2024年5月16日の記事
2024.05.16
その人らしさに寄り添う理学療法~理学療法学科 第11回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」
最前線で活躍する卒業生が講演! 第11回テーマは「その人らしさに寄り添う理学療法」 理学療法学科では一昨年度から「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」を開催しています。 リーダーシップをもった次世代の理学療法士育成を目的にし、臨床現場はもちろん、スポーツ現場や地域リハ、教育機関など幅広い分野の第一線で活躍する卒業生がその魅力や想いを後輩のためだけに語ります。在学生にとっては入学後早期から職業理解を深め、自らのキャリアを考えることやモチベーション向上へとつなげる絶好の機会になります。 他大学に先駆けて理学療法学科を開設した畿央大学にしかできない先進的な取り組みです。 2024年4月12日(金)今年度最初となる第11回は岡本美彩子さん(5期生/特別養護老人ホーム ベルライブ)を講師に迎え、「その人らしさに寄り添う理学療法」をテーマに講演いただきました。岡本さんは理学療法学科を卒業後、急性期・回復期の病棟で活躍する中で、自宅退院できずに施設へ行かれる方がいることを知り、施設での理学療法士の役割や関わりについて学びたいと考え、介護老人保健施設、その後に特別養護老人ホームへ異動されました。 講演では、退院後も自宅に戻ることができず特別養護老人ホームに入居する方やその家族の方々との関わり合い方や、施設内における理学療法士の役割についてご説明いただきました。 また、患者さんの看取りについても講演の中で触れていただき、身体機能の評価だけではなく、日々の生活の中でそれぞれの患者様が最期まで「その人らしい生活」を送るために多職種協働や家族の方々とのコミュニケーションが非常に重要であるとお話しいただきました。 講演後の質疑応答では、患者さんやその家族の方とのコミュニケーションの取り方や、施設内でのリハビリにおける患者様へのアプローチの方法など、病棟におけるリハビリとは異なる状況での対応方法について多く質問がされました。在学生にとっても新たな発見のある実りある講演になったのではないでしょうか? 岡本さんから後輩の皆さんへのメッセージ この度は、次世代リーダー育成セミナーに参加いただきありがとうございました。予想を上回るたくさんの方々に参加していただき、うれしく思っています。 実際に特別養護老人ホームで勤務している中で、感じているのは理学療法士だけでなく、多職種・ご家族様との連携が非常に重要だということです。理学療法士一人の力では生活の支援にはつながりません。多職種で多角的に話し合い、実際の生活場面でどのような支援をしていくのかについて話し合い、協力していくことでよりよいケアができます。 またセミナーの中でも何度もお伝えしましたが、その人らしさに向き合うことが大切です。特別養護老人ホームに入居されてから、患者様がいかにその人らしく日々を過ごせるか。それは、理学療法士はもちろん、多職種共同でその人を多角的にアセスメントし、ケアに当たることで実現されると私は考えています。その中で理学療法士は身体機能を評価するだけでなく、生活場面での様子を観察、多職種と意見交換し、生活の中で患者様のできることを支援していくことが重要です。その人らしい生活に向き合い、最期までその人らしく過ごしていただける支援を行う。まだまだ私も勉強中ですが、少しでも皆様の今後のヒントになればよかったかなと思います。 今回のセミナーのお話を頂いたとき、学生の皆様に特別養護老人ホームで働く理学療法士というものが興味を持っていただけるか不安もありました。セミナー終了後たくさんのご質問いただき、本当にうれしかったです。質問も具体的で私自身考えさせられるような場面もたくさんありました。 これから勉強や実習など大変なことも多いと思います。つらいことやしんどいこともあると思います。しかし、臨床へ出て、患者さん一人ひとりとのかかわりやその中での笑顔、「ありがとう」と言ってくださるお言葉などは本当にかけがえのないものです。大学生活4年間は長いようであっという間です。後悔のないように日々頑張ってください。応援しています。 【関連リンク】 理学療法学科 理学療法士としての目覚め~理学療法学科 第10回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 生活期リハビリテーションにおける理学療法士の役割と働き方~理学療法学科 第9回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 回復期リハビリテ−ション病棟で勤務する理学療法士の魅力~理学療法学科 第8回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 急性期病院で勤務する理学療法士の魅力~理学療法学科 第7回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 「臨床・教育・研究」が揃ったスポーツ理学療法士の魅力~理学療法学科 第5回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 女性理学療法士が活躍できる場所~理学療法学科 第4回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 卒業生に学ぶチーム医療のリアル~理学療法学科 第3回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」 大学病院で働くということ~理学療法学科 第2回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」を開催 第1回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」を開催!~理学療法学科
2024.05.16
楽しみながら妊婦・育児を体験!「マタニティクラス」を開催~助産学専攻科
2024年4月28日(日)畿央大学で行われたマタニティクラスでは、助産学専攻科の学生10名をはじめ、看護医療学科、助産学専攻科の先生方と一緒に2組のご夫婦をお迎えしました。 沐浴や着替え、おむつ交換、抱き上げといった育児体験や妊婦ジャケットを使用した妊婦体験などたくさんの体験ブースを用意しました。カップルが楽しく体験でき、赤ちゃんのいる生活をイメージしていただけるように、関わり方だけでなく、レイアウトやBGM、飾りつけに気を配り、あたたかい雰囲気になるように工夫することが大切だと学びました。 また、助産師の先生によるタッチケアを見学させていただきました。そこでは、助産師が主体となって妊婦さんの不安を和らげるだけでなく、赤ちゃんがおなかにいることをカップルが実感できるように関わっておられました。具体的には、赤ちゃんの心臓の音を聞いたカップルは、赤ちゃんがおなかにいることを実感でき、幸せそうな様子がみられました。 このようなことから、マタニティクラスを開催する目的は、地域に相談できる場所があることをカップルに伝えることやカップルがより良好な関係を築きながら出産、育児ができるようにサポートしていくことであることを学びました。 2024年6月30日(日)に畿央大学で行われるマタニティクラスは助産学生10名が主体となって企画します。今回の学びを活かし、マタニティカップルが少しでも楽しみながら出産、育児をイメージできるようなマタニティクラスにしようと思います。 助産学専攻科13期生 菊池 菜那、東島 由果 【関連記事】 プレパパ・プレママのための「マタニティクラス」を開催します~看護実践研究センター 新たな産育コミュニティをめざして「マタニティクラス」を開催しました!〜看護実践研究センター
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ