2013年5月13日の記事

2013.05.13

「マミポコ親子ひろば」の活動が始まりました!

近隣の未就園児の親子を対象に、毎週月曜日の午前10:00~、畿央大学の和室を親・子・大学生のコミュニケーションの場として提供している「マミポコ親子ひろば」。   4月から2013年度の活動が始まりました。4月は自由遊び、絵本の読み聞かせ、体操遊びなどの活動をしました。子どもたちがより楽しめるように、新しい玩具や絵本を増やして、学生が主体となって月に一回親子で出来る遊びの時間をとることにしました。             4月は歌遊びや手遊びを中心にしました。「♪あなたのお名前は」は歌に合わせて子どもの名前を聞いていく遊びで、子どもたちは保護者の方と元気に名前を言っていました。「♪とんとんとんとんひげじいさん」は親子で触れ合う遊びで、子どもたちは保護者の方と触れ合うことで自然に笑顔がでていて、とても嬉しかったです。       月に一回学生が主体となって遊びをする機会もいただくことが出来たので、これから学んだことを活かしていきたいと思います。今期も親子ひろばが良いものになるように学生スタッフ一同頑張っていきますのでよろしくお願いします。  

2013.05.13

橿原商工会議所連携「かしはらの新商品開発」事業で橿原市内見学会を実施しました。

 産学連携 今年のお題『橿原の農産物ショウガ』に、40名を超える学生が挑みます!   畿央大学健康科学部健康栄養学科(指導教員:浅野恭代教授、金一玲助手)では、平成21年度「古代弁当プロジェクト」から始まって今年で5年目を迎えた橿原商工会議所連携事業、今年のテーマ「ショウガを使った新商品開発」に取り組んでいます。2013(平成25)年5月12日(日)参加登録40数名の学生のうち、20名が朝9時30分近鉄八木駅ロータリー・ナビプラザ前に集合、橿原の文化歴史と地元農産物の見学会を行いました。橿原市役所が手配してくださったバスに乗って、まず向かったのは桜井にある奈良県農業大学校です。ここでは若手およびシニア世代でこれから農業に従事しようとする方々を支援するさまざまな取り組みがなされています。        野菜、花き、果樹、茶園など47,500㎡の農業実習圃場地と校舎や運動場、体育館、トラクター運転練習場など、一から農業を学ぶための施設が揃っています。校舎3階の大教室で「奈良県における大和野菜」の現状とブランド化への取り組みについてお話していただいたのは同校課長の前嶋文典さんで、約1時間の講義のあと、実習農地を案内していただきました。バラ栽培の温室では20歳代の学生が防虫対策が大変だと話していました。 トマト、ぶどう、柿など果樹園を廻って、お楽しみだったのがいちご園で、今話題の「古都華(ことか)」です。奈良県産いちごとしては「あすかルビー」以来の甘くておいしいヒット商品になっている新品種で、ちょうどこの季節に店頭に並び始めます。食べてもいいよという若い実習管理者の言葉にあまえてみんなで賞味させていただきました!!        いよいよお昼どき、用意してくださったお弁当が平成21年度「古代弁当プロジェクト」で先輩たちが創作し商品化した“やまと恋歌弁当”(割烹ふたかみ製)。大和三山の恋争い伝説にちなんだネーミング、包み紙は人間環境デザイン学科学生による合作との、橿原商工会議所岡橋委員長から当時の事業について説明がありました。自分たちも創作したレシピも形になってほしいと願いつつ、美味しくいただきました!       次の見学地は県立耳成高校跡地に今年4月オープンした「JAまほろばキッチン」、日本最大級売場面積に朝採れ野菜を中心とした直売所で、県内各地の農家・出荷組合から珍しい品種を含む多くの農産物・加工品が販売されています。バイキングやフレンチレストランを併設していて何処も超満員の盛況ぶりでした。なんと、出始めの苺「古都華(ことか)」も売られていました。          最後の訪問は、江戸元禄年間には「大和の金は今井に七分」と言われるほど経済の中心地として栄えた、重要伝統的建築物群保存地区の今井町。町並みを保存しながら古風なカフェや酒屋、醤油屋などが看板を掲げ人々が実際に生活しておられて、5月19日(日)には今井宗久や織田信長などに扮した時代行列が町を練り歩くイベントや露店が所狭しと並ぶ六斎市が開催されます。畿央大学は大阪方面から通ってくる学生が多く橿原市の土地勘がないので、奈良橿原の文化歴史、農産物について新たな学びの一日になりました。         【関連記事】   橿原商工会議所連携「かしはらの新商品開発」事業の第1回勉強会を実施しました。   橿原市商工会議所25年度連携事業「新商品開発プロジェクト」説明会が行われました。