2024.05.29
産婦人科医に学ぶ超音波診断法の理論と実際~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅰ」
令和6年5月27日(月)に助産診断技術学Ⅰ(妊娠期診断とケア)の授業で、産婦人科医である健康科学部長の植田政嗣先生から、超音波診断法の理論と実際について講義をしていただきました。
まずは授業資料やビデオ教材を用いて、超音波検査の原理や、所見からわかる胎児の状態について学びました。
その後実際に超音波診断装置を使い、装置の使い方やプローブの持ち方、児頭大横径(BPD)、腹囲(AC)、大腿骨長(FL)の測定方法、推定児体重(EFW)、妊娠週数の算出方法を学びました。
一人ずつ丁寧にご指導いただき、時間はかかったものの、10人全員が測定することができました。また、実際に使われている装置を用いて測定することで、妊娠週数に応じた胎児の状態をより理解できました。
超音波検査は、胎児の状態を確認できるだけでなく、お母さんが実際に目で胎児の存在を感じられる大切な機会です。助産師として、お母さんの負担にならないように検査の技術を磨き、お母さんに安心してもらえるような声かけができるように、これからも練習にはげみます。
助産学専攻科 13期生 石谷 七都、長原 穂和
【関連記事】
児童福祉の実際について学ぶ! 児童養護施設「飛鳥学院」での講義を通して ~助産学専攻科「ヒューマンヘルス」
楽しみながら妊婦・育児を体験!「マタニティクラス」を開催~助産学専攻科
令和6年度近畿地区助産学生交流会に参加しました!~助産学専攻科
沐浴指導の実技テスト全員合格にむけて練習しました!~助産学専攻科
ベビーマッサージとマタニティヨガの講義を受講しました!~助産学専攻科
「NCPR(新生児蘇生法)Aコース」を受講しました!~助産学専攻科
第12期生事例研究発表会を開催しました~助産学専攻科
産婦人科医に学ぶ超音波診断法~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅰ」