2020年6月16日の記事

2020.06.16

1回生担任紹介「髙田先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.17

新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は現代教育学科の髙田教授です!     【1】氏名・担任クラス 髙田恵美子(たかた えみこ) 現代教育学科 保健教育コース 1回生担任     【2】研究分野と担当科目(必要に応じて地域連携の取り組みなども) 学校保健や健康教育、養護実践等について研究しています。 これまでに、「保健指導おたすけパワーポイントブック小学校編1・2.3」や「パワポ紙芝居1・2」などの教材を作成しました。   ▼書籍らしくない、手帳のような表紙がお気に入りです!     ▼現在は、ソロモン諸島国の子どもたちの健康教育にも取り組んでいます。 「日本の養護教諭の役割は?~ソロモン諸島の小学校での健康支援を例に考える」   担当科目は、養護教諭の免許取得に必要な科目(学校保健・養護概説・健康相談・養護実習指導・養護臨床実習・教職実践演習等)が中心ですが、子どもの保健演習や保育・教育実習指導等で、他のコースのみなさんとも学修する機会があります。   【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「よっぽどのご縁」 薬師寺執事長 大谷徹奘師の言葉です。よいご縁、そうでないご縁もありますが、そのご縁がなかったら、今の自分はありません。人との出会いはまさに奇跡です。ご縁を大切に生きたいと思っています。   【4】好きなこと(趣味・特技など) 趣味はテニスです。金曜日になると土・日のお天気が気になります。長い自粛期間を経て、感染防止対策のもと徐々に始めたところです。   ▼日焼け対策はしているのですが、効果はあまりないようです。   【5】苦手なことや嫌いなもの                   ヘビが大の苦手です。小学校で勤務していた時、児童が「先生、この子元気ないねん」と、いきなりポケットから小さなヘビを取り出し、処置を求めてきました。えっ!どうしたかって?ご想像にお任せします(笑)   【6】先生から見た畿央大学(または所属学科)や畿央生の印象は? 畿央生は「やるときはやる!」、ON/OFFの切り替えが上手です。4年間、サークル活動やボランティア、アルバイトをしながらも、教員採用試験合格をめざし、朝早くから夜遅くまで自習室にこもって勉強する姿があります。残念ながら今年度は入講禁止のため、その姿を見ることはできませんが、Web越しのまなざしは力強く輝いています。いつも応援しています。 「畿央生頑張れ!!」   【7】1回生にメッセージを! キャリア形成セミナーで書いていただいた「夢をチカラに」には、1回生のみなさんが畿央大学に入学するまでの熱く、苦しい思いと、大学生活への希望等が、800字にギュッと詰まっています。その思い、しっかりと受け止めました。今年度は思い描いた大学生活をスタートすることが難しい状況ですが、卒業時には、自粛生活やオンライン授業も「なりたい自分」に近づくための貴重な経験だったといえるように、みなさんをサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!   ▼高田先生が登場する1分ムービー 現代教育学科 保健教育コースの一日|1分でわかる畿央大学#43   教員実績