2014年12月の記事
2014.12.26
『ソフトボール部の初期メンバー』同窓会レポート
ソフトボール部OBの中川栄美です。 2014年12月23日(火)に、『ソフトボール部の初期メンバー』で同窓会を実施しました。 もちろん初期メンバーということなので、ソフトボール部を立ち上げたメンバーです。 構成は… ・理学療法学科(2期生)、〈畿央大学2期生〉 ・理学療法学科(3期生)、〈畿央大学3期生〉 ・現代教育学科(1期生)、〈畿央大学4期生〉 です。 卒業してから5~7年ぶりに、ソフト部の青いTシャツを来て、いつもの第2グラウンドへ…!! 久しぶりに集まっても相変わらずの楽しい仲間。 変わったことと言えば、『身体が動かない…』そりゃ、もう27歳~30歳になっているのですからね… 体力の衰えを感じながらも、当時のように心はピチピチ!?に若く、紅白戦を行いました!! 大学生の頃は、毎年夏休みに十津川村でソフト部の合宿。 忘年会、ボーリング、カラオケ、旅行。 学部や学年は違うけれど、家族のように心地よい空間。 ソフトボール部を設立したからこそ出逢えた仲間。 そんなことを思い出しながら、紅白戦の後は『残心屋』で疲れた身体にお酒を注入!! 結婚をして、お父さんお母さんになってる人や、これから結婚する人、新しい命を授かってる人…等々、近状報告もあったり、やっぱり一番盛り上がるのは、懐かしい思い出話!! 集まるたびに同じ話を何度しても笑は絶えず… こんなステキな仲間に出逢えた畿央大学に改めて感謝です。 理学療法士、保育園の先生、学校の先生、お店の店長、主婦…それぞれ仕事も環境も違いますが、1つだけ同じことがあります。 それは… 「畿央大学の卒業生」ということです。 社会人になり決して全てが順調に夢に描いていたもの通りとは限りません。 けれど、こうやって集まるたびに新たに刺激を受けたり、変わらない仲間と変わらない話で心も体もエネルギーが充電され、改めてソフトボール部の魅力を感じる一時でした。 集まれる場所があるということに感謝して、これからもそれぞれのフィールドで、よりいっそう励んでいきたいと思いました。 今回、参加できなかったメンバーもいるので、来年は全員集まれることを願っています。 そして、これからもこの集まりを大切にしていきたいと思います。 現代教育学科1期生 中川 栄美 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.12.24
学生広報スタッフBlog vol.154~合格者向け「プレエントランスセミナー」レポート1
こんにちは☆ 年内の実習も全て終わり、冬休みを満喫中のきーさんです! 今回は、12月21日(日)に開催されたプレエントランスセミナーについて(^-^) ところで、「プレエントランスセミナーって?」という人もいると思うので、概要を紹介したいと思います☆このセミナーは、畿央大学の入学試験に合格した人を対象に、毎年2回(12月と2月)開催されているもので、事前申込制の自由参加となっています。 入学前に、学ぶ内容や大学のシステムを知ったり、合格者同士の交流で友達関係を築いたり出来るようになっています♪ きーさんは、看護医療学科の学科スタッフとして参加して来ました☆ ▲(中央上)看護の学科スタッフ2名!白衣で気合が入ってます(^^) (右上)受付で行列!オーキャンを彷彿させる光景♪ 受付の後は、学生支援センターによる入学前教育ガイダンスです。 この間に、私たちは15:00から始まるウォームアップ授業の準備! 講義室の机を並べ替えたり、資料を机上に並べたり。 ▲場所はKB01講義室 ▲伊藤学科長と学科スタッフ2名!! 準備終了後、学生生活ガイダンスが行われている冬木記念ホールへ移動します ▲行事や授業等、学生生活の様子をご紹介 在学生へのインタビュー☆ 課外活動やアルバイトをしながら学生生活を楽しんでいること、一人暮らし生活の様子等、先輩たちの生の声をご紹介。 ガイダンス終了後は、学科ごとに分かれてのウォームアップ授業! 看護医療学科では、伊藤学科長が授業を行い、私たち学科スタッフ2名がサポートしました♪ ▲ホールから講義室へ引率! ▲30名の合格者が参加してくれました☆ 看護とは?看護師とは? これから大学で看護師になる為の勉強をしようとしている合格者の皆さんに、問いかけるように学科長の講義が進んでいきます。コミュニケーションについても触れられ、そのポイントとして、聴く力を遺憾なく発揮する事が看護専門職には必要と説かれていました。 きーさんは、入学前の2月にこのセミナーに参加しています。 その時の、学科長との一期一会は冬木学園広報誌「カトレア」にも書かせて頂きました。 3年後の今、こうして学科スタッフとして再びこの場に参加出来て、感慨もひとしお(^^) 3回生になり、長期実習で実際の患者さんと向き合い、コミュニケーションし、アセスメントを経て看護計画を立て、その実践までした今に改めて学科長のお話を拝聴し、初心に返ったような気分です♪ そうした感慨に浸っている私たちスタッフに、今まさに履修中である長期実習での体験談を話すお時間を頂く事が出来ました。 ここでもう一人の学科スタッフの体験談を紹介させて頂きます。 受け持った方は、90代の男性でした。 最初の挨拶では、目も開けずほぼ無反応で、表情も乏しく、病院の看護師さんも声を聞いたことがないとのこ とでした。また、食事のときの15分ほどしか座れませんでした。 看護師に必要なコミュニケーション能力は聴くことですが、話さない人の何を聴けばいいのか…細かい表情などから声にならない声を聴こうと努めました。 患者さんは昔、畑仕事をしていました。そこで、野菜の本を持って行き「これは?」と聞くと、筆談で「トマ ト」と答えてくれました。発語を促すと「にんじん…」など正確に答えてくれました。また、病院近くの畑に 車椅子で散歩に行けるように頼み、行かせてもらいました。 そして「あれ何ですか?」と聞くと「なんやろか?」 「白菜」と答えてくれるようになりました。こうして、単語でコミュニケーションを取れるようになり、病院の看護師さんもご家族も驚き、みんなが患者さんの変化を喜びました。患者さんも自分のことをみんなが分かってくれるようになり、表情が穏やかになっていきました。 最後の挨拶の際、私の手をぎゅーっと握ってくれ、私の目を見て、大きくはっきりした声で「ありがとう」と言ってくれました。その人の好きなことや望むことを知って欲しい。そして、この人はこういう人と決め付けず、その人自身に目を向けて欲しいとこの体験を通して学びました。 看護医療学科3回生 小堀紫乃 きーさんもこの話を聞いて感動してしまいました。 余談ですが、小堀さんは同じ中学校・小学校の後輩なんですよ(笑) さて、次は参加者の皆さん同士で交流して頂きます☆ 用紙に「畿央大学を受験した理由」や「好きなことわざ」等、3つのキーワードを無記名で書き、それをヒントに書いた人を当ててもらいます。 言葉を使い、コミュニケーションを取りながら、いろんな人に声をかけて質問していく参加者の皆さん。 全員が無事、書いた相手を探し当てられたようです。 そして次は、言葉を使わないコミュニケーション!! 5人1組の6グループに分かれ、様々な大きさの図形を組み合わせ、学科長が示された条件に合う図形を協力して作ります。ただし、その間、言葉は一切発する事が出来ません。 言葉を使わないでいかにコミュニケーションを取り、チームワークで課題をこなせるか(^^) 表情やジェスチャーなど、皆さんそれぞれ工夫して全グループが目標達成♪ ▲言葉を使わないコミュニケーションの難しさ ▲優勝チーム☆ おめでとう!! この後は、自分ら学科スタッフも一緒にグループに入り、飲み物とお菓子を頂きながら懇談会♪♪ 皆さん、こうしたレクや懇談を通して親睦も深まっているようでした☆ 是非、来春には入学式で会いましょうね(^^) 次回のプレエントランスセミナーは2月! 受験生の皆さん、合格者の皆さん、良かったら是非参加して下さいね☆
2014.12.24
畿友会(学生自治会)だよりvol.17~クリスマス会のパフォーマンスレポート第2弾!
こんにちは、畿友会の原田 昇大です! 今回僕は初めてクリスマス会に主催者側の一員として参加させて頂きました。 出演者受付を担当していましたが、どの出演者の方々も会場を盛り上げ、出演者の方自身も楽しもうとしておられました。僕自身はすべての出演者の発表を見ることは出来なかったのですが、楽しませてもらうことができました! 耳なじみのあるクリスマスソングの演奏や合唱は、ちょっと早い(12/9)ですがクリスマス!って感じでなごみましたし、ダンス部やチア部が激しい動きをほとんど乱れないで踊っている姿に、チームワークのすごさを感じました。 ご飯もケーキも美味しく頂き、楽しい時間を過ごせました!! ビンゴ大会で景品を当てることが出来なかったのが少し心残りです(笑) 最後に自分自身の主催者側としての反省点を生かし、来年の運営に役立てていきたいと思っています! ここで書記部署長、きーさんにバトンタッチ☆ こんにちは!再びきーさんです(^^) 書記部員の記事が一通り出そろったところで、みんなの前で素晴らしい演技・演奏をしてくれた出演者の何人かから頂いたコメントを紹介し、締めくくらせて頂こうと思います☆ チア部 2回生 M 新メンバーがはいって人前で踊るのははじめてだったので少し緊張していましたが、お客さんが盛り上げてくださったおかげで楽しく踊ることができました\( ˆoˆ )/ 他の方の発表もビンゴ大会も全部全部たのしかったです! ありがとうございました! チア部 1回生 C 初めてのクリスマス会でのステージで、応援してくださる皆さんと距離がとても近くて緊張したけど、その分声がいっぱい聞こえて、むちゃくちゃむちゃくちゃ嬉しかったし楽しかったです(^O^)! これからもTINKERSがんばります、よろしくお願いします! すごけん。(弾き語り部) 2回生 井上顕登 去年に続いて今年も出させていただいて、すごけん。としても、いい経験になったと思います。 また、食べたりない人もいる中で演奏する時間になると参加者皆が静かにして、食べるのをやめて聞いていただいて、こちらとしてもやり易かったです。 私は畿友会の一人として参加しましたが、皆が楽しんでもらえたと思います。来年は今年の反省をいかしてよくしていきたいと思います! すごけん。 1回生 桃杏 すごけん。のサンタさんとして出た者です。初めての参加だったんですが、みんなの雰囲気もあったかくて盛り上がれてすごく楽しかったです!日頃みなさんのサークルで頑張ってる成果を見られて感動でした! ビンゴの景品が自転車だったりごちそう食べれたり畿友会の方々の楽しい企画がもりだくさんで、充実した時間を過ごせました。ありがとうございます!2014年は楽しいクリスマスを迎えられた!と大声で言えそうです。 ダンス部 1回生 ラッキー 畿央祭でも他の部活やサークルの出し物を見ることがありましが、クリスマス会は畿央祭とはまた違った雰囲気があり、とても楽しかったです! また、舞台ではないので見てくれている人との距離感が近く、よりいっそうみんなで盛り上がっている感じがしてテンションが上がりました(((o(*゚▽゚*)o))) また来年のクリスマス会が楽しみです! ダンス部 1回生 ハッピー 初めてクリスマス会に参加して普段は出番が被ってしまうティンカーズさんやすごけんさんのパフォーマンスを間近で見れて、すごく楽しかったです!自分も踊らせていただき、応援してくださって幸せでした。嬉しかったです!そしてこんな楽しい企画を計画してくださった畿友会の方々ありがとうございました!!ビンゴ大会もすごく楽しかったです!来年も期待してます(*^^*)♪♪ (順不同)
2014.12.24
500人規模のイベントで司会・アナウンスを経験!~畿央パフォーマンスチームKiPT
みなさん、こんにちは!畿央パフォーマンスチーム「KiPT(キプト)」です。 雪がちらつく季節になりましたが、みなさん体調はいかがでしょうか? 私たちは12/20(土)に開催された「ベニシア・スタンリー・スミス映画上映・講演会」に参加してきました。 あいにくのお天気にも関わらず、約500人の方々にお越し頂きました。 当日、私たちKiPTは主に司会進行と、ホール内アナウンス、そして会場整理を担当させていただきました。 約500人の前で話すことは大変貴重な経験であり、また、自分自身のスキルアップにもつながります。 ▼司会の様子。先輩の勝浦さんが司会を、私がアナウンスを担当しました。 ▼学生ボランティアスタッフの皆さんとKiPTメンバー(左から1・2番目) 特に今回は、来場者の方々が移動している時にアナウンスを行ったため、 きちんと情報を伝えられているのかとても不安になりました。 言葉の速さ、イントネーション、言葉と言葉の間… よりわかりやすく、尚且つ伝わりやすい話し方をするためにはどうすればよいのか、 改めて考える良いきっかけとなりました。 また、このような機会があれば積極的に参加し、地域の方々との交流を深めたいと思います♪ KiPT(Kio Performance Team) 現代教育学科1回生 西口 真由 ▼最後にスタッフ全員で記念撮影。メリークリスマス!
2014.12.24
畿友会(学生自治会)だよりvol.16~クリスマス会のパフォーマンスをレポート!
畿友会主催クリスマス会のクラブ・サークルのパフォーマンスの様子を1回生がレポートします! 【参加者受付】 こんにちは、畿友会書記の末房です。 12月5日にクリスマス会が開催されました。 僕は、参加者受付という役割をしつつ、クリスマス会に参加しました。 参加者受付は、みなさんがクリスマス会に参加する際に、参加費をいただいたり、ビンゴカードをお渡しするような手続きをする仕事です。 クリスマス会が始まり、最初から受付をしていたのですが、予想以上に参加する方が多くて驚きました。受付メンバーみんなで協力して、なんとか上手くいけました。 出演者や有志の方々の発表が始まると、参加する方が少なくなったので、いろいろな発表を見て、クリスマス会を楽しむことができました。 食事の時間の時には、畿友会のメンバーでみなさんと同じようにオードブルやケーキをみんなで食べました。美味しかった。 ラストのビンゴ大会では、なんとコーヒーセットをゲットできました!! みなさん参加してくださって、ありがとうございます。 来年は、今年以上にクリスマス会を盛り上げたいなと思いますので、来年も楽しみにしてください。 人間環境デザイン学科1回生 末房 大志 【パフォーマンス】 こんにちは!畿友会書記1回生のあきです! 12月5日(金)に開催された畿友会主催のクリスマス会ですが、たくさんの人に参加していただきました。 私は参加者の受付を担当していたのですが、次々と来る参加者の多さに正直驚きました。参加者は70人を越えていました! 出演者の人数も多く、なんと80人越え! どの団体も主にクリスマスソングで会場を盛り上げてくれました。 かっこいいダンス部から始まり、すごけん。(弾き語りサークル)が、ほっこりさせてくれました! ▼(上)ダンス部 ▼(下)すごけん。(弾き語り部) ▼有志の参加も2組ありました。 ▼最後はチアリーディング部がかわいらしく締めくくってくれました! 今回、クリスマス会の運営に関わって大変なこともあったけれど、とっても楽しかったです! 皆さん 良いクリスマスを! Merry Christmas!! 現代教育学科1回生 伊藤 亜季 【関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.15~クリスマス会参加レポート! 畿友会(学生自治会)だよりvol.13~クリスマス会を開催しました! 畿友会(学生自治会)だよりvol.12~一足早いクリスマス会&クリスマスツリー登場!
2014.12.24
ヘルスチーム菜良の学食ヘルシープレート「クリスマスランチ」が登場しました。
たっぷり野菜を敷き詰めたプレートはまさに緑のクリスマスリース! 奈良県内の管理栄養士養成課程をもつ4大学(畿央大学、帝塚山大学、近畿大学、奈良女子大学)で編成されるヘルスチーム菜良(指導教員:浅野恭代教授)は食育・啓蒙・レシピ開発など各大学がいろいろな取組みをしています。 2014年11月14日2回生による「秋を感じるほっこりごはん」に続く第2弾として、12月18日3回生が考えた「ほっこりぽかぽかクリスマスランチ」が学生食堂に100食限定で登場しました。 色鮮やかに野菜がたっぷり盛り付けられた上にジンジャーチキンのトマトソース添え、ミニトマトのサンタさんがちょこっと載った可愛いランチです。 体が温まるかぼちゃのシチュー、デザートにアップルティージンジャーゼリーも付いた贅沢なランチです。料理かしばの服部シェフが手づくり感いっぱいの演出をしてくださいました。 クリスマスランチを考案した、ヘルスチーム菜良のメンバー2人が、クリスマスランチの試作の様子を書いてくれました。 12月18日(木)に畿央大学の学食でヘルスチーム菜良の3回生が考えた クリスマスランチを販売しました。 テーマは、「ぽかぽかクリスマスランチ」でチキンとゼリーにしょうがを使用して、成分から温まってもらえるような、そしてチキンの盛り付けをリースに見立てたり、プチトマトサンタをのせたりしてクリスマスを感じてもらえるメニューを考えました。 メニューは パセリライス かぼちゃシチュー リースジンジャーチキン~トマトソース添え~ アップルティージンジャーゼリー です。 約110食作っていただきました。 何度も試作をくり返し、しょうがをどう生かすか、どうすればよりクリスマス感を出せるかを考えました。 料理長の服部さんにも自分たちのこだわりを伝え、クリスマスの特別感を出してもらいました。 食べて頂いた方には、 「盛り付けがかわいかった。」 「サンタがかわいかった。」 「おいしかった。」 などのうれしいコメントはもちろんですが 「味が薄かった。」 「あまり好きな味ではなかった。」 などのご指摘も頂き、 全員に満足してもらえるものを考える難しさを学びました。 今回お世話になった料理長の服部さん、学食のスタッフの皆さん、ご指導して下さった浅野先生、アンケート回収を手伝ってくれた2回生、ありがとうございました。 メニュー考案メンバー:健康栄養学科3回生 井本侑花、今中証巴、上薗季子、植田沙弥香、上原美鈴、上平倫彩、植村沙希、奥野有加、尾下智美 文責:健康栄養学科3回生 清川紗衣、大山真穂 来年1月には1回生が担当し、「学食ヘルシーランチ」を発売します。ご期待ください!
2014.12.23
Welcome Show2015の参加者募集!~畿央パフォーマンスチームKiPT
みなさん、こんにちは! 畿央パフォーマンスチーム「KiPT(キプト)」です。 私たちは今、毎年入学式で行われている 「Welcome Show」に出演してくださる方を募集中です。 …実はこの時期から、来年の入学式に向けて活動しています! ところでみなさん、Welcome Showをご存知ですか!? Welcome Showは、畿央大学に入学した1回生に贈る「新入生歓迎パフォーマンス」です。 学生支援センターから直々に依頼されており、毎年練習を積み重ねて本番に挑んでいます。 今年はジャグリングクラブ光幻華さん、吹奏楽サークルさん、EMCさんと一緒に出演しました。 毎年、1回生しか見ることのできない貴重なパフォーマンスです。 みなさんも私たちと一緒に新入生を歓迎しませんか?(^0^) パフォーマンスの内容は、ホールでできることなら何でもOK♪ 興味のある在学生の方は、 新KiTssの「畿友会・クラブ」ページをご覧の上、KiPTにメールを送ってください! 締め切りは1/12(月)23:59までです。 多数のご連絡、お待ちしております♪ KiPT(Kio Performance Team) 看護医療学科3回生 勝浦 来美
2014.12.22
学生広報スタッフBlog vol.154~手作り絵葉書を、福島県の仮設住宅へ!
こんにちは!学生広報スタッフで被災地支援サークルHOPEFULの、みーです! HOPEFULでは8月に「絵葉書プロジェクト」を行いました。 このプロジェクトは、福島県の仮設住宅に住んでおられる方に絵葉書を送る活動です。 ▲一枚一枚手描きしました! 福島大学災害ボランティアセンターの方々に託した絵葉書の半分は福島県二本松市の杉内多目的運動広場 応急仮設住宅のみなさんに届けられ、今回はその残りが国見町上野台応急仮設住宅に届けられたとの報告を受けました! ▲福島大学災害ボランティアセンターの学生と、国見町上野台応急仮設住宅の方々 国見町上野台応急仮設住宅の方々は、 「あらーいいこと!」 「(すべて手描きと知って)そうなの!?すごいねー!ありがたい!」 と喜んでくださったようです。 絵葉書プロジェクトは、「遠く離れた奈良県から、自分たちにできることはないだろうか」と考え、立ち上げました。 遠方からではありますが、福島県のみなさんを想う気持ちが届いていればいいなと思っています。 先日はクリスマスカード作りを行いました。今後も継続的に、奈良県からできる活動を続けていきます。 クリスマスカードが届けられる様子や、HOPEFULの今後の活動については、このブログやHOPEFUL facebookページで報告させていただきます! ぜひ、ご覧ください! 【関連記事】 清掃活動&被災地に送るクリスマスカード制作!~被災地支援サークルHOPEFUL 学生広報スタッフBlog vol.139~福島に届け!「絵葉書プロジェクト」
2014.12.22
平成26年度 冬季エコパトロール実施中!~エコキャンパス推進委員会
日頃は「エコキャンパス推進活動」にご協力いただきありがとうございます。 私達学生有志はエコキャンパス推進委員会の教職員の方々と協力して、12月3日から1月14日の通常講義期間に、水曜日は16時30分から、金曜日は12時15分から2班に分かれてキャンパスの巡回をしています。エアコンの稼働状況や設定温度確認、室内の温湿度をチェックしながら、皆さんへご協力を呼びかけています。 その様子を人間環境デザイン学科3回生の田中佐右妃と土橋真結がレポートします。 ▲エコパトロール中の様子です。(石橋・田中・土橋) 夏のクールビズにひきつづき冬のウォームビズに取り組み、教室のエアコンの設定温度20℃を呼びかけています。室温を上げすぎると湿度が下がり、部屋が乾燥し、肌の乾燥や風邪の原因にもなります。 部屋の湿度はおよそ40~60%が良いとされていますが、ほとんどの教室の湿度は40%以下となっていました。健康支援センターの山根先生にお聞きしたところ、乾燥しすぎるとウイルスが活発になるそうです。手洗いうがいをして、適度に水分をとって風邪などの予防を心がけましょう。また、教室の温度計・湿度計を確認しながらエアコンの温度を調整して、ときどき換気をしましょう。 エコパトロールをしていて、教室の中と廊下の温度差が大きいことが気になりました。また、暖房がついていなくてもたくさんの人がいる教室は暖かく感じました。 ▲皆さんにウォームビズに取り組んでもらえるように、ポスターを作成しました。 寒く感じる時、すぐにエアコンの温度を上げるのではなく、服を一枚羽織るなど、着衣で調整することも心がけましょう。 ところで、教育学習基盤センターのスクリーンに、電気使用量の状況がリアルタイムに表示されているのをご存じですか? 今日はとても寒い一日でしたが、昨年度の使用量を超えていませんでした! 今後も、エコキャンパス推進活動にご協力お願いします。 人間環境デザイン学科3回生 田中 佐右妃 土橋 真結
2014.12.18
広島県被災地支援チャリティイベントに参加!~被災地支援サークルHOPEFUL
こんにちは、被災地支援ボランティアHOPEFULのむかです。 今回HOPEFULのメンバー4人と関西大学の学生1人で、12月7日(水)に広島県の土砂災害の復興を目的とする「広島たすけ隊」の一員として、広島県の梅林小学校で被災地の子どもたちを笑顔にさせてあげようという目的のチャリティーイベントに参加させていただきました。 僕たちはビニール袋とストローと紙コップで作った「べろべろアニマル」という製作を子どもたちと一緒に作りました。 現地の人たちに頂いたビーズと紐で、アクセサリー作りもさせていただきました。 僕は初めて被災地にお手伝いに行かせてもらった立場なので、緊張感を持ってボランティアに臨みました。 広島に到着してすぐ、被災した山奥に案内していただきお線香をあげさせていただきました。現場は土砂が流れた跡は撤去されていたのですが、広大な更地が広がっていました。半分以上土砂で埋まっている家、原形をとどめられていない車などがあって自然の力を肌で感じ、恐怖を覚えました。 しかし、緊張感もイベントが始まると薄れていきました。イベントに参加してくれた子どもたちは、被災したことなど嘘のように満面の笑みで活動してくれて、僕たちも自然と笑顔になってしまっていました。子どもたちの保護者の方ともお話しさせていただくことができて、会う人会う人に、「ありがとうね、とっても子どもたち喜んでるよ。」と言ってくださりました。その言葉だけで「あぁ、今日来てよかったな。」って思えました。 イベントの後半、体育館で被災地各地にボランティア活動をしながら周っているロックバンド「おかん」のチャリティーコンサートがありました。 実際に被災地を周った人たちにしか歌えない歌で胸が熱くなり、体育館が温かい雰囲気に包まれました。 今回実際に現地へ行かせていただきましたが、テレビで報道しているものより何倍も考えることや感じることで溢れていました。最近、長野県の噴火や地震、衆議院解散などのニュースによって広島県の報道は日に日に減ってきています。しかし、それに反して現地ではまだまだボランティアの手を必要としています。今回の活動に少しでも何か感じてくれればいいなと思います。 丸一日の活動でしたがあっという間に時間が過ぎたようでした。 その中で数え切れないほどの学んだこと、考えたこと、感じたことがありました。 広島県の人たちはとても心の温かい人たちばかりで、僕たちが広島県の人たちを元気づけるつもりだったのに広島の方々からの優しさに逆に僕たちが元気をいただいたような気がします。 助けを必要としている人たちの役に立つのなら、どんなに小さくて身近なことでもやり続けていきたいと感じました。 被災地支援サークルHOPEFUL 現代教育学科1回生 向田 孝汰 【関連記事】 広島土砂災害復興支援の募金を日本赤十字社へ!~被災地支援サークルHOPEFUL 広島土砂災害復興活動への参加レポート!~被災地支援サークルHOPEFUL 広島土砂災害募金活動を行いました!~被災地支援サークル「HOPEFUL」 広島県 土砂災害被害への復興募金活動!~被災地支援サークルHOPEFUL
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ