2020年6月15日の記事
2020.06.15
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.79~12月勉強会は「認知症の予防~みんなで脳の活性化~」
こんにちは、健康支援学生チームTASK※の理学療法学科2回生の今井千智です !TASKの2019年最後の活動として12月の勉強会を行いました。 (春休みが終わって大学が始まったら寄稿しよう…と思っていたのですが、気付けば6月になっていました。) ※TASKは、Think、Action、Support、for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を超えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。 テーマは「認知症の予防~みんなで脳の活性化~」でした。今回の勉強会では、特に健康科学部の人たちが将来必ずかかわる「認知症」について学びました。勉強会の最初には、認知症について学び、その後、早期予防として、脳トレを行いました。 ▼脳トレの様子 認知症とは、脳の変性疾患や脳血管障害によって、記憶や思考などの認知機能の低下が起こり、6カ月以上にわたって、日常生活に支障をきたしている状態です。認知症には、脳の働きの低下による中核症状と、環境や体験、気質によってあらわれる周辺症状があります。認知症の予防には、食生活改善、運動習慣の改善、対人接触、知的行動習慣、睡眠習慣などがありますが、最も重要なのは「早期発見」と「早期からの予防対策」です。 今回12月ということもあり、勉強会のあとにはクリスマス会を行いました。 ▼クリスマス会の様子 たくさん話し、笑いながら今年最後のTASKの活動を楽しみました ! ▼最後にTASKの「T」で記念撮影! 理学療法学科2回生 今井千智 ●TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。
2020.06.15
1回生担任紹介「大城先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.16
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は現代教育学科の大城准教授です! 【1】氏名・担任クラス 大城 愛子(おおしろ あいこ) 現代教育学科 幼児教育コース 1回生担任 【2】研究分野と担当科目(必要に応じて地域連携の取り組みなども) 専門は保育学、教育制度・政策学です。スウェーデンの保育・教育制度に関する研究をしています。高校生の時にスウェーデンで過ごした経験から、社会と人をつくる基礎になっている教育の面白さに気付き、大学で教育学を専攻しました。大学院では修士課程・博士課程ともに幼児教育・保育制度と子育て支援について研究をして、畿央大学の教育学部ができた時から畿央にいます! 大学では、保育に関する科目(保育原理、教職概論(幼保)、児童家庭福祉論など)と保育実習を担当しています。幼児期の子どもに関わる面白さや大切さを伝えられたらいいなと思いながら、いつも授業をしています。 【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「チャンスの前髪をつかめ」がモットーです。 チャンスの神様には前髪しかないから、チャンスがこっちに向いてきたと思ったら迷わずつかまないと、つかみ損ねてしまうという意味です。2016年に1年間、畿央大学の在外研究員制度でスウェーデンで研究をさせていただいた時には、色々な研究や活動にチャレンジしました。難しいことや大変なこともたくさんありましたが、今もその経験が糧になっています。 ▼在外研究で1年間住んでいたスウェーデンのイェーテボリ。小さくて可愛らしい街で、仕事終わりや休日に街からほど近い森や湖によく散策に行っていました。 【4】好きなこと(趣味・特技など) 美味しいものを食べることが大好きです。最近はずっと外食を自粛しているので、また美味しいごはんめぐりができるようになる日が待ち遠しいです。海外旅行も好きで、自分が知らなかった文化や景色に出会えるとワクワクします。こちらも当分は我慢の日々です・・ ▼スウェーデンのストックホルムで好きな場所の一つ、世界遺産のスコーグスシュルコゴーデン(森の墓地)です。訪れるといつも落ち着いた気持ちになれます。 【5】 逆に苦手なことや嫌いなもの 飛行機が大好きですが、実は高所恐怖症です。怖い話も苦手です。なぜか誰も信じてくれません。 【6】先生から見た畿央大学(または所属学科)や畿央生の印象は? 畿央のいいところは、学生と教員の距離が近いところです。卒業して何年経ってもゼミで集まることもあり、教員として幸せに感じます。構内ですれ違う時に明るく挨拶をしてくれる学生も多く、素敵な学生がたくさんいることも畿央の強みだと思っています。 【7】1回生にメッセージを! 大学の授業や活動が普段と全く違う形になり、思い描いていた大学生活が送れていないことに戸惑いや残念な気持ちがあると思います。私も1回生の担任として、皆さんと顔を合わせて話をして、お互いにもっと知っていきたかったなという思いもあります。けれども、このような時にしかできない学びを経験されたことは、きっと今後の皆さんにとって大きな力になると信じています。 オンライン授業では普段の授業以上に、資料を基に自分自身で考えることを求められますが、思考力を伸ばす絶好の機会です。この状況の下ではしんどさを感じる時もあると思いますが、自分の力を信じて乗り切ってほしいと思います。 登学できるようになって、皆さんと会える日を楽しみに待っています! 教員実績
2020.06.15
1回生担任紹介「小谷先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.15
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は現代教育学科の小谷准教授です! 【1】氏名・担任クラス 小谷 恵津子(こたに えつこ) 現代教育学科 学校教育コース 1回生担任 【2】研究分野と担当科目(必要に応じて地域連携の取り組みなども) 社会科教育、特に地図に関する学習を中心に地理教育の領域で研究しています。また近年は、社会科と関連の深い教科である生活科に関しても、空間認識形成を視点に研究領域を広げています。 担当科目は、社会科および生活科に関連する科目全て(概論・指導法・つくろう)と、小学校の免許取得に関連する科目(小学校教育実習指導・教職実践演習)を担当しています。したがって、小学校教員の免許を取る方は、4年間で何度も授業でお目にかかることになります! 【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「人生に無駄なことなし」 渦中にいるときには「こんなことやってても無駄なんちゃうの?」とか「なんでこんなことしないとあかんの?」と思っていたことが、後から生きてきたり考え方を広げたりするきっかけになる経験を何度もするうちに、そう考えるようになりました。 【4】好きなこと(趣味・特技など) 手先を動かしてものを作ることが好きです。特に料理とお菓子作りは趣味と実益を兼ねられるので大好きです。植物を育てるのも好きで、自宅でも研究室でもいろいろ育てています。 ▼ミルクゼリー ▼チキンのレモン煮。ハーブ(タイム)は自宅で育てたものです。 地理畑の人間なので、電車に乗って車窓から景観を観察するのも好きです。昨年大分県と宮崎県の県境の町まで新幹線と在来線特急を乗り継いで移動した際、到着まで8時間余り全く退屈しないで楽しめたのには自分でも驚きました。 【5】 逆に苦手なことや嫌いなもの 窓から景色が見えないので、飛行機と電車でも夜間の移動は苦手です。 ▼大学の研究室で育てている観葉植物(今朝撮影) 【6】先生から見た畿央大学(または所属学科)や畿央生の印象は? 何事にも前向きな気持ちをもって頑張れる方が多いと感じます。行事や学業、進路選択など様々な場面で、学生同士がつながり合って力を合わせて乗り越えていく姿を見せてもらうたびに、これが畿央生の強さの秘密かなと思います。 ▼自宅でもうすぐ咲く紫陽花 【7】1回生にメッセージを! 現在はオンラインでしかつながれない状況ですが、それでも新しい出会いや発見はたくさんあると思います。この経験や過ごした時間も、きっといつかみなさんの糧になると信じています。後期には1回生の皆さんとの授業もあるので、今からとても楽しみにしています。 大学生の間に様々な人と関わったりいろいろな経験をしたりして、ご自分の世界を広げ、広い視野でものごとを捉えられる力を伸ばしてくださることを願っています。 教員実績
2020.06.15
1回生担任紹介「藤井先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.14
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は人間環境デザイン学科の藤井教授です! 【1】氏名・担任クラス 藤井 豊史(ふじい とよふみ) 人間環境デザイン学科1回生1組担任 【2】研究分野と担当科目(必要に応じて地域連携の取り組みなども) 専門は建築の設計で、独立して約30年間建築設計の実務を続けてきました。当然、大学での担当科目も建築系の専門科目が中心です。具体的には、次のものがあります。 ・建築設計演習(君たち自身が実際に建築を考え、設計し、表現する演習です。我々担当教員と君たち学生は、一対一で議論することになります。) ・建築一般構造(建築が、どのようにできているのかを話す授業です。) ・建築施工(建築を、どのように造るのかを話す授業です。) ・ゼミ(2回生後期から始まり、君たちは何れかの先生のゼミに所属します。僕のゼミでは、主に建築や都市に関するプロジェクトを扱いますが、社会や世界の幅広いテーマについても議論します。) ▼スペースアーツ:南の美容室(インテリア設計/撮影:喜多章) 【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること 「盲従せず自律する」 残念ながら哲学者や大作家の名言では無く、藤井の迷言です。しかし僕はそう生きたいと願っています。親や先生や上司の指示に黙って従うのは楽です。考えなくて済むし文句も言われない。逆に我が道を行くのは大変です。自ら正しい道を探さねばならないし、失敗しても誰も庇ってくれない。 しかし、親も先生も上司も、必ず正しいことを言うとは限りません。更に世の中には、正解など無い選択が必要なことも多々あります。最後に信じるべきは、自分自身の判断しかないと思うのです。 ▼ダブルウォールコンプレックス(化学メーカー工場内管理施設のロビー/撮影:喜多章) 【4】好きなこと(趣味・特技など) クラシック音楽。聞くの演奏するのも。遠い昔学生時代には、男ばかり100名の合唱団を前にフェスティバルホールの指揮台に立ちました。 最近は聞く方がほとんどですが、このところ折角チケットを確保したオペラやコンサートが次々中止になり、ちょっとブルーな気分です。 ▼ラングサイド:集合住宅(写真は中庭/撮影:喜多章) 【5】苦手なことや嫌いなもの 規則正しい生活、時間を守ること、あった人の顔と名前を覚えること、健康のための適度な運動。誤解しないで下さい。これらはきっと、望ましいことだと思います。ただ残念ながら神様は、僕にその才能を与えて下さらなかったみたいです。 ▼堺の住宅(戸建て住宅/撮影:喜多章) 【6】先生から見た畿央大学(または所属学科)や畿央生の印象は? 君たち1回生のことは(担任にもかかわらず)今のところはよく分かりません。でも、あくまで個人の感想ですが、先輩達を見ると女性が優秀(例外はある)なのが長所、男性がそうでもない(もちろん例外はある)のが短所でしょうか。でも、君たちはまだスタートを切ったばかりです。これからのことは未知数です。 女性諸君、伝統を守って下さい! 男性諸君、君たちの学年こそ、逆転を! ▼池田の3世帯住宅(写真は中庭/撮影:喜多章) 【7】1回生にメッセージを! せっかく晴れて入学したと思いきやこの時代・・・しかも今の状況が後期や来年も続かない保証も無く、さぞやうんざりしていることと思います。僕たち教員も、一日も早く君たちの顔を見ながら教え、議論したいのです。しかしそれがいつになるのかは未だ誰にも解りません。今は、今できることを頑張って下さい。読書をするのも映画を見るのもよいでしょう。建築を学ぶ人は、例えバーチャルでも、多くの名建築を見ておくことはきっと役に立ちます。幸い、googleも新建築データも、いろんなツールがあることだし。 何? 授業の課題が大変で時間が無い?? 全ての授業を頑張る必要などありませんよ。興味のある科目は一所懸命学ぶ、そうでもないものはそれなりに・・・。その代わり、何か一つ、熱中して下さい。 何時の日かにっくきコロナが終息したとき、「あのコロナの時代は毎日、空から全世界の街を眺めていた(例)」と言って欲しいと思います。 教員実績
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ