カテゴリー
クラブ・サークルより
2008.07.01
想いのこもった七夕飾り-幼児教育研究サークル KIDS-
畿央大学のE棟のオープンスペースに小学校の教室があります。 この「オープン教室」の壁は小学校や幼稚園と同じような装飾がされています。 5月には"こいのぼり"を紹介しましたが覚えていますか?それから"アジサイ"になり、いまは"七夕さま"です。 おり姫と彦星の間に流れる天の川。 飾られた笹には「みんな幸せに」とか「金持ちになりますように」とか、飾りを作った「KIDS」のメンバーのささやかな祈りが捧げられています。
2008.06.19
OSAKAN FESTA'08 -ダンス部(Afro-izm Republic)-
Spring Carnivalや畿央祭など、学内イベントでいつも会場を盛り上げてくれるダンス部が、 関西最大級の超ビッグホールでも迫力あるダンスを披露しました! -------------------------------------------------------------------------------------------------- ダンス部(Afro-izm Republic)です。 6月8日(日)に畿央大学として、なんばHatchにて行なわれたOSAKAN FESTA'08に参加しました。 OSAKAN FESTA'08とは...、関西最大規模の若者による、若者のための祭典!! 私達ダンス部は『ダンスって楽しいんだ!』という思いを伝えるために熱意のあるダンスサークルが集まり企画したDANCE Generationというコンセプトをもとに、この舞台に出演しました。 当日は2000人を越える人たちが来場し、ハンパない1日になりました!
2008.05.07
オープン教室に泳ぐ「こいのぼり」 -幼児教育研究サークル KIDS-
幼児教育を対象に活動をしている学生サークル「KIDS(キッズ)」のメンバーが、 E棟2階のオープン教室(青空教室)の壁面を大きなこいのぼりとかわいい子どもたちで 飾りました。 これまでは「入学おめでとう」という掲示でしたが、見ていただいているでしょうか? 壁面の装飾は、幼稚園や保育園では大変重要な活動で、幼稚園教員・保育士としては、当然身につけるべきスキルになります。 学生たちは西尾先生の指導の下、季節に合った掲示をしようとがんばっています。
2008.04.24
球技大会 -教職サークル ODEN-
春らしく気候もよくなってきたところで、最近のODENの活動報告が届きました。 (さらに…)
2008.04.22
いってきました!!広島旅行 -教職サークル ODEN-
普段は学内のオープン教室で活動しているODENですが、 今回は息抜きも兼ねて社会科見学旅行へ行きました。 ----------------------------------------------------- ODENです。 広島にいってきました!! みんなの感想をのせていきます。 【日程】 一日目。13:30広島着。14:00原爆ドーム見学。16:00原爆講話。18:00ホテル着。 19:00牡蠣を堪能。21:00広島風お好み焼きを夜食に食べる。22:30ホテル着。 二日目。9:30フェリーで宮島。10:00宮島着。自由行動へ。12:00名物あなごを堪能。 13:00ロープウェイ。13:30山登り。16:00厳島神社。18:00ホテル着。 19:00座敷を貸切って宴会。カラオケなどで盛り上がる 三日目9:00ホテル出発。10:00ひろしま美術館11:30広島城13:30昼食 15:00帰路に着く ここから感想!! (1)広島はおいしいものばかりで、とても満足することが出来ました。 (2)ふっくらアナゴ釜飯マジうまっ!! (3)一個で言うならば「広島じゃけー、最高さー」広島の食事は豪快かつ繊細で食べていて懐かしく、こくがあり、とても美味しかったです。 (4)広島城にいくと沢山の武者が現れた。心はみんな戦国時代。男たちは殿様気分を満喫したのだった。テンションあがりました。 (5)一日目の原爆資料館。小学校の修学旅行の時とは違った思いで見れた。あらためて、平和の重さを感じました。 (6)初めての原爆ドーム。衝撃が大きすぎて、言葉にできなかった。日本人として、人間として、絶対に知っておかなければいけない事実だと思った。 (7)どの日もヤバイ楽しい。最高の広島でした。また次の旅行を楽しみにしてます。 (8)テレビでしか見たことなかった原爆ドームを初めて自分の目で見た。周辺は改装されていたけど、当時のまま残っていて、その時の状況が想像できた。資料館で放射線の威力を改めて目と手で実感し、今は本当に平和とはいえないけれど、約50年前の悲惨さが感じられた。戦争を知らない人たちに、もっと知ってほしいし、忘れてはいけないことだと思った。
2008.04.21
はじめまして☆「教職サークル ODEN」です
日々新しいクラブやサークルが誕生し、課外活動がとっても盛んな畿央大学。 「クラブ・サークル」ブログでは、その活動の様子を学生自身の声でお届けしていきます! 記念すべき第1号は、誕生して2年目を迎える「教職サークル ODEN」。 ODEN(おでん)...ってちょっと変わったネーミングですよね!? すごく気になる名前の由来はまた後日。。。 それではサークルの紹介です。 教職サークル ODEN ☆歴史☆ ・2007年 3月9日 ODEN設立 ・2007年 8月 大学にサークルとして認められる ・2008年 3月9日 ODENが1歳の誕生日を迎える ☆活動☆ ・2007年度前期 毎週火曜日18時より活動 ・夏休み 社会科見学旅行へ(東大寺など) ・2007年度後期 毎週火曜日18時より活動 ・2008年3月30日から4月1日 広島に社会科見学旅行へ(宮島、原爆ドームなど) ☆内容☆ ・オリジナル・・教師になってからでは、なかなか学べないことを学んでいく。 ・教採対策・・・集団討論や面接など一人ではできない対策をしていきます。 ☆人数☆ 2・3回生、25名で活動中です。 受験生のみなさん 興味を持ってくれたら ぜひ畿央大学に来て一緒に活動しましょう!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ