2011年12月の記事
2011.12.27
学生広報スタッフblog vol.8~健康栄養学科「食育フェア」レポート
学生から見た畿央大学をもっと知ってもらいたい!と、畿央生と畿央大学企画部とがコラボする「学生広報スタッフblog」。第8弾は、健康栄養学科として初めての試み「食育フェア」のレポートです! こんにちは、健康栄養学科3回生の小西佳奈です。今回は11月23日(水・祝)に実施した食育フェアについてレポートします。 学生が企画運営する栄養教育ということで栄養教育論実習の授業の一環として「食育フェア」は実施されました。 まず、学年全体としてのテーマとイラストを、各班が出しあって投票で決定。野菜の摂取量を増やしてもらえるように栄養教育を行うことに決まりました。 12グループに分かれ、それぞれ担当する料理教室、展示、スタンプラリーなど準備に取り掛かりました。 私たちのグループは料理教室を行うことになり、話し合った結果「お弁当箱に野菜をつめよう!」というテーマに決めました。奈良県の野菜の摂取量は全国ワースト3位です(調査によっても違いますが、だいたいこのくらいです)。野菜には、主に体の調子を整えるビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。生活習慣病を予防する効果も期待できるので、しっかり食べてもらいたいものです。 それでは、ここからは、時間の流れとともに写真を紹介します! ① おちみなとみゆが奈良県の野菜について説明するときに使用する媒体を廊下で作っています。 ② 献立作成後、試作をしました。学校や自宅で各自取り組みました。前日22時ごろまで、材料の買い出しや、手順のチェック、配布資料のまとめなどに追われていました。 ③ 料理番組風に調理法について説明する練習をしています。 ④ 当日の様子。各班ごとに材料を分けています。 ⑤ さぁいよいよ、お弁当クッキング教室開幕です。 市販のお弁当とこれから作る「ハナマル弁当」の野菜の量を比較しています。 ⑥ 一般の方にも来ていただき、実習してもらいました。 ⑦ そして出来上がったお弁当です。持ってこられていたお弁当箱に入りきらず、お皿にのせています。盛り沢山の内容だったので、お疲れでないか心配でしたが、アンケートの結果を見ると、楽しんでいただけたようで良かったです♪ (さらに…)
2011.12.27
畿央生(KIPT)がコーナーの企画・担当をしている「クリスマス2011」を見に行ってきました!
KIPT、吹奏楽サークル、ボランティアサークル(ぽぽんた)の活躍に感動!! 学生支援センター 中西 弘典 12月24日(土)14時30分、レインボー西大和(北葛城郡服部台5-3-1)で開催されていたクリスマス2011をわが娘(小3)と見に行ってきました。このクリスマス2011は昨年より畿央大学のKIPT(Kio Performance Team)が1コーナーを企画・担当しているイベントです。 会場に着くとすでに畿央大学の出演(第1部)はすでに終了していました(残念)。彼らのパフォーマンスをどうしても見たかったので、第2部(16時開始)まで待つことしました。 そして16時ジャストにイベント開始。KIPTの湯藤くん(2E)がサンタ姿でMC。少し緊張気味なのが伝わってくる。 まずは今年の7月に設立された吹奏楽サークルの演奏。吹奏楽サークル代表者の川島さん(1E)が指揮者。7月に設立されたとは思えない息のあった演奏!!(相当に練習を積んでいるだろうことが予想できる。よく頑張りましたね。)次の登場は「DRESSOUP」のギター弾き語り。笹井さんがヴォーカル、岡さんがギター(ともに2E)笹井さんのかわいい声には感動でした。(ちびっ子たちが見に来ていたら、大喜び間違いなしだっただろうに…) すぐに歌声には大ファンになってしまいました。もう一度、聞いてみたいです。 次の登場はボランティアサークル「ぽぽんた」のハンドベル。練習を重ねていて、身に沁みるいい演奏でした。(1曲だけだったのはとても残念でした・・・) パフォーマンス終了後、全員集合。観客より熱い拍手をもらいました。(全員が映っていなくて、ごめんなさい。) わが娘はピアノを習っているけど、彼らのパフォーマンスを見てずっと「すげー!!」の連発でした。何か感じるものがあったようで、今後の彼女に何らかの影響があることは間違いないです。娘にとってすばらしいクリスマスプレゼントとなりました。(ありがとう!!) 「KIPT」、「吹奏楽サークル」、「ぽぽんた」の皆さんは、しっかり練習をして、近隣の方々にたいへん喜んでいただいている姿を見て、畿央大学学生支援センターの一職員として、誇らしく思いました。本当にお疲れ様です。 もっと多くの学生さんにこういう取り組みに参加していただきたいと思います。▼KIPTを始め、上記サークルではメンバーを募集しています。▼KIPTに質問や興味のある方は kipt@kio.ac.jp へメールしてあげてください。 小雪が舞いとっても寒かったけど、心はちょっぴり暖かくなったクリスマスイブでした。 【備考】 KiPTメンバーが企画・レポートを担当した「畿央祭ビデオ」が公開中です。こちらも是非ご覧ください。https://www.kio.ac.jp/admission/movie/index.html
2011.12.26
健康栄養学科ヘルシー×オイシー料理vol.7~「涼伴茄子」
健康栄養養学科の授業や実習で作成した献立やレシピを紹介する「ヘルシー×オイシー料理」。第7弾は「涼伴なす(なすの酢油かけ)」です。 ******************************************************************************************* なすは焼く、煮る、揚げるなどあらゆる方法で調理され、淡白な味で他の食材とも合わせやすいです。へたは切り落とさずに少し残したほうが見栄えが良くなります。また、白髪ねぎを千切りにして天盛りにすると、いっそう見栄えが良くなります。涼伴茄子の涼伴とは「冷たい和え物」という意味です。ちなみになすが苦手な僕でも食べられました。かけ酢もいい味なのでご飯も進みます。 健康栄養学科1回生 斧川 大志 ******************************************************************************************* <材料>(1人分) なす 75g(1個) *しょうゆ 6g *酢 6g *豆板醤 0.5g *ごま油 1g *にんにく 0.5g *塩 1g *砂糖 0.6g 白髪ねぎ 10g <作り方> ① なすのへたを少し落として、皮をむき、縦に4つほどに切る。 強火の蒸器で10分ほど(箸が通るくらいまで)蒸して冷ましておく。 ② 充分冷めたら皿に盛り、冷蔵庫で冷やしておく。 ③ にんにくをみじん切りにし、他の調味料(*がついているもの)と 混ぜて「かけ酢」をつくる。 ④ ねぎの根元の白い部分を繊維状に千切りにする。 ⑤ ④を②の上に天盛りにし、④をかけて供する。 ******************************************************************************************* ◆栄養量(1人分)※ エネルギー 38kcal たんぱく質 1.5g 脂質 1.1g 食塩 2.0g ※日本食品標準成分表2010による計算値で、摂取が保証されるものではありません。
2011.12.25
健康栄養学科ヘルシー×オイシー料理vol.6~「きんぴらごぼう」
健康栄養養学科の授業や実習で作成した献立やレシピを紹介する「ヘルシー×オイシー料理」。第6弾は「きんぴらごぼう」です。 ****************************************************************************************** 日本の家庭料理の代表の一つでしょう。ごぼうのささがきが上手に薄く細くできたら、食べやすくて美味しいきんぴらごぼうになります。ピリッとした七味唐辛子が味のアクセントになっていて美味しい一品です。 健康栄養学科1回生 大浦 美咲 ******************************************************************************************* ◆材料(1人分) *ごぼう 40g *油 3g *煮出し汁 30g 砂糖 5g 濃口しょうゆ 7g *白ゴマ 1g *七味唐辛子 少々 *人参 15g *糸こんにゃく 20g <作り方> ① ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、ささがきにし、 水にしばらくさらして水気をきる。 ② 人参はせん切りにし、3㎝ほどに切る。糸こんにゃくも同様に3㎝に切る。 ③ 油を熱して①②を炒め、煮出し汁と調味料を加え、 中火で煮汁がなくなるまで炒め煮し、 炒ったゴマと七味唐辛子を好みでふりかける。 *ささがきの方法* 包丁の刃を自分の反対側に向けて、ごぼうを回しながら細く薄く、 鉛筆を削るように切っていきます。 刃をごぼうから離さずに、小刻みに動かしながら切っていくことがポイントです。 *なぜ、ささがきしたごぼうを水にさらすの?* ごぼうに含まれるオルトカテキンやクロロゲン酸などのポリフェノール系物質が、空気中の酸素により酸化されて、褐変という変化がおこります。褐変とは、色が黒ずんだり茶色くなったりしてしまうことです。この褐変を防ぐために、水にさらして酸素に触れないようにすることが大切です。 <その他> ごぼうは食物繊維が多く含まれていて、胃や腸をきれいに掃除し、悪玉の腸内細菌を防いでくれます。そのため、便秘、大腸がんの予防にもなります。 また、食物繊維の一つであるイヌリンには利尿効果があり、肝臓の機能を高めるほか、血糖値の急激な上昇の抑制作用もあるので、糖尿病にも効果的です。 ****************************************************************************************** ◆栄養量(1人分)※ エネルギー 92kcal たんぱく質 1.6g 脂質 3.5g 食塩 1.0g ※日本食品標準成分表2010による計算値で、摂取が保証されるものではありません。
2011.12.21
段ボールの椅子を製作しました☆~人間環境デザイン学科「建築概論」~
人間環境デザイン学科、建築・まちづくりコース必修の1回生配当の「建築概論」で、段ボールの椅子の製作発表会が行われました。 「段ボール2枚(1800mm×900mm)までの材料」「人間の体重を支えられること」という条件で、学生が自由に制作。演習と違い、本来ならば週に1コマしかない講義授業の時間の中、みんな頑張って最後まで仕上げてくれました!! 12月19日(月)に発表会がありましたので、その様子をお伝えします。 ▼5,6名ごとに出てもらい、発表してもらいました。みんな緊張気味?! ▼自信ありげに自分の作品に座っています。 ▼中には「静かに座ってください」と強度が心配な椅子も・・・。 ▼「椅子は座ってみないとわからない」と、すべての学生の作品に座った科目担当の三井田先生。 ▼助手の奥村先生も学生が制作した椅子に座りました。 ▼興味を持った友人の椅子を試す学生たち。 最後に先生から厳しくも温かい講評がありました。皆さん経験を活かしてこれからの建築課題を頑張ってください!!
2011.12.21
十津川村の施設を訪問しました。
ボランティアセンターです。 12月16日(金)に、奈良県十津川村にある施設「社会福祉法人こだまの会こだまの里」へ、「歌」と「寄付金」のお届けに行ってきました。 ボランティアセンターでは、「今年の台風12号で被害を受けた地域へ募金をしよう」と、畿央祭ウェルカムキャンパスで募金活動(「復興支援ぞうきん」の販売、ルワンダカフェの実施)を行ってきました。 その一部を今回、大学と交流のある施設へお届けすることになりました。 せっかくの機会なので「歌も!」と、3人の学生が同行してくれました。 十津川村まで片道2時間半、道中は被害の傷跡があちこちに残り、災害の大きさを実感しました。 この「こだまの里」でも、すぐ横を流れる清流が濁流となり、施設のすぐ下まで水が迫ってきて、怖い思いをしたそうです。 施設長のお話しによると、十津川村の学校は夏休みが終わっても避難解除が行われず、子どもたちはほぼ2カ月間、学校にも行けずに大変だったそうです。 その教訓から現在「児童デイサービス」を立ち上げようと、早速施設の増設工事を行っておられました。 今では仮設住宅も出来上がり、避難所生活からは解放されていますが、2年間しか住居を許されていないとのことで、まだまだ復興の支援の必要性を感じました。 さて、教育学部4回生3人によるユニット「かれーうどん」の演奏と歌では、いつもの楽曲に加え、クリスマスソングやトーンチャイムも今回の施設訪問のために用意して、施設の方々の温かい手拍子のなか、楽しくお披露目することができたようでした。 短い時間の交流でしたが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。 「こだまの里」のみなさま、本当にありがとうございました。
2011.12.20
学生広報スタッフblog vol.7~柳本晶一先生講演会レポート
学生から見た畿央大学をもっと知ってもらいたい!と、畿央生と畿央大学企画部とがコラボした「学生広報スタッフblog」。第7弾は、柳本晶一先生の特別講演会でボランティアをしてくれたスタッフから! こんにちは!広報スタッフ看護医療学科2回生の清水恵里です。宜しくお願いします。 12月17日(土)、畿央大学冬木記念ホールで柳本晶一氏による「人生、負け勝ち」の特別記念講演が開催されました。 たくさんの方に御参加して頂き、ありがとうございました!地域の方、遠方の方、高校生の方、教職員、学生と色々な方が参加してくださいました。講演に当たって、聴講希望学生のうち私を含む9名が準備・受付後・片付けのボランティアに参加しましたので、当日の様子をレポートします。 ボランティア学生にはお昼御飯が支給されます!会議室でワイワイ、とてもおいしかったです。他の学生の皆さんもお昼御飯がつくので、次回は是非参加してください! 受付担当の学生です。色々な方のお名前を探すのが大変でした。アイウエオ順とはいえども、どこにあるのか分からない時、一般の方は親切に「ここ」と教えてくださり、とても助かりました(笑) 他にはホールの中を回って案内・誘導する役、冷たい風の中、正門・北門で会場案内をする役がありました。 ~柳本晶一先生の講演をスタッフが聞いて~ スタッフには一等席を企画部が配置してくださっていました。先生の話を間近で聴けて、嬉しかったです。なぜ監督を引き受けたか、どうすれば名人級になるのかというテーマでしたが、内容は実名が登場するのでここだけの話…ということでした。最後には「吉本ちゃいます。柳本です。」とジョークで〆て、とてもおもしろかったです。 ▼講演終了時に女子バレー部に所属するボランティア学生から花束を贈呈! また次回、FEP(冬木学園教育推進プロジェクト)ホール企画への御参加をお待ちしています! ▼学生ボランティアと企画部の皆さんで記念撮影
2011.12.19
元全日本女子バレーボール監督「柳本晶一先生特別講演会」を開催しました。
低迷していた全日本女子チームが2度のオリンピック出場を果たした秘話や人心掌握術を披露! 2011(平成23)年12月17日に、今回で5回目となる冬木学園教育推進プロジェクト(略称FEP)ホール企画として、全日本女子バレーボールの2004年アテネ、2008年北京オリンピック監督の柳本晶一先生をお招きして『人生、負け勝ち』と題して講演していただきました。 寒波到来との天気予報に反して少し暖かな日差しの中、講演開始30分前に開場すると、続々と約350名の方にご来場いただきました。受付・会場内整理・門前誘導にはFEP企画に賛同する畿央大学ボランィア学生たちが活躍してくれました。 柳本氏自身は「俺についてこい」の根性論で男子チームでは何度も日本一を経験しているが、初めて東洋紡で女子チームを率いることになった翌年、シーズン開幕前には24人のうち20人が辞めてしまい、女子チームの指導の難しさを痛感したこと。それ以来、女子の機微に触れた指導方法を体得、メンバーを信頼しても信用せず大胆な選手起用をしたり、オリンピックでは150%の実力発揮が必要だが元々選抜で勝ち残った選手の能力を120%まで引き上げ、あとの30%は人間力で勝負するという持論を展開。2000年シドニーオリンピックでは最終予選に残れず出場できず失敗した後を受け監督就任、2004年アテネで5位、2008年北京でも5位入賞を果たし、「復活請負人」とも言われた柳本氏。選手時代から対戦相手のチーム・選手の長所短所を記録した大学ノートはダンボール箱25個分にもなったといい、監督になってからこれらのデータが生きたそうです。4年に1度しかないオリンピックでは勝つチームづくりが難しいこと、選手の成長の瞬間を見逃さずその時に褒めて指導すること、4年後の目標をしっかり立て夢が現実のものとなるよう情熱を燃やすこと、負けを教訓に勝ちを呼び込む信念を持つことなど、全日本女子バレーボール復活の秘話を熱く語っていただきました。 柳本氏は2008年全日本女子チーム監督6期をもって勇退後、後輩アスリートの指導やテレビ等での試合の解説、また2010年には関西を拠点にオリンピック出場経験者らで「アスリートネットワーク」団体を立ちあげ次世代にスポーツの魅力を伝えていく活動を開始。終了後冬木智子学長は今後のご活躍をお祈りしていますと話かけられ学長と記念撮影後すぐ、被災地福島へと向かわれました。 講演後の受講者アンケートでは、「指導者の心構えがわかった」「自分が変われば周りが変わるというのがよくわかった」「心に響く講演でした」など、良かったというたくさんのご感想をいただきました。 冬木学園・畿央大学では地域社会貢献活動の一環として、毎年春・冬の2回、冬木記念ホールを使って多彩なイベントを行なっています。これからもお楽しみに。 【過去のホールイベントの様子はこちらから】 第1回「ガイアシンフォニー第1章」映画上映会第2回「桂文我―おやこ寄席―」落語上演会第3回「ノーベル賞学者小柴昌俊先生特別講演会」第4回「♪オーケストラがやってくる♪~ファミリーコンサートin畿央大」
2011.12.16
畿友会主催「クリスマス会」を開催しました!
12月9日(金)18:00~食堂地下にて、畿友会(畿央大学学生自治会)イベント“クリスマス会”を開催しました。 総勢143名が参加し、学部学科を超えて多くの学生がふれあうことができました。今年は、昨年よりも食事をボリュームをアップして、プログラムにお食事タイムを設けたことにより、参加者全員で楽しい時間を過ごすことができました。 また、パフォーマンスには、クラブサークル・有志より6団体が出演し、昨年よりも参加団体が増え一緒にクリスマス会を盛り上げてくれました。 まず初めにオープニングとして吹奏楽サークルのみなさんがクリスマス会の始まりを華やかに飾ってくれました。 次は、アカペラサークル。全部で3組が発表してくれました。食堂いっぱいに広がる綺麗な歌声に学生たちは聞き惚れていました。 そして、今年はここで立食の時間!! 新たに食事時間を設けることにより参加者全員が多くの学生と交流しながら、楽しく食事をすることができました。 次に光幻華。畿央のイベントでは恒例になっているジャグリングの皆さんですが今年は新たな技も披露してくれました。 (さらに…)
2011.12.14
今年クラブに昇格した「アルティメット部」から試合報告!
2011年12月3日(土)に、舞洲運動公園で行われたアルティメット舞洲シリーズ第3戦に出場しました。 「アルティメット」とは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技で、フライングディスク(フリスビーみたいなもの)を用い、パスをつないで、コートのエンドゾーン内でキャッチすると得点になる、というアメリカで生まれたスポーツです。畿央大学には2年前にサークルが設立され、今年からクラブとして承認されました。 通常1チーム7人で行われますが、この日は人数が少なく、3回生から1回生までの10人で出場しました。畿央大学は試合経験も少なく、緊張でガチガチ。午前に2試合、午後に1試合しましたが、全敗してしまいました。しかしそれらの試合は私たちにとっていい刺激になり、今まで以上に意識も高まり、次の試合に向けて「また頑張っていこう!」と気持ちを新たにしています。 1月には他大学と交流を深める意味で、合同練習・練習試合をすることにもなりました。次の2月に行われる「舞洲シリーズ第4戦」では初勝利を目標に頑張りたいと思います。 まだまだ未熟なクラブですが、今後とも熱い声援よろしくお願いします。 畿央大学アルティメット部 看護医療学科 2回生海野 裕里香 【参考】 日本フライングディスク協会(競技の概要や動画が見れます) http://www.jfda.or.jp/introduction/ultimate/
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ