどを面接で笑いを取りながら、アピールしました。 面接中はテンポ良く会話を繰り返すことによりコミュニケーション能力もアピールしました。 【畿央大学キャリアセンターについて】 他大学の友人にうらやましがられるほどのバックアップです。 本当に、一人ひとりとしっかり向き合ってくれます。 【将来の夢・目標】 自分のアイデアが含まれた商品を販売したいです! 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 まったく楽しくもなく、自分自身を否定されたと感じ打ちのめされることもあると思いますが、自分を信じ続けてください。 努力は(自分の思った形通りではなくても)それなりに報われます。 【畿央大学の印象】 フランクな学校です!

2010.11.24

就活レポート~就職活動の現場から~No.74

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第74弾!   健康栄養学科5期生(11年卒) 本田 真依子さん 株式会社クリニコ 勤務     【就職先について】 食品メーカー・営業職 (森永乳業株式会社の病態栄養部門として医療食などの開発・製造・販売する会社 栄養情報アドバイザーとして全国の病院・施設に商品紹介を行う。 【その会社に決めた理由】 大学で学んだ知識を活かしていけると思ったからです。 また、福利厚生がしっかりしていて、一生働いていける会社だと感じたからです。   【就職活動を振り返って】 最初は、ESや履歴書、自己分析など、やらなければならないことが山積み+授業も忙しくて大変でした。私は、とりあえず一社でも多く企業を回ることを心がけました。家が田舎にあり、大阪や京都に行くときは交通費もかかるので、1日2社週6日を目標に説明会の予約をしまくりました(笑)とりあえず行ってみるという気持ちが大事だと思います。実際に説明会に行ってみると、自分にとって必ずプラスになることがあると思います。学んだことは、家族や友人、先生、恋人など色々な人に支えられているんだなと感じました。周りの人に感謝する気持ちを忘れないでください! 【就職活動でPRしたポイント】 部活動とアルバイトについてのエピソードから、感謝する気持ちを大切にすることと、努力は必ず力になるということをPRしました。 つまずいたり、突っ込まれたりして頭が真っ白になっても、絶対に笑顔は忘れずはきはきと答えることを心がけました。 あと、最後には「体力がある!」ということを面接の最後には言うようにしました。 【畿央大学キャリアセンターについて】 3回生から就職ガイダンスが始まるし、学科別のガイダンスで行きたい業界の話を聞けたりして、スムーズに就職活動をスタートすることができたと思います。 何日かに1回は、メールで色々な企業の情報などを連絡してくれるので、エントリーし忘れたりすることも少なかったです。 春休みは、週3日は、キャリアセンターに行って添削をしてもらったりしました。一つ一つの志望動機などに対して一緒に考えてくれて、キャリアセンターには、本当に感謝しています。 【将来の夢、目標】 患者様を笑顔にできる商品を提供していけるような営業マンになりたいです。 あとは、結婚して子供を産んでも、一生働いていきたいです! 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 とにかく、早めに就活を始めてください!早いに越したことはないです。頑張った分だけ絶対成果としてあらわれてきます(^^) そして、何があっても前を向いて進むこと、過去を振り返ってくよくよしても仕方ないです!とりあえず、がむしゃらにでも前向いて頑張ることが大事だと思います☆しんどいことも悔しいこともありますが、がんばってください!! 【畿央大学の印象】 4年間クラスが同じなので、本当に友達と仲良くなれます♪また、先生達も熱心な人が多く、相談にものってくれますし、とてもアットホームな大学だと思います。

2010.11.22

就活レポート~就職活動の現場から~No.72

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第72弾!   健康栄養学科5期生(11年卒) 赤松 佳緒里さん エームサービス株式会社 勤務     【就職先の概要・仕事内容】 委託給食会社。栄養士として病院・施設での食事提供。 【その会社に決めた理由】 3社内定のうち、委託給食会社に就職を決めました。 その理由は、一つ目に栄養士として働きたかったからです。 4年間学んできた事を今後活かしたかったからです。 二つ目に沢山ある会社の中でも特に社員を大切にしていると感じたからです。 女性が多いという事もあり出産、育児に対するサポートがしっかりしていました。 また人事の方々は選考に来る私達就活生も大切にしてくれているととても感じました。   【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 就活を始めた頃は、何をすればいいのか?何をすれば想いが伝わるか?など分からない事ばかりでした。しかし一つ一つマイペースに考えて一回一回の選考で実践してみる事で、これがいけなかった、これは好印象だった、など自分にしか分からないコツや自信がついていきました。くじけそうになる事は多々ありますが何事もやってみないと何も分からないままなのでまずはやってみる!行動に移す事で何かしらの収穫が得られると思います。 【就職活動でPRしたポイント】 その企業が求めるものや能力を研究する。 そして今までの自分のエピソードから求めるものと合う話を探し、面接でアピールしました。 私の場合、給食会社志望だったので、アルバイト先で私よりも年上だけど後輩にあたるパートの方との接し方や良好な関係である事を話ました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 本当に親身で一人一人丁寧に対応してくれます。 小さな事でも丁寧に答えてくれるので相談しやすかったです。 きっと有名で大きな大学ならこんな事はないと思います。畿央生の特権ですね。 【将来の夢・目標】 「栄養士として働いている!」という実感を早くしたいです。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就活は嫌な事の方が多いと思いますが、たまには遊びに行く時間を作ったり友達と話をしたりする事でメリハリが出て逆に就活に集中できると思います。私は他の人に比べて遊びもバイトもかなりしていたと思います。けど自分のペースを大切にした事で最後まで就活を続けていけたと思います。早くから就活を始めて、早く自分のペースやスタイルをつかんで実りあるものにしてください! 【畿央大学の印象】 キャリアセンターは勿論ですが、先生やクラス分けしている事から友達との距離も近いです。とってもアットホームな大学という印象が強いです!

2009.10.10

就活レポート~就職活動の現場から~No.51

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第51弾! 健康栄養学科4期生(10年卒) 仲野 幸乃さん 株式会社オージースポーツ 勤務 【就職先について】 業界...フィットネス業界。 職種...栄養指導、フロント、ジム、レッスン、事務など。 【その会社に決めた理由】 フィットネス業界では、珍しい栄養士枠での採用があり、社員を大切にしてくれる会社だと思ったからです。                     栄養にすごく力をいれてくれてます。   【就職活動を振り返って】 私は業界を絞っていたので、10月頃からエントリーを少しずつ始め、1月から本格的に活動し始めました。 最初は履歴書やESを書くのがすごく大変で、毎日のように履歴書やESを書いていました。1日に5枚以上書いたこともあります。 説明会も大阪の説明会しか行かないと決めていたので、大阪である時は必ず行くようにしていました。説明会はすぐにいっぱいになってしまうことが多いので、人事の方に電話をしたこともあります。人事の方の電話対応で選考を受けないこともありました。 履歴書やES、説明会に慣れた頃から面接が始まり、他の学生との交流が増えました。業界も同じなので、情報交換をしたり、就職活動での悩みを相談したり、一緒に頑張れる仲間が出来たので、最後まで頑張れたと思います。 面接では、たくさんの方に出会い、初対面の方に自分のことを伝えないといけないので、自分を表現する力がついたと思います。 私は、初めての面接で日にちを間違うという伝説を作りましたが、無事内定ももらえたので、一生懸命気持ちを伝えれば、わかってもらえると思いました。笑 【就職活動でPRしたポイント】 アルバイトでの経験と長年続けていた習い事についてPRしました。 でも,笑顔で、明るく、元気に、大きな声で話すことを意識しました!!! 管理栄養士になることも面接で社長に約束しました♪ 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターの方々にはたくさんお世話になりました。些細な事でも相談に行ったり、用もないのに元気をもらうために行ったり...。 畿央大学のキャリアセンターの方々は親身になって一緒に考えてくれるので、わからなければすぐキャリアに行ってみましょう♪ 【将来の夢・目標】 フィットネスクラブに通われている方にも栄養について知ってもらい、運動の面、栄養の面からサポートしていくこと。 全てのレッスンをできるようになり、誰からも好かれる頼られるスタッフになること。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自己分析、履歴書、ESは早めに始めてください。そして、説明会、面接はたくさん経験してください。 就職活動は大変やけど、頑張ったら頑張った分だけの成果が出るし、成長してることを実感できるようになります!!! 友達も必ず出来るので、1人で頑張るのではなく、みんなと助け合いながら頑張ってください♪そうすると、就職活動が楽しくなりますよ。 【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 畿央大学は小さい大学なので、先生方との距離も近く、すごく仲良くなれるので、勉強や進路のことだけでなく、いろんな相談ができて、人としてもすごく成長のできる大学だと思います。 友達とも4年間同じクラスなので、すごく仲良くなれるので、すごく楽しい大学生活になりました。

2009.10.09

就活レポート~就職活動の現場から~No.49

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第49弾! 健康栄養学科4期生(10年卒) 比嘉 善史さん 西洋フードコンパスグループ株式会社 勤務   【就職先について】 ・委託給食(事業所給食が主) ・職種:管理栄養士 ・仕事内容:企業の社員食堂などで調理、配膳・下膳、献立作成、発注など 【その会社に決めた理由】 説明会の時に採用担当の人が僕の考えと全く同じこと(栄養士は病気の一次予防に力を入れるべきだ)を話していたから、絶対にここで働きたいと思いました。 あとは直感ですね。他の会社は「会社説明会」だから、自分の会社のここがいいだとか業界で何位だとか会社の自慢というかアピールをしているように聞こえたんですけど、僕が内定をいただけた会社は説明会の時に会社の話はほとんどせず、料理の話や先輩栄養士の話をしていただいたりして、自分の会社をアピールしなくても魅力を感じることができたからです。   【就職活動を振り返って】 最初から委託給食に行きたいとは思っていたが、委託給食の説明会は遅く周りが就活を始めているのに何故か焦りを感じて1月の終わりから合同説明会に参加して外食業界に興味を持ち、2月後半はずっと外食業界の説明会に行き、面接も何度か受けました。                                           そこである会社の採用担当さんに「むやみに就活続けるよりもっと自己分析することをお勧めするよ。君には軸が見えない。」と言われてから外食の就活はパッとやめて給食会社1本に絞った。                                                                 給食会社の説明会が始まるまで1ヶ月ほど時間があったので自己分析をずっとやった。何故委託給食にいきたいのか、その会社でどんなことをしたいのか、どんな栄養士になりたいか、など繰り返し行った。                                                              筆記試験には自信はないが、面接ではある程度の自信はあったので、苦労という苦労はしなかった。面接で落とされたのも1回だけで、周りと比べると楽に事は運んだと思う。 [学んだこと] やはり自己分析はしっかりやっておかなければいけないなと思った。自分の軸があれば絶対に受かる。 【就職活動でPRしたポイント】 ・個性とキャラ ・人を楽しませる気持ちは誰にも負けないこと この2本軸を中心に、元気さ、笑顔で攻めました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 履歴書、エントリーシートの添削や個別にメールをくれること、それはものすごく助かりました。他にも面接の練習やいろいろな話もしてくれるので、畿央大学にキャリアセンターがあってよかったって思いました。いつでもウェルカムな雰囲気が好きです。 【将来の夢・目標】 「人の健康と笑顔を創り続ける栄養士」「周りに良い影響を与えられて、人を変えられる人間」になることです。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自己分析は早いうちからやってた方がいいよ。で、自分が本当にやりたいことを見つけられるように頑張って! 面接では個性を存分にアピールして!笑顔も忘れたらあかんで(^-^) 畿央のキャリアセンターはほんまいいと思う。他の大学の友達と話していたら「お前とこ、いいな~」って言われるくらいやから、思う存分活用して! あとはスーパーポジティブに考えて(*^_^*) 面接で落とされても、自分のやりたいことがなかなか見つからなくても、自分に自信がないって思っても、ポジティブに考えて!! ネガティブになっている時間がもったいないから。基本ポジティブで! 【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 ダンスに打ち込みました。でも僕の場合は見ている人を楽しませることを考えたダンスでした。 畿央の印象は、規模が小さいから先生と生徒の距離が近いと思います。勉強のことだけでなく、いろんな話をしてくれたり、聞いてくれるので、畿央大学でよかったなってめっちゃ思います。

2009.10.06

就活レポート~就職活動の現場から~No.47

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第47弾!   健康栄養学科4期生(10年卒) 池田 賢二さん 名城食品株式会社 勤務   【就職先について】 業界:食品メーカー 職種:総合職(営業) 【その会社に決めた理由】 社員に面白い方が多いので職場の雰囲気が良く、活き活きと仕事をしていたので、この会社でやっていけると思い決めました。 また自社でCMを制作したり、他社とコラボ商品を作ったり、料理番組をしたりと楽しそうな仕事・企画がある事もこの会社に決めた理由の一つです。     【就職活動を振り返って】 9割5分有名食品メーカーに絞って就職活動をしてきたので、落ちていくにつれて持ち駒が無くなっていきあせり、苦労しました。 しかしそんな中でも他の就職仲間と励ましあったり、先輩やキャリアの先生からアドバイスをもらったりと、周りの人の支えがあったからこそ、最後まで気持ちを切らさずにがんばる事が出来たと思っています。 【就職活動でPRしたポイント】 飲食店のアルバイトで、お客様に満足して帰っていただく為にアルバイト仲間で協力しあった事です。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 早い時期から就職ガイダンスなど就職に関するサポートがあったので、就職活動のスタートがきりやすかったです。 就職活動中はいつキャリアセンターに行っても「頑張っているか?」などと声をかけて下さったので気持ちが楽になりました。 【将来の夢・目標】 全ての部署を経験し、その経験を活かして会社を発展させたい!! 会社にとって、また先輩や後輩社員にとって必要とさせる人になる!!   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 最初のうちは業界のとらわれず、幅広く活動し、多くの企業の人の話を聞いたほうがいいと思います。 そして自分がその会社に就職したら何がやりたいのか、どのような目標を持って仕事をするのか、将来的には何がしたいのかを明確にして就職活動をしたほうが良いと思います。 就職活動は辛いことが多いと思いますが、頑張ったら頑張っただけ就職活動を終えた後いい経験となり、自分自身の成長に繋がっていくので頑張ってください!!   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 畿央大学は先生と生徒の距離が近いので気軽に相談事がしやすいですし、学生の人数が少ないためか先生方も一人一人の顔を覚えて下さっており、会うと声をかけて下さるとてもアットホームな大学だと思います。

2009.10.06

就活レポート~就職活動の現場から~No.46

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第46弾!   健康栄養学科4期生(10年卒) 田井 勇毅さん 日本食研株式会社 勤務   【就職先について】 職種:営業 仕事内容:外食店や小売店への提案営業 【その会社に決めた理由】 人事の方も優しく雰囲気が自分に合っていると思いました。提案型営業で自分の試作品で営業できるのでおもしろそうだと思いました。   【就職活動を振り返って】 とにかく忙しかったです。多くの会社を訪問したので夕方まで説明会や選考、帰ってからは次の日の準備がありました。しんどい時もありましたが説明会などで多くの友達ができたので励まし合い頑張りました。就職活動を進めていくうちに自分なりの会社選びの基準も見えてきて、言いたいことをしっかり言えるようになりました。 【就職活動でPRしたポイント】 サッカーのコーチをしていたのでそこから学んだ粘り強さと分析力をPRしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターには本当にお世話になりました。エントリーシートの添削も非常に丁寧にして頂いたおかげで選考もスムーズに進みました。   【将来の夢・目標】 顧客に『次も期待してるよ』と言われるようなメニューをたくさん提案できる営業マンになりたいです。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 選考に落ちてしまった際にはその原因を追及することが大切だと思います。相性が悪かったと思うのではなく、もう一度よく考えて下さい。グループ面接などは他人の自己PRなども聞け、参考にするのもいいと思います。そして多くの就活仲間を作り、情報を交換することもオススメです。 【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 畿央大学は本当にみんなの仲がいいと思います。先生との距離も近く、何でも相談できるのでとても過ごしやすく楽しい大学です。 就職活動では有名大学に比べて不利と思う人も多いと思いますが自分の軸をしっかり持っていれば大丈夫です。

2009.10.05

就活レポート~就職活動の現場から~No.45

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第45弾!   健康栄養学科4期生(10年卒)   竹田 茉美さん 株式会社ライセンスアカデミー 勤務     【就職先について】 簡単な会社の概要、仕事内容 業界:教育業界 業種:未定 仕事内容:高校生に対し進路相談会や進路ガイダンスなどを行ないます。また、進路情報誌の刊行や進路情報サイトの管理なども行ないます。 【その会社に決めた理由】 他の会社に内定を頂いたときには、その企業で働くことに関して疑問点や不安なところがいくつかあったけど、この会社に内定を頂いたときは、疑問点や不安が全く生まれなかったからです。     【就職活動を振り返って】 11月に合同説明会に参加、そこから本格的に就職活動を始めました。 私はとにかく動きたがりなので、1日に2~3社の説明会,選考に参加していました。 就職活動を振り返って苦労したこと,しんどかったこともありましたが、今考えると学んだことや楽しかった思い出がたくさん思い浮かびます。 就職活動は動いてナンボ。動いたら動いただけたくさんの人にも出会えるし、自分の行動を見つめなおすきっかけにもなります。 是非誰よりもたくさん動いて、新たな自分を発見して下さい!! 【就職活動でPRしたポイント】 '粘り強い努力家'です。 幼稚園の頃からずっと続けている書道や、長く続けていた部活をエピソードにアピールしました。 また私は本当に就職活動が楽しくてたまらなかった事も伝えたかったので、明るく前向きである点もアピールしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアの先生はどの先生も親身に話を聞いてくれるので、本当に助かります。 履歴書でのアピールの仕方,面接の受け方など、疑問に思う事はとことん聞きまくりました。 就職活動で迷ったときは絶対に利用してください!!どんな本よりもパソコンよりも頼りになる存在です。 就職活動が本格化してくる1月,2月は本当に混むので、履歴書などは早い内に添削してもらう事をお勧めします! 【将来の夢・目標】 たくさんの人の有難うをいっぱい集めたいです。 あとどんなときでも全力の笑顔でいる事、それが私の夢です。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自分はどんな人間なのか、何がしたいのか、企業選びの基準は何なのかなど、正直に自分と向き合ってじっくり考えてください。 考えている内、また就活をしている内に『自分の価値なんか無い,自分に出来ることなんて何も無い』など、負のオーラに襲われる事も度々あると思います。だけど最後まで諦めなければ、正直に自分と向き合うことを辞めなければ答えは自然と出てくるはずです! 就活がすぐに終わる人,長引く人様々だと思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください◎   【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】 本当に学生と先生,学生同士の距離が近い大学だと思います。 その分、一生モノの友達・思い出ができるはずッ◎ 就活が終わったら4回生、卒業が目の前に見えて来ます。なので今のうちにいっぱい遊んで学生生活を謳歌してください!!