2012年10月の記事

2012.10.31

奈良・町家の芸術祭HANARART2012に協賛・参加しています。

名柄神社に蝶々が、幾重にもはばたきました! 今年で2回目となる『奈良・町家の芸術祭HANARART2012(前期:御所市・五條市)が、2012(平成24)年10月27日~11月4日まで開催され、畿央大学は御所市名柄エリアの長柄神社境内を無数の風車と蝶々で飾りました。 HANARART(はならぁと)のイベントの目的は、歴史的な町家・町並みが残る奈良県の景観を残すことと、少子高齢化・人口減少による住民たちの問題意識・当事者意識が希薄となりコミュニティーが崩壊しつつあることから、歴史的な町並みに誇りをもって地域力向上を図ることです。 現在も住居として使用されている旧家の土間や離れをお借りして、そこに若き芸術家たちの作品を展示し多くの観光客を呼び込もうという新しい趣向です。 ▲御所市名柄エリアでは、10月27日(土)14時からHARARART2012実行委員会により、名柄小学校でオープニングセレモニーが行われました。 御所市長(東川氏)の後ろにある、花瓶から舞い上がる蝶は本学学生たちの作品です。 ふだんは人通りの少ない名柄地区ですが、開催期間中は観光客に開放された町家の風情を楽しめるとあって多くの方々が訪れていました。 ▲名柄エリアにおいては、人間環境デザイン学科の三井田ゼミが御所市と連携し改修図面を手掛けた明治時代の旧郵便局舎とその隣の池口邸(堺屋太一氏実家離れ)や国の重要文化財指定を受けている中村邸などに、現代アート作家の作品が町家の座敷や土間に展示され、独特の雰囲気を醸し出していました。 ▲畿央大学人間環境デザイン学科三井田ゼミ生が手掛けた作品です。 長柄神社の境内を彩る風車と空に舞う蝶の群れが訪れる人々に心のやすらぎを提供してくれています。 御所市名柄エリアのHANARART(はならぁと)は、11月4日(日)まで。 ぜひ現地に行って、ご覧になってくださいね!!   【関連記事】 HANARART(奈良・町家の芸術祭)の準備に行ってきました!! https://www.kio.ac.jp/information/2012/10/hanarart.html 奈良・町家の芸術祭HANARART2012に協賛・参加します。 https://www.kio.ac.jp/event/120912.html

2012.10.31

畿央祭同窓会サロン(ホームカミングデー)のご報告

10月20日(土)・21日(日)に開催された畿央祭にあわせて、畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学の卒業生対象に、同窓会サロンが設けられました。 今年で4回目となるサロン。毎年来てくれている卒業生もいて、ホームカミングデーとして、同窓会の恒例行事となってきています。 今年の来場者は2日間で213名(畿央大学の卒業生175名、畿央短大10名、桜井女子短大28名)。 畿央祭に合わせて、同窓会をひらくグループもあり、今春の卒業生が多いのも特徴です。 学長先生や先生方にもご来場いただいて、懐かしい恩師や旧友との再会を喜んでいただきました。 卒業生からは、結婚して新しい家族が増えたなど、うれしい報告も多数ありました。 また、先生方からは、社会に出て紆余曲折する卒業生を激励する52通のメッセージを頂戴し、掲示しました。 卒業生は人生の先輩からのエールに灌漑深いものを感じていました。 サロンに来ていただいた卒業生には畿央祭で利用できる金券1000円に加え、ガラガラ抽選会を実施しています。 今年は、電動歯ブラシや焼酎など、大人な景品(?)を取り揃えましたので、学生時代とはまた違ったキャンパスの雰囲気を味わってもらえたと思います。 たくさんのご来場、ありがとうございました。

2012.10.30

健康栄養学科 岡崎 眞教授が厚生労働大臣表彰を受賞!

岡崎 眞教授が厚生労働大臣表彰を受けられました! 健康栄養学科の岡崎 眞教授が厚生労働大臣表彰「栄養士養成功労者」に選ばれました。 栄養士の養成のために、特に顕著な功績があったと評価されての受賞です。 以前には、北海道栄養士会会長表彰や日本栄養士会会長表彰などを受賞されています。 岡崎先生は、食事摂取基準の利用、栄養評価法、食・栄養調査理論、管理栄養士に対する統計学教育、食情報システムの利用、管理栄養士養成における教育法をテーマとして、「ヒトを対象とした21世紀的管理栄養士業務の実践的方法論および管理栄養士養成における20世紀的旧態からの脱却」を目的に日々研究をされています。   これは、疫学・社会調査演習の授業風景です。 この授業では、食事調査データの基礎的な取り扱いができる能力を習得するため、食生活や健康に関するデータ収集と解析の方法について演習します。 この授業での先生から学生へのメッセージは「覚えようとせずに理解してください。」です。 また、先生は「わからないことはいつでも質問することが大切です。」とおっしゃっています。学生のみなさんは、わからないことはそのままにしておかず、その都度質問してください。きっとこの写真のように、熱心に解説してくださると思います! 今回の受賞を受けて、先生からは「励ましとして、評価に応えるように頑張りたいと思います。」というお言葉を頂きました! これからも、21世紀にふさわしい、よりよい管理栄養士を育てていただきますよう、ご活躍をお祈りいたします!   【関連記事】 岡崎眞教授が「栄養士養成施設の教員顕彰」を受賞されました。 https://www.kio.ac.jp/information/2010/11/post-328.html

2012.10.29

HANARART(奈良・町家の芸術祭)の準備に行ってきました!!

~三井田プロジェクトゼミ~ HANARARTとは、奈良県内に点在する多くの町家など歴史的な街なみを活かして、アートや花で地域を活性化するイベントです。 人間環境デザイン学科(三井田康記教授ゼミ)に、御所市名柄にある明治時代建てられた旧名柄郵便局局舎の改修図面作製事業を、包括連携協定先である御所市から委託された関係で、本学がHANARART2012に協賛するとともに、同ゼミ生を中心に、前期(10/24~11/4)開催の『御所市名柄エリア』に参加しています。 10月26日(金)に、旧名柄郵便局の改善計画でもお世話になっている長柄神社境内でHANARARTのイベントに向けたインスタレーションの作品を設置してきました!! 境内の木と木の間にはロープを張り、蝶々をモチーフとした作品を飾りました。 脚立を使って、蝶々の飾りの調整をしています。 うまく木にひっかからず、苦労して飾り付けを行いました。 仲良く蝶々と遊んで・・・るのではなく、からまった糸をほどいています。 地面には風車を飾ります。 土台に風車を指し、さらにその土台を地面に埋めて飾ります。 その他、隣町の大淀中学校などの作品も境内に飾られています。 HANARARTは、11月4日(日)まで開催しています!! 最終的にどんなインスタレーションになったかは、現場に行ってご覧になってくださいね!! 【関連記事】 堺屋太一さんに旧名柄郵便局の計画についてプレゼンテーション!! https://www.kio.ac.jp/information/2012/07/post-541.html 三井田ゼミの取り組みを、産経新聞が取材! https://www.kio.ac.jp/information/2012/01/post-461.html 御所市連携「旧名柄郵便局修改築事業」で東川市長にプレゼンしました。 https://www.kio.ac.jp/information/2011/11/post-438.html 御所市にある旧郵便局の実測調査をしてきました!! https://www.kio.ac.jp/information/2011/10/post-420.html

2012.10.26

学生広報スタッフblog vol.39~畿央祭 子ども企画ボランティアレポート!

こんにちは!学生広報スタッフ、看護医療学科3回生の清水恵里です! 10月20日、21日に開催された畿央祭にはたくさんの方々が来られて、盛大なものとなりました!私はアリーナ(体育館)の子ども向け企画「キッズアイランド めざせ!あそびの天才!!」にボランティアとして参加しましたので、当日の様子を紹介したいと思います。 キッズアリーナを開催するに当たっては、現代教育学科の学生が中心になって一生懸命準備しました。 子どもの笑顔のために…大変な準備を楽しみながら頑張るスタッフたち! いよいよ開催!両日ともアリーナはたくさんの子どもたちで溢れて、行列ができるほどに!!毎年人気の「ふわふわぞうさん」も登場! 数字を狙ってボールを投げる「ストラックアウト」もお手伝いしました。子どもたちにとってはちょっぴり難しかったようですが、諦めずに頑張っていました。ゲームが終わったら、メダルをプレゼント! 親子で楽しんで頂けたようで、最高でした!みなさん、来年もまた畿央祭にいらしてください!

2012.10.25

「第2回橿原のみやげもん発掘あるある大募集」で本学学生の2作品が受賞!

アマチュア部門で、10作品応募し、2作品が入賞しました! 橿原市にはこれといったおみやげ物がないということで、昨年から始まった『橿原のみやげもん発掘あるある大募集』。 この企画に、健康栄養学科の学生が創作したスイーツ20作品が応募され、2012(平成24)年10月24日最終審査会がかしはら万葉ホールにおいて行われました。 審査の対象は、当日に試作実食ができることが条件のため、授業の関係で実際には10作品(グループ)の提出となりました。 そして、2回生が創作した「大和の贈り物」(ほうれんそう、アスパラ、大和茶のかりんとう)が地産地賞を、「大和なでしこ三姉妹」(大和茶、苺、きな粉と生クリーム・餡を包んだ葛大福)がネーミング賞を獲得しました。 ▲受賞グループのメンバーは授業があって、表彰式に出られないため柴田さん(1回生、写真右)と新谷先生(同左、中央は森下豊橿原市長)が出席し、指導教員の浅野先生は来場者席からエールを送られていました。 畿央大学は橿原商工会議所と連携して2009(平成21)年度から毎年、食に関する土産物レシピ開発を行なっており、今年は20グループ総勢60名が参加して『かしはらスイーツ』をテーマに学生が学内コンペで競い合いました。 今回は、その20作品すべてを応募し、試作できた10グループのうち2グループの受賞となりました。 森下市長および審査員の橿原物産協会吉廣会長からは、「(畿央大学は)橿原の商業振興のため尽力いただいています。今回も数多く出品してもらっていますが、これからもご協力ください。」との激励の言葉をいただきました。 ▲市長、審査員とともに受賞者全員での記念撮影の言葉をいただきました。 また、受賞した学生たち(2グループ)は、翌日(10/25)授業中に、浅野先生から表彰を受けました! みんなの前で表彰された学生たちは照れくさそうでしたが、サプライズに喜びをかみしめていました。 来年以降、3回生になった時の活躍もまた楽しみですネ! ▲【地産地賞】「大和の贈り物」創作チーム(安原・藤井・藤岡・森口・山下) ▲【ネーミング賞】「大和なでしこ三姉妹」創作チーム(樋口・福井・中村・萩原) 食べて美味しいのは当たり前、そこにひと工夫しているかどうかが審査の分かれ目でした。 橿原にも、こんなおいしい土産物があれば観光客がもっと増えること間違いなし! です。

2012.10.25

畿央祭の日にウェルカムキャンパスを開催しました。

★☆★ウェルカムキャンパス(教職員企画)★☆★ 例年「畿央祭」と同時に開催している『ウェルカムキャンパス』。 「ウェルカムキャンパス」は畿央大学の教職員がお送りする、地域のみなさま参加型のイベントです。 今年も、畿央祭にあわせて10月20日(土)・21日(日)に開催しました。 毎年、大勢の老若男女の方にご来場いただいております。 今年も、日頃の大学での研究を発表して、畿央祭を楽しんでもらいつつ、研究成果を体験していただきました!! ゼミ生の力も借りて行われた主なブースをフォトレポートします。   ■健康チェック  10/21(日) <理学療法学科・看護医療学科>   ■健康カロリーチェック  10/21(日) <健康栄養学科>   ■始めよう!定期的な乳がん自己検診  10/20(土) <看護医療学科>   ■学びのギャラリー  10/20(土)・21(日) <人間環境デザイン学科>   ■えっ!これも学びなの!?  10/20(土) <現代教育学科>   (さらに…)

2012.10.24

『第10回畿央祭』 きらめきフォトレポート!

2012年10月20日(土)・21日(日)に実施した第10回畿央祭は、地域の皆様をはじめ約9000人もの多数の方々にご来場いただきました。 今年のテーマは『煌(きらめき)』。 ■畿央祭実行委員全員(約160名)で、記念撮影! 昨年の震災という暗く悲しい出来事を乗り越え、「小さくても輝きを取り戻した明るい未来へと進んでいきたい」という願いをテーマに込めました。 ご来場いただいた皆様には、学生たちの笑顔や夢の「煌」を受けて、楽しんでいただけたと思っています。   ≪野外ステージ≫ ■開会式 冬木学長のご挨拶から、いよいよ畿央祭がスタート! ■吉本お笑いライブ(ライセンス、SPAN!、小泉エリ) ■その他、バンド、ダンスなど熱いパフォーマンスが2日間にわたり繰り広げられました。 ■閉会式 2日間を締めくくるのは、畿央祭実行委員有志による「ソーラン節」。 畿央祭の伝統になっています。実行委員の目からは涙が… ≪記念ホール≫ ■畿央大学付属幼稚園の園児による歌と和太鼓 ■バンド演奏   ≪アリーナ≫ ■キッズアイランド  めざせ!あそびの天才 畿央生と子どもたちが、2日間思いっきり遊びました。各ブースは長蛇の列も… ≪模擬店など、会場の様子≫ 模擬店は50店以上。クラブ・サークル、クラス毎など、いろんな形で出店しています。2年ぶりにお化け屋敷も復活しました。 (さらに…)

2012.10.24

峯松先生(理学療法学科)の国際学会レポート!

この度、2012年度海外研究助成を受けて、アメリカ合衆国ミネアポリスで開催されましたXIIth Congress of the International Society of Bone Morphometry(会期:10/15-19)に参加し、“Changes of trabecular bone micro architecture in rats with spinal cord injury”との演題(本学共同研究の内容の一部)でポスター発表しました。 本学会は骨関連領域の中でも骨形態計測分野を主眼としており、他の国際学会と比較して小規模の学会です。しかし、学会内容はかなり充実していると思います。本学会では多くの参加者と交流ができるのはもちろんのこと、著名な先生と身近に接し、会話をする機会もありますし、口頭発表、ポスター発表と技術セミナーから構成されていますので、とても充実した時間を過ごすことができます(今回、技術セミナーは参加できませんでしたが)。 今回の学会場は1つで口頭発表、ポスター発表が行われました。僕はポスター発表を行いましたが、口頭発表前の朝の時間、口頭発表の休憩時間(午前、午後)、昼食時の1日4回、2日間のポスターセッションが設けられており、多くの参加者と議論を交わす事ができました。研究の方法論、結果の内容、今後の研究とその展望など、幅広い質問と建設的なアドバイスなどをもらい、貴重な情報を得る機会となりました。遂行可能な課題については、しっかりと取り組みたいと思っています。 学会に参加する機会と助成をいただきました事に感謝しますとともに、今回の学会で得られた情報を今後の研究に活かしていくだけでなく、本学の教育にも還元できればと考えております。  理学療法学科 教授 峯松亮

2012.10.23

畿央祭 PET庵(ペッタン)へようこそ!

人間環境デザイン学科の加藤ゼミです。 今年の畿央祭では、エントランスホールに二畳の茶室が現れました。 加藤ゼミでは、昨年も浮游庵という名前で宙に浮く茶室をつくりましたが、今年はペットボトルでつくりました。名付けてPET庵(ペッタン)。 ペットボトルは464個も使いました。畿央祭期間中は子ども達が、まるで秘密基地のようにして中で遊んでいましたが、大人たちはなかなか中まで入ってくれません。 構造の秘密はキャップのネジ部を利用したことです。細いベニヤ板に等間隔で穴を開けます。ツインになったペットボトルを交互に締め付けて壁を構成します。 ペッタンは加藤プロジェクトゼミの18名が協力してつくりました。 ご自由に中お入りいただいて結構です。 ペッタンインテリアをお楽しみ下さい。(展示は10/26まで) 【加藤ゼミの過去の学祭での作品】 ▼2011年 浮游庵(ふゆうあん) https://www.kio.ac.jp/information/2011/10/fuyouan.html