2020年2月25日の記事

2020.02.25

カナダ短期語学留学2020 現地リポートvol.4~ホームステイ先に到着

畿央大学の短期語学留学プログラムは、毎年春休みと夏休み中に行われます。春期実施分では、英語学習はもちろんのこと、カナダの文化に触れることができ、博物館見学や美術館での美術鑑賞、アイスホッケー観戦、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫することもできます。   【畿央大学春期短期語学留学プログラム2020概要】 場  所:カナダのビクトリア(バンクーバーの西、フェリーで1時間半程の場所にあります) 研修場所:グローバルビレッジ イングリッシュセンター ビクトリア 期  間:2020年2月22日から20日間 内  容:2週間英語学習(ホームステイ滞在)、その後5日間のバンクーバーでの文化体験、観光等   参加学生からのレポート、第4弾をお届けします!   Hello there. 教育学部現代教育学科2回生の米本駿介です。今回は、Victoriaにある語学学校が始まるまでのことについて書きたいと思います。   無事にホームステイ先の家に着きました。着いたのは夜で、着いてすぐに家のルールについて教えてもらい、その後晩御飯を食べました。ルールを聞いたとき、日本の文化と違うなと思ったことがあります。皆さんは、朝・昼・夜の三食を食べますよね?しかし、カナダでは、平日は三食食べますが、休日はブランチと夕食と二食しか食べません。ブランチとは、brunchと英語では書き、これはbreakfastとlunchの合成語で、時間としてはお昼近くに食べますが、この食事には朝食と昼食の食事が含まれていています。要するに、朝・昼の二食分がブランチの一食になるということです。   ▲今回食べたブランチの写真です。少しスパイスをかけて食べるとよりおいしかったです。   食事が終わると次は、家の周りにあるショッピングセンターやジム、バスの定期券を買いに行きました。ショッピングセンターはとても大きくてびっくりしました。移動中に気づいたのは日本製の車がたくさん走っていたことです。そのことが気になりホストファーザーに聞いてみると、どうやら日本の車はカナダでは人気があるらしいです。また、ファーザーは続けて「僕も以前mazdaの車に乗っていたんだ。日本の車はとても質が高い」と褒めていたので、思わず僕は自分のことではありませんが「Thank you!」と言いました(笑) また、同じく驚いたことがあります。それは、バスの定期券が薬局で購入できることです。このことについて初めてホストファーザーから教えてもらったとき、「本当?」と何度も聞き返したくらいびっくりしました。こちらでは、バスに乗ってどこかに行くときにビクトリア市内なら片道の料金は一律2.5カナダドルです。日本のお金で換算すると約210円ほどです。個人的にすごく安いと思いました。   ▲これがバスの券になっています。1日に学校までの行きと家に帰ってくる2回バスを使うので、写真は5日分になっています。     家では、ホストファミリーや同じく留学生のメキシコ出身のサンティアゴ君と話したりしています。まだ、カナダに着いてあまり時間は経っていませんがこれから始まる学校生活を通じて英語力を向上させていきたいと思います!! では、さようなら ((´∀`*))   ▲ホストファザーとサンティアゴ君と僕とスリーショット   現代教育学科 2回生 米本駿介   【関連記事】 カナダ短期語学留学2020現地リポートvol.3~出発編(羽田からビクトリアまで) カナダ短期語学留学2020現地リポート vol.2~出発編(羽田からバンクーバーまで) カナダ短期語学留学2020現地リポートvol.1~出発編(事前準備)

2020.02.25

インテリアプランナー、昨年に続いて連続合格!~人間環境デザイン学科

人間環境デザイン学科で取得をめざす資格として「インテリアプランナー」があります。 インテリアプランナーは、インテリア設計等に建築士の業務と共通部分を持ちつつ、高度な専門知識・技能を有する者として、試験・登録・更新講習制度により、その能力を審査・証明されたプロフェッショナルです。 インテリアプランナー試験は難易度が高く、試験は学科試験と設計製図試験があり、学科試験に合格した方のみが設計製図試験を受けることができます。   平成28年度から、インテリアプランナーの称号の他に、新しい称号として「アソシエイト・インテリアプランナー」が設けられました。アソシエイト・インテリアプランナーは、インテリアプランナーの学科試験合格者が登録できる資格で、インテリアプランナーになる前段階の称号です。年齢制限や実務経験は不要で、もちろん学生も挑戦が可能です(合格率約6割)。登録者の平均年齢としては26歳ぐらいですが、約70%が学生です 。   アソシエイト・インテリアプランナーに登録した後の次の目標はインテリアプランナー試験(設計製図試験)合格になるわけですが、難しすぎて本学の学生は敬遠しがちでした。畿央大学では、過去42名のアソシエイト・インテリアプランナー合格者を輩出していますが、今まではアソシエイト・インテリアプランナー止まりだったのです。   ちょうど1年前、畿央大学初めてのインテリアプランナーが誕生しました。現4回生の森本美里さんです。   インテリアプランナー資格試験は6時間の制限時間内でインテリアの平面製図(縮尺1/50)とインテリアパース等を仕上げるというハードな内容です。   今年は昨年に続いて、3回生岡田由希さんがみごと合格しました。畿央では令和初めての合格者となりました。 岡田さん、本当におめでとうございます!     【岡田由希さんの感想】 1つ上の先輩に続き、インテリアプランナー 試験に合格することができてとても嬉しいです。課題であるホテルのロビーについて、全く知識が無い状態からのスタートでした。いくつかの図面パターンを頭に入れ、何度も図面、パース、スケッチを書く練習をすることで、プランニングのコツ、早く仕上げる感覚を掴みました。試験当日は、時間と集中力との戦いでしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。この試験を通して新たな知識を得ることができたので、挑戦してみると良い経験になると思います。興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。   畿央大学には、インテリアプランナー登録資格制度があり、所定科目の単位を取得することによって(設計製図試験に合格すれば)実務経験年数0年で登録することができます。岡田さんは3回生終了時で既に所定単位数を取得しているため、登録さえすれば「インテリアプランナー」になれるわけです。 岡田さん、本当におめでとうございます!   人間環境デザイン学科 准教授 加藤信喜   【関連記事】 インテリアプランナー、在学中での初合格!~人間環境デザイン学科 アソシエイト・インテリアプランナーに10名が合格!~人間環境デザイン学科 「インテリア設計士2級」に21名全員が合格!~人間環境デザイン学科 畿央大学で初のエクステリアプランナー2級合格!~人間環境デザイン学科 「インテリア設計士2級」に23名全員が合格!~人間環境デザイン学科

2020.02.25

冬のスポーツ実習2020(in 白馬村)レポートvol.2~助力が見たスポーツ実習

2020年2月18日(火)~21日(金)まで、長野県北安曇郡白馬村の白馬五竜スキー場にて、学生137人、助力(支援学生)26人、教員12人の合計175人で、「スポーツ実習B・Ⅱ」が開講されました。 今回は健康助力(アシスタント)として参加した学生からのレポートをお伝えします。     【健康支援担当】 私たち理学療法学科2回生9名は健康助力として、スポーツ実習に参加しました。 主な役割は、実習生の健康状態のチェック、ストレッチ指導、テーピング処置など体調面のサポートです。 事前に健康栄養学科の前原先生による勉強会に参加して、スキー・スノーボードで起こりやすい疾患について学習しました。テーピング処置では、ほとんどの健康助力がテーピングを巻くのが初めてだったので、甲子園メディカルトレーナーでもある理学療法学科の福本先生に1から指導していただき、事前に何度も練習して実習に臨みました。     スキー・スノーボードを初めて体験する実習生の多くは筋肉痛を訴えていたので、どのストレッチを行えば筋肉痛が改善するかを考えて実施しました。また、足首の捻挫などに対してテーピング処置を行いました。     みんなが楽しんでストレッチをしてくれていたため、私たちも楽しみながら指導することができました。 毎朝回収する健康チェックシートには「助力さんのおかげで体の痛みがマシになりました」や「テーピングを巻いてくれたおかげで痛みはなかった」などを書いてくれていて、すごく嬉しくやりがいを感じました。   この実習に参加して、 ・相手の痛み・つらさを感じ取ることの困難さ ・テーピングなどの技術の大切さや難しさ ・教育助力や先生たちとのチーム連携の大切さ を学ぶことができ、とても貴重な体験をさせていただきました。   健康助力の全員が実習後「助力になってよかった!」と思いました。この実習で学んだことを活かしていきたいと思います。ありがとうございました。     理学療法学科2回生 宇野流弥、江田朱里、川端一穂、木本茉佑、 小林美翔、鶴岡美玖、徳田篤人、藤田亜美、吉田昇弘   【関連記事】 冬のスポーツ実習2020(in 白馬村)レポート vol.1 ●昨年の冬のスポーツ実習の様子はコチラから!

2020.02.25

EXPO2025に向けたモニュメント「ミライの樹」を提案!~人間環境デザイン学科教員

人間環境デザイン学科の加藤信喜(准教授)です。 インテリアデザインや商品開発を中心に実践的な研究を続けていますが、実はモニュメントをデザインするのが大好きです。きっかけは随分古い話で歳がばれますが、中学生の時に行ったEXPO’70大阪万国博覧会でした。建築家丹下健三が全体のマスタープランをつくり、当時の弟子である磯崎新がお祭り広場をデザインしました。広場の大屋根を突き破るようにして堂々とそびえていたのが岡本太郎作「太陽の塔」でした。巨大で異様な感じもするモニュメントに圧倒されてしまい人生の進路が決まりました。   いつか、あのような造形をデザインしたいなぁ・・・と夢はふくらんでいきました。     モニュメントデビュー作は長崎にある「十八希望の鐘」でした。次に1990年服部緑地で花の博覧会EXPO’90が開催されました。その会場内に「花のモニュメント」をデザインすることができました。博覧会も終わり、このモニュメントも廃棄される寸前でしたが幸いにも移設されました。その移設場所がなんと吹田の万博公園だったのです。今も「太陽の塔」から北西に行ったところにひっそりと建っています。   ▼モニュメントデビュー作「十八希望の鐘」(長崎県)   ▼「花のモニュメント」(万博記念公園:大阪府)   畿央大学に就任してまもなく、幸運にもモニュメントのコンペがありました。奇跡的に勝つことができ、オーストラリアキャンベラ奈良平和公園にモニュメント「徳」を建立することができました。   ▼キャンベラ奈良公園彫刻コンクール 最優秀作品モニュメント「徳 TOKU」 ▼近影   続いて畿央大学10周年記念モニュメント「徳知美」をデザインさせていただきました。当時、名誉学長・故冬木智子先生と何回も打ち合わせさせていただきました。私にとってそのデザインプロセスは宝物であり忘れることはできません。   ▼畿央大学開学10周年記念モニュメント『徳知美』     EXPO2025が大阪舞洲で開かれることになりました。公益社団法人2025年日本国際博覧会協会はPeople’s Living Lab(略してPLL)促進会議を立ち上げ、万博会場で実現したい「未来社会(技術・サービス)」のアイデアを2020年1月末まで募集していました。万博会場で実装あるいは実証する「未来社会(SDGs達成+Beyond、Society5.0等の実現)」を提案するものです。私は万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」(Designing Future society for Our Lives)を象徴する「ミライの樹」をつくろうと考えています。コンセプトは「食」と「緑」です。大きなミライの樹の下で、人々は安らぎ、未来を体感し、いのちを輝かせます。   ▼提案したラフスケッチ     健康科学部 人間環境デザイン学科 准教授 加藤信喜