2023.04.24
2023年度新入生研修 学科別レポートvol.5~人間環境デザイン学科
畿央大学では入学後の不安を取り除き、担任や同級生との絆を深めるため、学科ごとに「新入生研修」を入学式直後に行っています。最後に人間環境デザイン学科の様子をレポートします!
2023年4月6日(木)学外にて新入生研修を実施し、新入生62名が以下の5つの目的をもって参加しました。
大学での新たな友達づくり
教員とのふれあい
大学生活へのモチベーションを高める
美しい環境の中ではぐくまれた建築や街並みに触れることにより、まちと人々の生活とのつながりを考える
街並み・建築見学やレクリエーションを通して、自身のキャリアを考える
研修当日は、クラス担任を含む教員6名、キャリアセンターの就職担当職員1名、そして私たち3回生4名がサポート役で同行しました。
当日は大型バス2台に分かれて出発し、バスの中では前日のオリエンテーション時に作成した自己紹介カードを見たり、これから始まる研修を前に会話が弾んでいました。
9時40分頃、當麻寺に到着し、各班に分かれて見学を行いました。寺内の建造物の中には建立された時代が異なるものもあるため、それぞれの時代の建物の違いなどに注目しつつ見学しました。これまでそのような視点で寺を見たことがない新入生にとっては、新たな発見だったと思います。
その後バスでなら和み館へと移動し、昼食を食べました。これから4年間、同じ大学で学びを深める仲間と一緒に食べるご飯は非常に美味しかったのではないでしょうか。
昼食で午後に向けたエネルギーをチャージしたあとは、奈良国立博物館へ行きました。はじめに、学芸員さんに奈良国立博物館の近代建築について解説していただきました。
その後、2グループに分かれて、仏教美術資料研究センターを順番に見学しました。
仏教美術資料研究センターは木造桟瓦葺で、小屋組や壁などに西洋建築の技術をとりいれつつ、外観は和風を基調としていて、構造・意匠に東西の要素を巧みに取り入れた明治中期を代表する近代和風建築として高く評価されている建物です。初めて見る貴重な建物に新入生も興味津々でした。
16時頃に現地解散し、新入生研修が終わりました。
新入生研修は新入生同士だけでなく教職員とのつながりを持つきっかけとなったはずです。これからの大学での学びに良い影響を与えてくれる経験となったと思います。
皆さん、お疲れ様でした。新入生の今後の活躍を期待しています!!
人間環境デザイン学科3回生
木村 知希、中村 友香、林 和樹、松井 華音
関連記事
2023年度新入生研修 学科別レポートvol.4~現代教育学科
2023年度新入生研修 学科別レポートvol.3~理学療法学科
2023年度新入生研修 学科別レポートvol.2~健康栄養学科
2023年度新入生研修 学科別レポートvol.1~看護医療学科