2013.07.25
健康科学部1回生「ベーシックセミナー発表会」が行われました!
大学での自律的な学びのスタイルと学修スキルを身に付けるために、健康科学部1回生の必修科目「ベーシックセミナー」の発表会が、7月18日(木)と7月22日(月)に行われました。
理学療法学科、看護医療学科、健康栄養学科、人間環境デザイン学科の学生が、学科を超えて少人数のゼミに配属され、自分たちで決めた健康に関わるテーマについて教員の指導を受けながら調査・考察した内容を発表しました。
学生たちはパワーポイントのスライドを用いて、時には動画や音楽を組み込むなどを8分という時間制限のある中で工夫を凝らして発表しました。
学生は自分たちの発表を行うだけではなく、他のゼミの発表を見て「発表内容」「プレゼンテーションのスキル」の観点から、良かった点や今後の改善点などの互いに評価も行いました。
※※各ゼミの発表テーマは次の通りです※※
7月18日(木)
冨島ゼミ
「健康と楽しさのバランス」
中山ゼミ
「色が人に与える影響」
前岡ゼミ
「Four Seasons and Health」
峯松ゼミ
「手軽にひきしめダイエット」
南部ゼミ
「健康の秘訣-これからも楽しく生きていこうSP-」
瓜谷ゼミ
「No Music No Life?」
高野ゼミ
「太陽と健康の関わりについて」
永澤ゼミ
「入浴について~最も健康的な入浴方法とは~」
松本ゼミ
「韓国と美容」
松尾ゼミ
「健康2013 -emotion ’n’ health-」
鷲尾ゼミ
「鷲尾旬くんの1日~Healthy-Daily Life~」
高取ゼミ
「あなたも知っている代替医療」
舩瀬ゼミ
「災害医療」
冬木ゼミ
「ジブリに見る感動形成のメカニズム」
7月22日(月)
高野ゼミ
「理想の1日」
冨島ゼミ
「割り箸ってこんなもの~パキッと割ってエコロジー~」
福本ゼミ
「筋トレを科学する」
對中ゼミ
「夢と私たちの精神状態」
冷水ゼミ
「お茶について」
林田ゼミ
「健康について~食・睡眠・ストレスから考える~」
冬木ゼミ
「嘘」
寺田ゼミ
「柔軟体操を続けて身体の柔らかさを知る」
金敷ゼミ
「夢の不思議」
堀江ゼミ
「安楽死について」
八木ゼミ
「現代の日本の給食-過去と世界を比較して-」
石川ゼミ
「代理母出産について」
岡田ゼミ
「睡眠と食事の関係性」
発表終了後は、健康科学部長の金子先生、教育学部長の白石先生より講評を頂きました。
「アカデミックな学修とは何か、自主的な態度で今後も臨んで欲しい」
「調べたことをうのみにせず批評的に観る姿勢を大切に」
「各ゼミで身につけた学修スキルに今後も磨きをかけていってほしい」
との激励のことばを頂きました。
次週ベーシックセミナーの最終授業として、学部長からいただいた講評と他学生からの評価(コメント)を参考にし、今までの「振り返り・まとめ」をすることになります。