2020.02.25 

カナダ短期語学留学2020 現地リポートvol.4~ホームステイ先に到着

畿央大学の短期語学留学プログラムは、毎年春休みと夏休み中に行われます。春期実施分では、英語学習はもちろんのこと、カナダの文化に触れることができ、博物館見学や美術館での美術鑑賞、アイスホッケー観戦、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫することもできます。

 

【畿央大学春期短期語学留学プログラム2020概要】

場  所:カナダのビクトリア(バンクーバーの西、フェリーで1時間半程の場所にあります)

研修場所:グローバルビレッジ イングリッシュセンター ビクトリア

期  間:2020年2月22日から20日間

内  容:2週間英語学習(ホームステイ滞在)、その後5日間のバンクーバーでの文化体験、観光等

 

参加学生からのレポート、第4弾をお届けします!

 
Hello there. 教育学部現代教育学科2回生の米本駿介です。今回は、Victoriaにある語学学校が始まるまでのことについて書きたいと思います。
 
無事にホームステイ先の家に着きました。着いたのは夜で、着いてすぐに家のルールについて教えてもらい、その後晩御飯を食べました。ルールを聞いたとき、日本の文化と違うなと思ったことがあります。皆さんは、朝・昼・夜の三食を食べますよね?しかし、カナダでは、平日は三食食べますが、休日はブランチと夕食と二食しか食べません。ブランチとは、brunchと英語では書き、これはbreakfastとlunchの合成語で、時間としてはお昼近くに食べますが、この食事には朝食と昼食の食事が含まれていています。要するに、朝・昼の二食分がブランチの一食になるということです。
 
カナダ短期語学留学プログラム2020 vol.4 学校が始まるまで編1-1
▲今回食べたブランチの写真です。少しスパイスをかけて食べるとよりおいしかったです。
 
食事が終わると次は、家の周りにあるショッピングセンターやジム、バスの定期券を買いに行きました。ショッピングセンターはとても大きくてびっくりしました。移動中に気づいたのは日本製の車がたくさん走っていたことです。そのことが気になりホストファーザーに聞いてみると、どうやら日本の車はカナダでは人気があるらしいです。また、ファーザーは続けて「僕も以前mazdaの車に乗っていたんだ。日本の車はとても質が高い」と褒めていたので、思わず僕は自分のことではありませんが「Thank you!」と言いました(笑)
また、同じく驚いたことがあります。それは、バスの定期券が薬局で購入できることです。このことについて初めてホストファーザーから教えてもらったとき、「本当?」と何度も聞き返したくらいびっくりしました。こちらでは、バスに乗ってどこかに行くときにビクトリア市内なら片道の料金は一律2.5カナダドルです。日本のお金で換算すると約210円ほどです。個人的にすごく安いと思いました。
 
カナダ短期語学留学プログラム2020 vol.4 学校が始まるまで編2-1
▲これがバスの券になっています。1日に学校までの行きと家に帰ってくる2回バスを使うので、写真は5日分になっています。
 
 
家では、ホストファミリーや同じく留学生のメキシコ出身のサンティアゴ君と話したりしています。まだ、カナダに着いてあまり時間は経っていませんがこれから始まる学校生活を通じて英語力を向上させていきたいと思います!! では、さようなら ((´∀`*))
 
カナダ短期語学留学プログラム2020 vol.4 学校が始まるまで編3-1
▲ホストファザーとサンティアゴ君と僕とスリーショット
 

現代教育学科 2回生 米本駿介

 
【関連記事】
カナダ短期語学留学2020現地リポートvol.3~出発編(羽田からビクトリアまで)

カナダ短期語学留学2020現地リポート vol.2~出発編(羽田からバンクーバーまで)

カナダ短期語学留学2020現地リポートvol.1~出発編(事前準備)

この記事をシェアする