2009年2月の記事
2009.02.27
「KiTss」で健康を支援します!-学生支援GP意見交換会で紹介-
文部科学省の「学生支援GP(新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム)」に採択されたプログラムに関する意見交換会が2月23日、大阪・梅田のANAクラウンプラザホテル大阪で開かれました。 本学からは、渡辺幸重教授が、平成19年度に採択された「学生向け健康支援プログラム(健康で規則正しい生活が勉強する学生を創る)」について発表し、畿央大学が独自に開発した「KiTss健康支援システム」を紹介しました。 健康支援プログラムは、学生が自らの健康情報を把握し、栄養や運動、生活リズムなど生活全般の改善を行うことが目的です。本学では、禁煙や生活習慣病などをテーマにした健康啓発セミナーの開催や「健康づくりノート」による学習と記録、授業における指導などを行ってきました。 さらに2月初めから、健康診断・体組成・身体機能・心理検査・食生活・生活リズムの領域の健康情報が、「KiTss健康支援システム」で管理・表示されるようになりました。それによって学生たちは、自分の健康状態や問題点をよりわかりやすく把握することができます。 会場には近畿圏内の大学を中心に約150名の大学関係者が集まり、健康支援プログラムの理念や目的、健康支援システムの表示方法や活用などについての説明を熱心に聞いていました。参加者は、畿央大学の特徴を生かした取り組みとデータの自動取り込み、レーダーチャートや折れ線グラフによる表示方法の工夫などに関心を抱いたようです。 質疑応答の時間には「プログラムの対象者の範囲は?」という質問があり、説明に立った渡辺教授は「すべての学生を対象にしており、全教職員も利用することができます。将来的には、卒業生や保護者、地域住民の方にも利用してもらうように考えたい」と答えました。
2009.02.04
「花をイメージした」集合住宅も!-建築設計製図Ⅱ講評会-
1月20日(火)の昼より、3回生の建築設計(科目名:建築設計製図Ⅱ)の講評会が行われました。 後期は、低層集合住宅の設計と、美術館の2つの課題が出されていました。 低層集合住宅の敷地には、通学途中にある田畑が設定されていました。 2人までのグループを組むことが可能だったため、みなさん、友達と和気あいあいと、時には言い合いもしながら、夜遅くまで作業に取り組んでいたようです。 (さらに…)
2009.02.04
課題は多世代住宅と幼稚園!-住環境設計製図Ⅱ講評会-
1月19日(月)の10時から、丸一日をかけて、2回生の建築設計(科目名:住環境設計製図Ⅱ)の講評会が行われました。 前期には多世代住宅と幼稚園の2つの課題が出されていました。敷地には、多世代住宅として架空の約200平方メートルの敷地が与えられました。幼稚園は、みなさんおなじみの高塚地区公園が敷地となっています。 (さらに…)
2009.02.03
エコ・マミをアレンジ?-人間環境デザイン学科 加藤プロジェクトゼミ報告-
1月30日(金)、加藤ゼミは大学の近隣にある商業施設のエコール・マミに対し、提案発表会を行いました!! 会場はエコール・マミ内のマミホールです。 みなさん、少し緊張気味です。総勢17名、8グループが発表を行いました。 エコール・マミの駐車場、トイレ、ちびっこ広場、インフォメーションが提案対象となりました。 エコール・マミ側からは、営業課の副長の高間さんにきていただきました。 (さらに…)
2009.02.03
興味津々、中之島建築見学会-人間環境デザイン学科 藤井プロジェクトゼミ校外授業-
建築分野の大学のゼミと言えば、建築設計の作品づくりばかりしている印象がありますが、実際の建築をみて歩くことも重要です。 昨年12月19日(金)、藤井ゼミは大阪中之島を中心に見学会を行いました!! まずは、中之島近くの大阪証券取引所を見学。 (さらに…)
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ