2010年12月の記事

2010.12.28

「青少年のための能楽鑑賞会」をお手伝い

大和高田ロータリークラブ主催「青少年のための能楽鑑賞会」が12月23日(祝)に大和高田市さざんかホールで開催されました。     本学からは8名の学生が会場受付・会場整理のボランティア活動に参加しました。開演後は、広陵町・香芝市・大和高田市などの中高生と一緒に能楽を鑑賞しました。

2010.12.25

♪♪クリスマス会♪♪

2010年12月17日(金)18:00~食堂地下にて、畿友会イベント"クリスマス会"を開催しました。     総勢136名が参加し(昨年と比べると倍近くの参加者)、多くの学生が学部学科を越えた仲間と交流することができました。今年は、昨年よりも食事のメニューもパワーアップし、立食形式としたため、笑顔の絶えない食事の時間となりました。   また、パフォーマンスには、クラブサークルより3団体が出演してくれました。   始まりは光幻華によるポイ!様々な技が参加者の視線を一気に集め、暗闇でのライトポイでは歓声があがりました。   (さらに…)

2010.12.24

学習キャンプ2010冬 ~心から~

仲間の"こころ"を知る学習キャンプ 「学習キャンプ2010冬 ~心から~」   ボランティアセンターです。 教職を目指す学生や教育に関心のある学生たちが自ら企画する1泊2日のキャンプを、12月18日(土)・19日(日)、本学において開催しました。     今回のキャンプでは、ボランティア活動や将来の学校行事等での企画・運営に関する力量を高め、地域の子どもたちを対象とした企画や理科教育の指導力向上を目標に、レクリエーションやクラフト、天体観測などを実施しました。18日(土)は香芝市の冬の祭典『冬彩』が行われており、大学前の公園で打ち上げられた花火をみんなで見ることが出来ました。毎回お世話になっている奈良県立野外活動センターにも企画・運営面でお力添えをいただき、47人の学生が活動を通してお互いに高め合うことのできるものとなったようでした。  

2010.12.23

2010年最後のマミポコ・キッズ!

マミポコ・キッズの活動の様子を皆さんにブログでお知らせします。   12月12日に第4回目の活動がありました。「連想拍手」では、しっかりと前に立っている人の話を聞いて楽しく拍手していました。「言うこと一緒、やること一緒」や「落ちた落ちた」といった遊びでは、グループのみんなといっしょに楽しく活動できました。そして今回、地域の方々をお呼びし、一緒に伝承遊びなどを楽しみました。「折り紙」や「お手玉」をしたり、「紙風船」やクリスマスやふるさとなどの「歌」を歌ったりしました。子どもたちは、地域の方々に教えてもらいながら、興味津々に取り組んでいました。     今年最後の活動も無事終えることができました。2011年も、ますます子どもたちがマミポコ・キッズに来たいと思えるような活動となるよう、頑張りたいと思います。

2010.12.21

fairy noonクリスマスコンサート♪

12月18日(土)、fairy noonのクリスマスコンサートに子どもたちと家族がたくさん来てくれました。   「fairy noon」の会とは、病気や障がいの子どもを持つ家族への育児支援活動をする組織です。このコンサートは今年で3年目を迎え、学生の教育の実践もふまえて行ってきました。     今年は奈良医大ギター部のステキな演奏を初め、畿央大生の養護サークルのハンドベルやアカペラサークルの歌、教育学部や看護医療学科のボランティアの学生によるダンスなど内容も豊富でした。企画運営は畿央大学サークル「KiPT」が参加し、学生中心で子どもたちや家族との関わりが多いコンサートになりました。家族からも喜びのメッセージをたくさん頂くことができました。

2010.12.20

12月22日、学食メニューに"ヘルシープレート(栄養ランチ)Ⅲ"が登場!

奈良県健康福祉部健康づくり課が取りまとめる奈良県下4大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成する『大学ヘルスチーム菜良』の畿央大学チームの"学食ヘルシーメニュー"グループ(指導教員:浅野先生、花岡先生)では、2010(平成22)年12月14日昼休み時間を利用して試作品を作りました。今年に入ってからヘルシープレート第1号は1月28日に、第2号は7月22日に、そして第3号"ヘルシープレート(栄養ランチ)Ⅲ"が12月22日(水)に一日限定で登場する予定です。     今回のメニューは、寒い冬にぴったりの「豆腐と鶏つみれの豆乳鍋」、「ほうれん草ともやしの肉みそ和え」、「バター焼き芋」の3品です。とってもヘルシーでおいしかったですよ。12月22日の一日限定80食でお値段は390円、ぜひ食べに来てください。ヘルスチーム菜良の私たちがお待ちしています!

2010.12.17

「ならボランティアフェスタ2010」に企画協力で参加!

~2日間でたくさんの笑顔に出会いました~     ボランティアセンターです。 12月11日(土)と12日(日)の2日間、「ならボランティアフェスタ2010」(主催:奈良県ボランティア連絡協議会等)が王寺町文化福祉センターにて行われました。毎年行われているこのイベントに、本学ボランティアセンターは学生とともに企画会議から参加させていただき、プログラム作りやテーマに関する提案などを通じて関わってきました。   12月11日(土)13:00~14:00"聴いてみよう"のコーナーでは、理学療法学科の松本大輔助教による講演「健康寿命をのばそう!~地域の力があなたを健康にする~」が行われ、4人の学生が先生のアシストボランティアをしてくれました。講演では、熱心に聞いて下さる方も多く、うなずいたり、メモをとったりされていました。終了後には「老人会でぜひお話しいただきたい!」と直接、先生にお願いされる方もおられました。また講演後に別枠で設けた「健康相談コーナー」では、ご自身やご家族の心配事や生活習慣などについて、個別相談にも対応していただきました。   (さらに…)

2010.12.16

大学ヘルスチーム菜良「下宿生のためのクッキング教室」(最終回)を実施

奈良県健康福祉部健康づくり課が取りまとめる奈良県下4大学(畿央大学、近大農学部、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成する『大学ヘルスチーム菜良』の畿央大学チーム(指導教員:健康栄養学科浅野恭代教授)では、4つのグループに分かれて健康増進のためのプログラムを推進しています。   ①サークルKサンクスと連携してのデザート・パンの新商品開発 ②学食でのヘルシーメニュー販売 ③各種イベントでの食事バランス指導 ④新入下宿生への食支援     この4つ目のグループで、「下宿生のためのクッキング教室」が2010(平成22)年12月9日(木)18時から行われました。今回が最終回となりましたが、テーマは「電子レンジを使った朝ごはん」をテーマに、調理が面倒という独り暮らしの下宿生にも、やる気を出せば比較的簡単に作れる健康レシピを提案しました。   (さらに…)

2010.12.15

APTSAの活動を紹介 -理学療法学生組織-

近年、国内外において理学療法の学生による活動が活発化してきています。日本を始め複数のアジア諸国で学生間の情報交換や視野の拡大を目的とした理学療法の学生組織が設立されています。     そんな中、昨年4月から台湾の学生を中心にして国際的な理学療法学生組織の設立準備が進められ、今年7月にAsia Physical Therapy Student Association (APTSA)というアジア9カ国(日本、韓国、台湾、香港、タイ、フィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシア)が加盟する国際学生組織が立ち上がりました。APTSAはアジア地域における学生間の国際交流や情報交換を通じて理学療法への意識・知識および教育水準の向上などを図ることを理念としています(http://www.aptsaweb.org/)。   APTSAは今年7月に台北(台湾)にて第1回の総会およびワークショップを、10月にはバリ(インドネシア)でアジア理学療法士連盟の学術大会のひとつのプログラムとして学生フォーラムを行いました。いずれの会もアジア各国から高い志と熱い思いを持った学生たち(約50名)が集い、活発に発表や意見交換が行われました。     また、来年の9月には京都にてAPTSAの第2回の総会が開催されます。現在、畿央大学や神戸大学、京都大学の学生を中心に、大学の壁を超え、力を合わせてその準備に力を注いでいます。   ・・・・・・・・・・   私自身は現在APTSAの会長という立場から本会のさらなる発展に向け広報活動やコンテンツの充実に力を注いでいます。また若いこの組織にとって今の最重要事項は基盤作りです。しかしそれは決して簡単なことではありません。アジアという非常に規模の大きな組織であること、学生であること、文化や習慣の違いもありなかなか意見がまとまらないなど、多くの障がいや問題もあります。しかし全員が目指すものはただ一つ、理学療法界の発展であり、試行錯誤を繰り返しながら作り上げていくことには大きな責任と同時に壮絶なやりがいを感じます。私は来年3月に卒業しますが、今後とも本会だけではなく国内外の学生活動に関わり、畿央大学を始め、日本全国の学生の可能性を広げていきたいと思っています。 最後に、私がこのような活動を行えているのは学校の先生方や理学療法士協会を始め、多くの方々のご指導ご支援があってのことだと常々感じております。本当にありがとうございます。 APTSA会長 吉村和也(畿央大学理学療法学科4回生)

2010.12.14

ノーベル賞学者小柴昌俊先生をお迎えして

  2010(平成22)年12月11日11時過ぎ、第3回FEPホール企画『小柴昌俊先生特別講演会』ご講演のため、宇宙ニュートリノ検出のパイオニア的貢献により2002年にノーベル物理学賞を受賞した東京大学特別栄誉教授小柴昌俊先生が畿央大学に来られました。冬木智子学長もこの日を待ち望んでおられ、すぐに学長室にお通しして話がはずみました。     朝早くから東京杉並下井草のご自宅からお一人で畿央大学までお越しいただいたことに、学長が感謝の言葉を述べられました。学長からは60数年前に3人の教え子から始まった冬木学園、畿央大学の学部構成や最近の状況をお話し、また小柴先生からは幼少期はお父様が軍人で将校だったため転属によって日本各地を転々とされたことや今でも健康の秘訣は何でも食べることじゃないかな、といった尽きることない話が続きました。小柴先生は1926年のお生まれで今年84歳になられるのですが、学長が実は私の方が4歳お姉さんなんですよ、と言われると小柴先生はとても驚かれていました。     その後、健康栄養学科長北田善三教授にも同席していただき、ご歓談ののち、ご一緒にお食事をとられ、学長も小柴先生のご講演を最後まで聴講されました。