2012年10月16日の記事

2012.10.16

第6回KSM(卒業生の理学療法勉強会)を開催しました。

畿央大学理学療法科卒業生(4期生)の中田宏樹です。 平成24年10月14日(日)、第6回KSMを開催しました。 本来なら先月に第6回の勉強会を行うはずだったのですが、台風によって中止となりました。 雨風なんて吹き飛ばせ、と思っていたのですが… ま、そんなアクシデントもありましたが、とうとう勉強会を始めまし て半年を超えました。 こんな調子でどんどん継続して学んでいきたいと思っています。 今回は、大学キャンパスには立ち入り禁止(開催日が大学の入学試験と同日)だったので、私の家…つまり宅勉となりました。 そんなアットホームな雰囲気で行われた今回、記念すべき2人目の後輩が勉強会メンバーに加わりました。 今後とも少しずつ熱い仲間達が増えていくと嬉しいですね。 さて、そんな今回のテーマは ①運動学習~3つの学習側について~ ②クリティカルパス&足 ③心疾患患者への運動負荷設定・運動継続について でした。 見事に中枢、運動期、循環系、いろんなテーマが持ち上がりバラエティに富んだディスカッションが行えたと思います。 テーマを決めて一貫性のあることをやるのもいいと思いますが、この勉強会では自由にやりたいことをやってます。 治療手段において、引き出しの多いセラピストを目指していきたいですね。 ・・・にしても、最近このBlog… 海外での活躍の様子がたくさんアップされるようになり、非常にモチベーションを上げられます。 この勉強会自体は海外で行うなど無縁の話ですが、メンバーの中には海外で発表する者もいますし、非常に良い仲間に恵まれたと思います。 来月も頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。 【過去の勉強会の様子】 ▼第1回勉強会 https://www.kio.ac.jp/information/2012/04/post-502.html ▼第2回勉強会 https://www.kio.ac.jp/information/2012/05/2ksm.html ▼第3回勉強会 https://www.kio.ac.jp/information/2012/06/3ksm.html ▼第4回勉強会 https://www.kio.ac.jp/information/2012/07/4ksm.html ▼第5回勉強会 https://www.kio.ac.jp/information/2012/08/4ksm-1.html

2012.10.16

学生広報スタッフblog vol.39~看護医療学科2・3回生の大学生活レポート!

こんにちは!学生広報スタッフ、看護医療学科3回生の清水です。 3回生の後期になってからはいよいよ学外実習がスタート。数週間に一度、実習の合間に大学に顔を出す実習漬けの毎日です。さて、看護医療学科の後輩から「どんな授業が2回生や3回生があるのか紹介して欲しい!」という声があったので、時間割と合わせて生活ぶりをご説明します。 【2回生後期の時間割】 【3回生前期の時間割】 3回生の1年は”山”といわれる時期で、しっかり勉強すれば看護が分かってきます。 2回生後期からはより専門的な授業が始まり、実習や演習を中心に学びます。 そして3回生前期には、2回生の総復習として看護ケアを座学形式で学びます。看護実習室を使っての授業が大半なので、きちんと予習をして授業に臨めるかがスムーズな学習のカギ。6~10人に分かれてのペーパー・ペイシェント(paper patient/紙上患者)の演習やグループワークも多く、ディスカッションから様々な考えや視点が身につきます。 3回生後期から本格的にはじまる学外実習に向けて、みんな必死です。もちろん、実習のためだけではなく、看護師の国家試験対策という意味でも、2年生後期から3年生前期はとっても大事な時期だと思います。 平日は帰ってから課題をしたり、疑問点を調べたり、予習をする毎日でした。こんな忙しい日々を送っていても、土日は遊びに行ったり、アルバイトをしている人もいます。メリハリをつけることは大切なこと。私もオンとオフのけじめをつけると、課題が多くてもやる気が出るタイプです。 3回生になった私から後輩の皆さんへ…特に勉強をしておいたほうが良いと思ったのは、看護の基礎である「解剖生理学」と「病態医学」です。実習時や臨床に出た時に、必ず頭に叩き込んでおかないとよりよい看護援助が行えないので、しっかり勉強しなければ後で自分が困ることになります。アセスメントも「病態生理の知識がなければ看護ではない」と言われています。毎日の勉強を、今からしっかり頑張りましょう(笑) この他にも疑問があればいつでも聞いてください!!相談でも何でもお応えします。