2020年6月23日の記事
2020.06.23
1回生担任紹介「小山内先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.32
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は現代教育学科の小山内准教授です! 【1】氏名・担任クラス 小山内 秀和 (おさない ひでかず) 現代教育学科 学校教育コース 1回生担任 【2】研究分野と担当科目 研究分野は心理学で、研究テーマは、物語を読むことについてです。特に、物語を読んでその世界がまるで現実のように体験される「没入」という現象について、その個人差やメカニズム、没入を経験することでどんな効果があるのかなどについて検討しています。大学では、1回生前期の「心理学概論」、1回後期の「教育心理学 (初等)」、2回前期の「教育心理学 (中等)」、2回後期の「発達心理学 (中等)」などの授業を担当しています。生物としての「ヒト」と社会的存在としての「人間」とを科学的に理解すること、そしてそれを人間の幸福のために役立てるという姿勢を大事にしたいと思っています。 【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「人間の尊厳は、考えることの中にある」 ブレーズ・パスカルの著書『パンセ』に出てくる一節です。パスカルと言えば「人間は考える葦である」という言葉が有名ですが、この言葉はその直後に出てきます。人間は河原に生える葦のように弱く、自然の力は人間の力をはるかに凌駕する。しかし、人間は考えるということができる。それは、自然が生み出す圧倒的な力よりも尊いはずだ。だから「人間の尊厳は考えることの中にある」。私たちは、自分で考えるという営みをすることによってこそ、私たち自身を、そして社会を、人類を、より良くすることができるのではないでしょうか。 【4】好きなこと(趣味・特技など) 研究テーマが読書なもので、趣味もやはり読書です。比較的乱読です。小説では北村薫、加納朋子、梨木香歩、高野文緒、小沼丹などを読んでいます。小説以外も、日本の古典から哲学、歴史、科学まで、興味のあるものは広く読んでいます。最近はあまり読む時間が無くなってきているのが悩みですが……。漫画では「タヌキとキツネ」や「鬼灯の冷徹」、「聖☆おにいさん」などにはまりました。 ▼お気に入りの本たちです。 【5】苦手なことや嫌いなもの 苦手なものは、スポーツ全般でしょうか。身体を動かすことが得意ではなく、握力などもおそらく1桁だと思います。ただ、いやだいやだと思っていると運動不足になりがちなので、大学には徒歩で通ったり、飼い犬の散歩をしたりしています。嫌いなものは「ソラマメ」です。それ以外ならほぼ何でも食べられます。 ▼散歩中に撮った景色です。 【6】先生から見た畿央大学や畿央生の印象は? 畿央生は皆さんしっかりした目的意識を持っているなという印象があります。目標を持ち、それを達成にむけての努力がきちんとできる、そんな印象を持っています。私自身が学生の時にはそうした意識が薄かったため、皆さんの様子を見ているととてもまぶしく感じます。 【7】1回生にメッセージを! いま、ソーシャル・ディスタンスという言葉がすっかり定着しました。この現状は、私たちの他者、そして社会とのかかわり方を大きく変えてしまうでしょう。大変な状況だと思います。しかし、大変なのは皆さんだけではありません。……こう書くと、「じゃあ我慢しろということなのか」と思ってしまうかもしれませんが、そうではありません。むしろ逆です。みんなが大変で、みんなが不安に思っているからこそ、皆さんは1人ではないのです。皆さんが大変な時や困っている時には、我慢せずにそれを周りに伝えましょう。私はそれを「頼る力」と呼んでいます。頼ることは力です。皆さんの周りには必ず、助けてくれる人が現れます。そんな人たちを、ぜひ大切にしてください。通学ができるようになったら、たくさんのことを経験して、たくさんの場所に行って、たくさんの人と交流してみてください。 教員実績
2020.06.23
1回生担任紹介「山崎先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.31
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は看護医療学科の山崎教授です! 【1】氏名・担任クラス 山崎 尚美(やまさき なおみ) 看護医療学科 1回生1組担任/看護医療学科主任・看護実践センター長 【2】研究分野と担当科目 研究分野は「認知症ケア」になります。今までは「グループホームでの認知症高齢者の看取り」に関する研究を行っていましたが、昨年度からは「認知症ケアのアジア圏における国際通用性を目指した実践教育パッケージの開発」に関する研究をしています。この研究は、日本の認知症ケアをパッケージ化し、これから高齢化が進んでくるアジア(ベトナム・タイ・台湾・韓国)の国の言語に変換し教育する教材・教育システムを開発する実践研究です。グローバルな社会にむけて海外研究者とともに「認知症になっても安心して生活できる世の中」を創っていきたいと思っています。また、他の先生方と一緒に「認知症カフェの実践研究」や「認知症アプリを用いた人材育成」に関する研究も行っています。 専門分野は、老年看護学(高齢者看護学)になります。担当科目は「老年看護学対象論:2年次前期」「老年看護学援助論Ⅰ:2年次後期」「老年看護学援助論Ⅱ:3年次前期」「老年看護学実習:3年次後期」「国際看護論:4年次前期」「卒業研究:4年次」「病院インターンシップ実習:4年次前期」「海外インターンシップ研修:2.4年次」になります。 地域連携や社会活動では、ベトナムの方たちと高齢者看護のテキスト教材の作成や、サークル顧問として学生ボランティアチーム「Orange Project」の学生や地域の方たちと一緒に地域の認知症カフェの企画実践や認知症サポーター養成講座など行っています。 【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「一期一会」という言葉が好きです。人との出会いももちろんですが、動物や草木などの出会いは、「今この時」を大切にしたいと思っています。また、日常生活が充実しているということは、仕事をするうえでも大切な生活の基盤となるので「オンもオフもアクティブに」行動したいと思っています。 【4】好きなこと(趣味・特技など) 趣味は「釣り」です。船で見る海の上の景色は、とてもきらきらしていてリラックスできます。広大な海の中にいる魚が、私の竿(針)にかかったという縁(えにし)を感じることが大好きです。また、自然の中をウォーキングすることも好きです。 【5】1回生にオススメの本や映画 皆さんにお勧めする本は「やりぬく人の9つの習慣:ハイディ・グラント・ハルバーソン,林田レジリ浩文(訳)2017年」という本です。この本の中で、「グリット」とは、心理学用語では長期目標に向うときの粘り強さとやる気を意味していると言われています。これから4年間の大学生活のなかで、皆さんにもこの「グリット」をもち続けて学習すると有意義な大学生活になると思います。 【6】先生から見た畿央大学や畿央生の印象は? 畿央大学の学生は、とても素直でピュアな学生達だと思います。真面目に課題に取り組み、クラスで支えあいながら学習をしていると思っています。そして卒業した先輩たちは、臨床現場ではとても誠実な看護師だと高い評価を得ています。皆さんも先輩たちのあとに続いてほしいと願っています。 【7】1回生にメッセージを! 皆さんは、大学の授業は非対面授業からスタートしていますが、これはある意味でこれからの世の中を生き抜くための力を身につけるためのチャンスかもしれません。世の中は急速にITリテラシーが進みましたが、本学は学生全員にノートPCを入学時に貸与していますし、Open CEASを活用した教育も初年時から行っています。そのおかげで4月16日からの開始の前期授業は休止することなく進行しています。また、専門科目だけでなく情報処理演習などもこれからの社会で生きていくためには不可欠な知識・スキルだと思います(知をみがく)。皆さんの先輩たちはこの数か月間、医療現場で想像のできないような激務を経験されています。先輩たちの働きを誇りに思うとともに、できないことを憂い嘆くのではなく、今できること(今でき)や今やるべきこと(今やる)を見つけて取り組んでみましょう(徳をのばす)。 私たちが奈良県内で創ってきた認知症カフェも、今ではオンラインでzoomカフェになり継続しています。 これからの次世代を支える皆さんにお願いなのですが、学生ボランティアサークル「Orange Project」に興味関心のある人は山崎(n.yamasaki@kio.ac.jp)まで連絡ください。認知症カフェやボランティアに参加したい人、学部・学科を超えて全学的にサークルメンバーを募集しています。そして、優しい心・美しい心をもつ専門職になってください(美をつくる)。皆さんと共に活動できることを楽しみにしています。 認知症ケアに取り組むサークル「Orange Project in KIO」 【関連記事】 ・過去の「オレンジカフェ」記事を読む ・過去の「RUN伴」記事を読む ・過去の看護医療学科「海外インターンシップ」記事を読む 教員実績
2020.06.23
ソフトテニス部(papillon)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.30
みなさんこんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。 今回紹介するのは、ソフトテニス部(papillon)です! ○活動頻度・時間 毎週火・金曜日 18:00~20:00 ○活動場所 第2キャンパステニスコート ○クラブメンバーからのメッセージ 私たちは、男女一緒にゆるく楽しく活動している、とてもアットホームなクラブです! 個性豊かな部員たちと、練習したり、試合したり賑やかに活動しています! また、春合宿や夏合宿、クリスマスや畿央祭などなど楽しいイベントもあります!! 少しでも興味があったり、気になったりすることがあればいつでもDMください! 経験者・未経験者関係なく部員大募集中です!! ソフトテニス部papillon一同、皆さんに会える日を楽しみにしています! SNSアドレス Instagram→@kio_softtennis ▶ソフトテニス部が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 後編|1分でわかる畿央大学#57
2020.06.23
Orange Project in KIO紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.29
みなさんこんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。 今回紹介するのはオレンジプロジェクト(Orange Project in KIO)です! オレンジプロジェクトとは… 「認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに貢献する」 をコンセプトに活動しているボランティアサークルです! ○活動頻度・時間 ・第2火曜日の昼休み(12:10~13:00) ・不定期開催のイベント ○活動場所 ・畿央大学 ・イベントの実施場所 ○活動内容 ・認知症カフェ ・RUN伴や認知症サポーター養成講座のサポートなど ※現在、オンラインカフェ(認知症カフェ)などを計画中! ※RUN伴(ランとも)とは…今まで認知症の人と接点がなかった地域住民と、認知症の人や家族、医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、日本全国を縦断するイベントです! ▼活動の様子:認知症カフェの参加者との関わり ○サークルメンバーからのメッセージ 一緒に活動してくれる学生を募集しています!!学部・学科は問いません!! お気軽にご相談ください♬ ▶オレンジプロジェクトが写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?サークル編|1分でわかる畿央大学#58 ▶オレンジプロジェクトに関連するブログ記事 KIO Smile Blog
2020.06.23
1回生担任紹介「田中先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.28
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は看護医療学科の田中講師です! 【1】氏名・担任クラス 田中 陽子(たなか ようこ) 看護医療学科 1回生4組担任 【2】研究分野と担当科目 3回生からスタートする保健師養成課程を担当しています。研究は親子の絆に着目した愛着研究です。現在は、重症心身障害児の子育てに奮闘されているお母さんへの支援を考えています。 【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「おだやかに、シンプルに生きる」最近、読んだ本のタイトルです。いつも穏やかな心を保っていたいと思っています。 【4】好きなこと(趣味・特技など) 学生時代に茶道に出会いました。大学時代も茶道部でお茶会をしていたことが思い出です。みなさまも趣味を通じて様々な方々と出会えるといいですね。 【5】1回生にオススメの本や映画 息子は「のび太の新恐竜」を見にいくのを楽しみにしています。最近見に行った映画は「アナと雪の女王2」です。 【6】先生から見た畿央大学や畿央生の印象は? 自分の将来の目標がはっきりしていて頼もしい学生さんが多い印象です。夢に向かって頑張ってください! 【7】1回生にメッセージを! 昨年の夏に担任が決まって、私自身も入学式で皆様とお会いすることを楽しみにしていました。面談でお話を聞いていますとサークルに入れていない方がほとんどでしたね。スポーツや音楽が得意な方も多かったのでクラブやサークル活動が再開されるといいですね。夏には実習もスタートです。人との出会いの中で看護師として成長していかれる姿を楽しみにしています。 教員実績
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ