2009年9月の記事
2009.09.30
秋の「子ども会キャンプ」をお手伝いしました。
ボランティアセンターです。 9月19日(土)、20日(日)の1泊2日、大学近隣の馬見中1丁目子ども会の皆さんがバスで奈良県立野外活動センターを訪れ、キャンプを行いました。その企画・実施を行う子ども会役員の方々を、教育学部の学生ボランティア6名がお手伝いしました。 奈良県立野外活動センター周辺は、大学の学習キャンプで訪れた時より秋も深まっていて、稲刈りのわらの香りが漂っていました。 この日までに何度も打ち合せや準備を繰り返し、当日は学生がキャンプリーダーとして子どもたちをサポート。 今回の企画では、学習キャンプでのスキルと奈良県立野外活動センターの環境を活かし、子どもたちが自然を好きになるようなプログラムを作り上げました。 19日夕飯の自炊は、みんなでカレー作り。 はじめて包丁を持つ子どももいて、ケガをさせないようにドキドキしながらも、子どもたちと一緒に楽しく活動しました。 飯盒炊飯の焦げも貴重な体験! これからもこのような活動を通して、子どもたちに自然の素晴らしさをもっと味わってもらいたいと、学生は今後の活動に意欲を見せていました。
2009.09.28
平城遷都1300年祭100日前イベントで表彰式
工房街道キット・デザインコンペ優秀賞 シルバーウィークの最後の日(9/23)、奈良文化会館広場で「平城遷都1300年祭100日前イベント」が開かれました。 午後3時から、工房街道キット・デザインコンペ表彰式があり、人間環境デザイン学科 加藤研究室+蓮見彩衣さんチームは優秀賞の表彰を受けました。(副賞として5万円) ちなみに最優秀賞は該当者がなく、あと一息であったことを当日知りました。おしーい。 イベント広場には工房街道の木工・和紙・陶器等のブースや地元の野菜・パンなどの食材ブースも並び、たくさんの人々でにぎわっていました。 いよいよ来年正月から『平城遷都1300年祭』が開かれます。畿央大学も何らかの形で積極的に参加したいものです。。。 関連記事 https://www.kio.ac.jp/information/2009/09/10
2009.09.25
森 友彦 教授が日本食品科学工学会功労賞を受賞されました。
この度、本学健康科学部健康栄養学科の森教授が、 (社)日本食品科学工学会の功労賞を受賞されました。 先生は、永年に渡り"食品素材の研究・開発"に取り組まれ、新たな素材や高品質な素材、さらには高効率な素材生産の開発などにおいて多くの業績を上げてこられました。 今回の受賞以外にも、日本農芸化学会奨励賞を初め、アメリカ油化学会優秀論文賞、日本食品科学工学会学会賞などを受賞されておられます。 現在は、畿央大学健康科学研究所所長、大学院健康科学研究科教授も兼務され、学生の教育・研究指導に当たられる傍ら、食品の美味しさ、好ましさ、食べ易さなどの要因を知り、その知識を食べ物作りの実際の場に活用できるような知見や技術を得るために研究を続けておられます。 また、産官学の連携にも大いにご尽力され、大学が持つ知的財産の社会還元に貢献すべくコーディネート役として熱心に活動を続けておられます。 本学では、10月10日(土)に健康科学研究所主催のシンポジウムを開催しますが、その中で先生の最近の研究の一端をご披露していただく予定をしております。 なお、シンポジウムの詳細につきましては、本学ホームページをご覧下さい。 (健康科学部健康栄養学科 学科長 北田善三)
2009.09.24
『JOBA』は記憶力を良くする!?
畿央大学大学院健康科学研究科の森岡周教授が、パナソニック電工株式会社の乗馬型健康器具『JOBA(ジョーバ)』を用いた認知テストの学習促進の検証を指導され、即時記憶の学習促進が確認されました。 ※パナソニック電工株式会社の『JOBA』は、「体幹運動+あぶみ体操」の代表的な健康器具です。 乗馬の動きで"楽なダイエット"ができるということで人気となりました。 ロデオのように動くシートにまたがってバランスを取る運動では、座ったまま筋活動を誘発し、体への負荷も低いため、高齢者も自宅で気楽に継続的に運動できます。 今回の検証では、対象となる58~69歳の健常な女性30人を2グループに分け、「体幹(体の主要部分)運動のみ」と、JOBAを使った「体幹運動+あぶみ体操」を行ったあと、画面に表示される20ケタの数字列を30秒間で先頭から何ケタ覚えられるかの試験を行いました。 その結果、「体幹運動のみ」グループの記憶力はがほとんど変化しなかったことに対し、「体幹運動+あぶみ体操」グループでの記憶力は運動前の平均7.0ケタから9.2ケタへと約2ケタ増え、即時記憶の成績が向上しました。数字記憶の成績と物忘れの度合いには相関関係があり、被験者の実感とも一致しています。 揺られながら同時に足指を動かす『体幹運動+あぶみ体操』には、年齢からくる記憶力減退を抑える効果があることが確認でき、森岡教授の検証結果は、学会でも発表され、マスコミでもとりあげられています。 パナソニック電工株式会社のニュースリリース http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0909/0909-3.htm 森岡教授によると、高齢者の認知機能の維持のためには、運動の強度を上げるよりもバランスや動作のスキルを要求する訓練がより適しているそうです。
2009.09.23
今年も「学習キャンプ2009夏~想~」を実施しました。
教育や野外活動に興味のある学生たちが自ら企画する1泊2日のキャンプが、9月8日(火)~9日(水)、奈良県立野外活動センターで開催されました。 今回のテーマは、"想"。相手を思いやる気持ちや想像力を発揮した活動などで、"想"の溢れるキャンプとなりました。 このキャンプには、奈良県立野外活動センター所員の皆様の多大なるご協力のもと、実行委員が打ち合わせを重ねて企画し、1回生から3回生の合計84名が参加しました。 今回は健康科学部の学生も多く、初対面の学生同士の交流もありましたが、明るい雰囲気のもとで理論や実践を通して野外活動の大切さをしっかりと吸収し、最後には大きな感動を味わえる貴重な体験となりました。今回で3年目ですが、先輩から後輩へと、企画・運営のノウハウが引き継がれているのが感じられます。 ★アイスブレーク&レクリエーション理論★ まず、参加者同士がお互いを知り緊張感をほぐすゲームでアイスブレーク。多彩なレクリエーションを習い、実践しました。徐々に表情も明るくなり、元気な笑い声が聞こえてきました。 ★キャンプファイア理論★ 実際に薪を組んで木の感触や香りを感じながら、児童とキャンプファイアを楽しむ際に注意する点、感動できるポイントなど、具体例をあげて詳しく実践的に指導していただきました。 ★リスクマネジメント★ 自然のなかで起こる危険因子を素早く発見し、その後の判断ができるための能力や知識を豊富に持つことは指導者としてとても重要。具体的なリスクや対処方法などを教えていただきました。 ★キャンプファイア★ 夕食後はロケット点火が大成功。驚きと感動の歓声で始まりました。ゲームやダンスが終始盛り上がり、楽しい夜のひとときが終わろうとしているその時。トーチ棒を持った4名の学生が現れ、真剣に自分自身の想いを語りました。感動的なフィナーレは、奈良県立野外活動センターのキャンプ補助員で今回の実行委員でもある学生の「火の玉回し」と「火文字点火」のパフォーマンス。今回のテーマ「想」の文字が炎に包まれると、水面に映った文字も光り輝き、ますます美しい夜を彩りました。学生たちもしばらく無言で見つめ、それぞれの想いを心に映し出しているようでした。 (さらに…)
2009.09.15
第2回 葛城地区店舗モニターも大成功!
今春3月に初めて行われた葛城地区店舗モニターは葛城商工会様から高い評価をいただきました。 好評につき第2回目が、7月25日(土)に行われました。 今回は、四川料理のお店とフラワーショップの2店舗です。 加藤研究室卒業ゼミメンバーの5名(有馬、土谷、百目鬼、中島、森内)が食べ放題、言いたい放題。 でも、9月初旬に提出した提案書には、デザイン提案をしっかりさせていただきました。 来春にも3回目が計画されています。 乞うご期待を!!
2009.09.14
2009年度 ビーチフットボール部 『Unlache』
ビーチフットボール部です。 今年度の全ての大会が終了しました。 白浜・関西・上越の3大会全てに男2女1の3チーム出場しました。 今年からチーム名を『Unlache』として、ユニフォームも新しく作り参加しました。 ☆ 白浜大会 6月27・28日 ☆ 今年初参戦となった白浜大会。A・Bチームともに予選リーグを1位で通過しましたが、決勝Tで両チームともに敗戦。AチームはプレートT準決勝まで進むものの敗戦しました。女子チームはこの大会が公式戦初試合ながら1勝をあげることができました。 (さらに…)
2009.09.12
理学療法士病院合同説明会を行いました!
9月5日(土)理学療法士病院合同説明会を開催しました。 本年度採用を予定されている20の病院および訪問リハビリ事業者を、畿央大学にお招きしました。本学からは就職を控えている4回生65名およびこれから実習予定の3回生25名あわせて90名の学生が参加しました。 参加病院の所在地は、大阪府が10、奈良県が7、京都府・兵庫県・滋賀県がそれぞれ1でした。そのうちほとんどの病院で、本学の卒業生が就職し活躍しています。なかには卒業生本人が説明者として来学した病院もあり、自分の体験談を交えながら力強く説明してくれました。 どの病院もそれぞれ特色があり、病院理念やリハビリ方針、保有施設などを分かりやすく説明していただきました。 参加した学生は、これから始める就職活動に大変参考になったようで、教育体系、職場環境などについて真剣なまなざしで質問していました。なかでも、医療法人とは異なり株式会社として訪問リハビリを専門に地域医療に取り組んでいる事業者には大変興味をもったようです。 12時から5時半までの長時間でしたが、病院・学生からもっと詳しく聞きたかった、説明時間が足らなかったという声も寄せられました。 来年は運営方法を工夫し今年よりさらに満足度の高い合同説明会にする予定です。
2009.09.11
「古代弁当プロジェクト」のグランプリ賞を決定(^u^)!
産学官連携事業「古代弁当プロジェクト」のグランプリ賞を決定しました! 橿原商工会議所の「あきない塾」事業の一環で、学生に商いの面白さや厳しさを学んでもらうことを目的にスタートした「古代弁当プロジェクト」も最終段階に入りました。 同会議所では、学生の斬新な発想で橿原市内の名所旧跡をイメージし、橿原地区はじめ大和奈良地元食材の地産地消の促進と会員企業製造販売による地域の活性化が狙いで、このブログでの紹介は第4弾目となります。 このプロジェクトに参加している健康栄養学科2~4年生の有志33人が8グループに分かれて、9月10日(木)朝9時から古代弁当づくりを始めました。 思い想いのレシピで弁当づくり。 11時には外部からの審査員も全員が集合。橿原商工会議所専務理事、商業部会長、橿原物産協会会長、近鉄百貨店橿原店長、ファミリーマート本部、奈良県農業総合センター研究員の方々および本学教職員も審査員として加わりました。 審査委員約20名を前に審査ポイントを説明する健康栄養学科:浅野恭代教授 ①プレゼンテーション(学生による説明)、②ネーミング、③橿原市の特徴、④独創性、⑤盛り付け、⑥彩り、⑦味、⑧調理法、⑨食材、⑩栄養価について1項目5点、50点満点で採点しました。 見事グランプリに輝いたのは、和歌をモチーフにした『 やまと恋うた弁当 』 審査員特別賞は、「ほっこり大和づくし弁当」→ 郷土料理のもみうりやのっぺを入れ、そうめん、ひも唐辛子、柿など奈良の名産品を加えながら品数が多く、食べて飽きない工夫が随所に。 ファミリーマート賞は、「二色ご飯の多彩弁当」→ 古代米の黒米と緑米とで梅と枝豆のペーストをサンド。大和地鶏とひも唐辛子炒め、春雨の酢の物、かぼちゃのそぼろ煮、がんもの煮物、まなとコーンのおひたしなど。ご飯の上にはちゃんと海苔の橿原市章をあしらって。 (さらに…)
2009.09.10
工房街道キット・デザインコンペで蓮見彩衣さんが優秀賞に!!!
奈良県東部の中山間地域には多くの工房がある事はご存じでしょうか。 奈良地域の資源を活かし、人々の生活文化を豊かにするさまざまな活動が行われており、近年この地域は工房街道と呼ばれています。 この工房街道推進協議会が主催する「キット・デザイン」のコンペが開催されました。 人間環境デザイン学科加藤研究室+蓮見彩衣さん(3回生)チームは「小さな木の家」という作品を提出し、みごと優秀賞に選ばれました。 伝統的な日本の継手・仕口の技術を生かした家型パズルになっています。 9/23(水・祝)に奈良文化会館前広場にて開催される平城遷都1300年祭100日前イベント会場にて表彰式が行われる予定です。 ≪蓮見彩衣さんのコメント≫ やったーーー。嬉しいです。今までもコンペには出していましたが、今回は何か手ごたえのようなものがありました。コンペのやり方が少しわかったように思います。次は先生ぬきで最優秀賞をねらいますよ。 ≪加藤先生のコメント≫ 最優秀をねらっていただけに、正直くやしいです。1番になるのは難しいものです。 蓮見さんはよくやってくれました。彼女がいなければ入賞は無理だったような気がします。 ありがとう。感謝です。
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ