2022年5月17日の記事

2022.05.17

地域住民と5大学が参加!「奈良きたまちインターカレッジコンペティション2022」を今年度も開催します!~人間環境デザイン学科「フィールドワーク演習」

人間環境デザイン学科では、昨年度から「フィールドワーク演習」を開講しています。実際の市町村の課題に基づき、解決につながる提案のプレゼンテーションを対象地域の皆様に行う実践的な授業です。全15回の授業を通して、地域問題を学び分析し、発表に向けた調査を行い、提案内容を検討するものです。   授業の集大成として、8月9日(火)「奈良きたまちインターカレッジコンペティション2022」に参加して、本学を含む計5大学(畿央大学、奈良県立大学・同志社女子大学・奈良女子大学・天理大学)の学生がフィールドワークの成果を競います。   今年度も対象地域は「奈良きたまち」です。近鉄奈良駅の北側に広がるレトロで落ち着いたまちです。転害門や奈良少年刑務所跡など数々の歴史的建造物も残っています。「ならまち」へは観光などで訪れたことがある学生もいましたが、「奈良きたまち」へは訪れたことがないということだったので、地域の皆様にご協力いただき4月16日に「まち歩き」を行いました。   昨年度はオンラインでまち歩きをしましたが、今年は実際にきたまちを訪れ探索することができました。   まずは奈良公園バスターミナルのレクチャーホールで、オリエンテーションとして『きたまちの歴史』や『成り立ち』について教えていただきました。       ▼歴史、地形、景観、人、きたまちの由来について話していただきました。       ▼5大学(畿央大学・奈良県立大学・同志社女子大学・奈良女子大学・天理大学)があつまり、少し緊張気味…。       オリエンテーション終了後、9チームに分かれ、地域の方々にご案内いただきました。 9チームそれぞれにテーマがあり、案内ルートも違います。       ▼きたまちにある初宮神社。       ▼奥まった通りにある長屋。空室を見せていただきました。       ▼説明を受け、いろんな質問も飛び交いました。       この日はお天気にも恵まれ、様々なスポットを探索することができました。 地域のみなさん、本当にありがとうございました。   8月9日(火)には、奈良きたまちインターカレッジコンペティション2022が開催されます。各グループが授業を通してまとめた成果を発表します。 発表の様子は、次回ブログでお伝えします。     人間環境デザイン学科 助手 中井 千織     【関連記事】 地域住民と4大学が参加!「奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021」を開催しました~人間環境デザイン学科「フィールドワーク演習」|KIO Smile Blog

2022.05.17

平城京天平祭2022春「さくら茶会」に参加しました!~茶道部

2022年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)、奈良市「平城宮跡」で開かれる「平城京天平祭」の初日に、畿央大学茶道部(指導顧問:健康栄養学科 冬木 啓子教授)が「さくら茶会」に参加しました。   一昨年に引き続き昨年もコロナ禍のため平城京天平祭が開催されず、久しぶりの「さくら茶会」となりました。平城宮跡という歴史ある地で茶道部一同お茶会をすることができ、誠に光栄に思います。         普段のお稽古の成果を公共の場で披露させていただくことは、部員にとってとても貴重な経験となりました。普段は着ることのない着物を着させていただき、茶道のおもてなしの心を大切にしながら、お越しいただいたお客様に日本文化の誇りである「茶道」の素晴らしさが少しでも伝わるように心を込めてお茶をたてることが出来たと思います。   ▲田中宗三先生社中の方々                     慣れないことで上手くいかないこともありましたが、いつも暖かくご指導くださっている先生方、田中宗三先生社中の皆様、天平祭のボランティアスタッフの皆様に支えていただいたおかげで、無事に終えることができました。この場をお借りして深く感謝申し上げます。             これからも、今回体験した「おもてなしの心や人を思いやる心」を大切にしながら、日々のお稽古に励んで参りたいと思います。     茶道部部長 人間環境デザイン学科3回生 今村 水紀   【関連記事】 平城京天平祭2019春「さくら茶会」に参加しました!~茶道部