2018年5月10日の記事
2018.05.10
同窓会レポート~現代教育学科島ゼミ
2018年4月29日(日)スイスホテル南海大阪にて、教育学部現代教育学科の島ゼミ同窓会を行いました!当日は卒業生・現役生あわせて約50名が集まり、久しぶりの大学時代の友人や先生方との再会に盛り上がりました。 中には、卒業ぶりに会うことができた友人もいました。近状報告をしたり、たわいもない話をしたりして、学生時代に戻ったようにワイワイ楽しい時間を過ごすことができました。新しい家族が増えたことや仕事の話など、話題が絶えませんでした。 大学卒業後はそれぞれの道に進み、遠く離れた場所にいる人もいます。普段はなかなか会えないけれど、卒業しても、このように集まれる場があることは、幸せなことだなぁと感じました。みんなで集まった時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、とてもホッとできる、居心地のいい時間でした。 恩師の島先生にも会うことができて、また明日から頑張るためのエネルギーをたくさんいただきました。同窓会を通して、改めて、周りにいる人たちの大切さや温かさを改めて感じることができました。このつながりが、これからもずっと続いていき、また、広がっていけばいいなぁと考えています。参加して下さった皆さん、ありがとうございました。 教育学部2期生 關苗貴(旧姓:髙橋) ●畿桜会(畿央大学・畿央大学大学院・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2018.05.10
平城京天平祭「さくら茶会」に参加しました!~茶道部
2018年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)、奈良市平城宮跡で開かれる「平城京天平祭」で開催される「さくら茶会」では、毎年、初日のお点前に、畿央大学茶道部(指導顧問:健康栄養学科冬木啓子先生、部員、OB・OG、あわせて15名以上)が運営協力しています。 今年も多くのお客様にお茶席にお越しいただきました。普段のお稽古の成果を披露させていただくことは、部員にとって大きな励みになります。卒業された先輩方にもご協力いただき、天平祭のスタッフの皆様をはじめ多くの方々に見守っていただききながら、お一人お一人に寄り添う、おもてなしの心の大切さを学ばせていただきました。 奈良県をあげてのお祭でお茶席を務めさせていただく経験ができましたことに感謝し、今後の成長につなげていきたいと思います。 教育学部4回生 工藤綾佳
2018.05.10
第16回畿央祭実行委員Blog vol.7~学内企画部署からの活動内容紹介!
こんにちは!第16回畿央祭実行委員の学内企画部署長を務めさせていただく仲井遥香と山中理緒です! 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐する実行委員長と福実行委員長の4人の統括がいます。今回は学内企画部署の具体的な活動内容について紹介します。 学内企画部署は、毎年主にお化け屋敷とスタンプラリーの企画、運営をしています。 お化け屋敷では、1からお化け屋敷を作ります。実際に私達実行委員がお化け役をしてお客さん達を驚かせます。毎年泣いてしまう人が出るほどクオリティーの高いお化け屋敷を企画しています。 スタンプラリーは毎年、子供たちを対象に行っており、スタンプをためると景品がゲットできるという企画をしています。 私達も去年のこの時期に学内企画の実行委員になり、運営する側の大変さもありましたが、それ以上に畿央祭が終わった後の達成感と友達がいっぱいできた楽しさから、来年は部署長になろう!と決めて学内企画部署長をさせていただいています。 これからの大学生活で、皆で何か1つの事を成し遂げることは少ないと思います!学内企画部署では皆で1つの事を成し遂げる達成感を得られるし、学部学科問わず友達がたくさんできると思います! 大変なこともありますが、学内企画部署でこの2企画を成功させて楽しい畿央祭にしましょう!お待ちしております( ^ _ ^ )!! 第16回畿央祭実行委員 学内企画部署長 現代教育学科2回生 仲井遥香 健康栄養学科2回生 山中理緒 ●これまでの実行委員Blogはこちらから!
2018.05.10
第16回畿央祭実行委員Blog vol.6~広報部署からの活動内容紹介!
こんにちは!!第16回畿央祭実行委員広報部署長の植林由里子と井上朱音です。 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐をする実行委員長と副実行委員長の4人の統括がいます。今回は広報部署の具体的な活動内容について紹介します!! ▼第15回畿央祭パンフレット 広報部署の主な仕事は、畿央祭当日で使われるパンフレットの作成です。パンフレットは来場者の方々に畿央祭の詳しい情報や魅力を伝えるものです。広報はあまり目立つような部署ではありませんが、来場者の方にとって大事な一冊を届けることのできる素敵な仕事です!! 活動は夏休み中に数回集まってもらう程度で大丈夫です!!広報部署は人数が少ないので、 先輩との距離が近く、同期ともっと仲良くなれるチャンスです☆ ぜひ広報部署に入って、みんなでより良い畿央祭を作りませんか??待ってまーす!! 第16回畿央祭実行委員 広報部署長 健康栄養学科2回生 植林由里子 井上朱音 ●これまでの実行委員Blogはこちらから!
2018.05.10
第16回畿央祭実行委員Blog vol.5~模擬部署からの活動内容紹介!
こんにちは!第16回畿央祭実行委員会の模擬部署長を務めさせていただく直井魁杜と冨永雄太でぇす!! 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐をする実行委員長と副実行委員長の4人の統括がいます。今回は模擬部署の具体的な活動内容について紹介しますぅ♡ 「模擬部署ってどんな仕事をするの??」「わたし気になるーーーーーー」って思っているそこのあなた!! 模擬部署に入るととりあえず楽しくてやりがいがあります!!!!! そんな楽しく、やりがいのある模擬部署の仕事を紹介したいと思います。 仕事内容としては主に前日から当日、翌日においてテントの組み立て、片付けなどがあり、他には出店者の備品配布などを手伝います! さらに、夏休みの活動はほとんどないので、「時間がないよ~」って人でも全然大丈夫ですよ!! ぜひ模擬部署に入って最高の畿央祭を作りませんか???? 一緒に素晴らしい思い出を作りましょう!お待ちしております☆彡 第16回畿央祭実行委員会 模擬部署長 現代教育学科2回生 直井魁杜 冨永雄太 ●これまでの実行委員Blogはこちらから!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ