カテゴリー

クラブ・サークルより

2015.06.15

「広島土砂災害復興活動」募金活動の報告とお礼~災害復興ボランティア部HOPEFUL

たくさんのご支援、本当にありがとうございました!   災害復興ボランティアHOPEFULです! 今回の広島土砂災害復興における募金活動(6月1日~11日)にたくさんのご協力、本当にありがとうございました。   皆様の温かいお気持ちのおかげで、45,589円の寄付金を集めることができました!   初めて募金活動を経験したメンバーは、それぞれの思いを声にして伝えてくれました! 今回集まった寄付金は、6月13日から広島復旧活動へ行くメンバーが、義援金としてしっかり届けさせていただきます!!     現代教育学科3回生 西野智香子   【関連記事】 「広島土砂災害復興活動」募金活動の協力のお願い!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 「広島土砂災害復興活動」募金活動第一日目~災害復興ボランティア部HOPEFUL

2015.06.12

学生広報スタッフBlog vol.170~アカペラ部がSummer Festivalに出演!

学生広報スタッフの當摩です!   6/6(土)に畿央大学冬木記念ホールで開催された学内イベント「Summer Festival」に、アカペラ部ADVANCE#が出演しました!!! ADVANCE#の演奏を見に来てくださったみなさん、ありがとうございました! ADVANCE#の演奏はいかがでしたか? みなさんに日々の練習の成果を見ていただけたこと、非常にうれしく感じています!   今回、ADVANCE#からは6バンドが出演させていただきました。それでは出演したバンドを紹介します♪               冬木記念ホールという大きな舞台ということもあり、緊張しつつも楽しく演奏することができました。来てくださったみなさんに、少しでもアカペラの楽しさが伝えることができていたら、と思います!   今回は出演者全員が上回生でしたが、ADVANCE#には一回生が13人も入部しています!(^O^) 今後のアカペラ部ADVANCE#の活動にご期待ください! 最後に、ADVANCE#のこれからの活動を紹介します!   7/13(月)~7/16 (木):学内LIVE![一回生の初お披露目♪] 8/22(土):納涼祭[ボランティアでの学外の活動] 来年1/16 (土):ADVANCE#のサークルライブが決定![是非1/16は予定を空けておいてください!!]   詳しくは決まり次第、Twitter『畿央大学アカペラ部ADVANCE#』で随時更新していきます。 皆様お誘い合わせの上お越しください!   ▼Summer Festival出演者一同 学生広報スタッフ 看護医療学科2回生 當摩宥佳 →学生広報スタッフBlogアーカイブ

2015.06.09

畿友会(学生自治会)だよりvol.28~代表者会議の報告

こんにちは(^。^) 畿友会運営委員会によるクラブ・サークル代表者会議(5/18)、クラス代表者会議(5/22)、クラブ代表者会議(5/25)がそれぞれ開催されました。 この3つの会議は、同じような名前ですが、実は違った内容でして・・・   クラブ・サークル代表者会議では主に夏休み、また後期のアリーナやグラウンドの使用時間の割り振りをクラブ・サークルの代表者に集まってもらい決定しました。   クラス代表者会議は、畿友会の最高議決機関です。クラス代表者会議において、「畿友会の前年度決算、今年度予算、今年度執行委員会役員、畿友会会則の改定」などが審議され、承認されました。この承認により畿友会会長をはじめとする執行委員の紹介がありました。また畿友会会則の改定により、我が“書記部”が“広報部”へと名称が変更になりました!!!なぜ“広報部”に変わることになったかは~畿友会だよりvol.21~をご覧ください)   クラブ代表者会議では各クラブ予算について各クラブの代表者で話し合われました。     それぞれの会議に参加した皆さま、そして運営委員会の皆さま、どうもお疲れ様でした!!   これらの会議が行われたことで、それぞれ新体制が発足しました。私達、新生“広報部”もこれから様々な“情報発信”しますのでよろしくお願いします。 畿友会書記 健康栄養学科3回生 原田昇大

2015.06.01

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.11~勉強会&新入生歓迎会!

こんにちは!TASK(健康支援学生チーム)看護医療学科3回生の亀崎です(*´∀`) ※TASKはThink, Action, Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。   5月22日(金)は新生TASK初の勉強会&新入生歓迎会でした! 今回はその様子をレポートしたいと思います! 放課後の会議室に集まってくれたのは、1~4回生合わせてなんと約90人!用意した椅子が足りなくて立ち見が出るほどでした(座れなかった人、ほんまごめんね!)。たくさん後輩が集まってくれて、先輩たちもやる気満々、張り切ってくれました。 そして、可愛い後輩が増えてうれしいのか、みんないい笑顔でピースしてくれました笑   挨拶やTASKについての簡単な説明が終わったら、早速グループに分かれて勉強会の準備!グループごとに集まって自己紹介。お互いを知るところからスタートです。どこのグループも和気藹々としていて楽しそうでした。見回り役の私はとっても羨ましかったです( ;_;)   そしていよいよ勉強会スタート! この日の内容は体力測定の測定方法を学びました。 体力測定や身体計測の依頼が多いTASKのメンバーとしては最初にマスターしておいてほしい項目です。     まずは先輩や先生からレクチャーを受けました。 測定される側からする側へ。初めて知ることも多かったようです。みんな一生懸命、説明を聞いていました。教える先輩たちも少し緊張しながら、熱心に指導してくれていました。     レクチャーの後は実践です! 測定する人と測定される人、両方を体験しました。 指導を受けながら、一生懸命四苦八苦・・・。 測定される側も自己新記録を更新する勢いで頑張りました(笑) 測定される人も全力で取り組んでくれたおかげで、熱のある、いい勉強会になりました。 この機会に測定する難しさと、それ以上の楽しさを感じてもらえていたら、幸いです(*^^*) 測定がんばった人も自分の肉体の限界に挑戦した人も、みんなおつかれさまでした!   勉強会で汗を流した後は、お楽しみの新入生歓迎会!     先輩も後輩も関係なく、テンション高かったですね!笑 始まる前からあちこちで盛り上がり、写真を撮りまくっていました。 そして、かんぱーい! 体を動かした後だからか、食の方も進む進む!笑 食べ放題を満喫しました(*´∀`)   ▲幹事のごんちゃんもこの笑顔!!笑   ▼最後はお決まりの!みんなでTASKのT~!(^o^)   みんな素敵な笑顔で、楽しい夜になりました♪ 今でも色んなところで頑張っているメンバーに、新しい仲間が加わって、パワーアップ! これからもたくさんの人の健康をサポートするために、TASKメンバーは一丸となって活動していきます!   看護医療学科3回生 亀崎洋海

2015.05.28

チアリーディング部TINKERS引退公演~6/21(日)冬木記念ホールで開催!

6月21日(日)18:00、皆さんの来場お待ちしております!!   畿央大学に入学して「やっぱりチアがやりたい!」と意気投合した3人で立ち上げたチアサークル。14人でのスタートでした。 結成2か月後に控えるサマーフェスティバルに向けてたくさん練習し、初めてのイベント出演。   楽しくて楽しくて、周りの歓声や拍手が嬉しくて、全員がチアにはまりました! そしてサマフェス後、新たにメンバーが増え22人に。   このメンバーでの初舞台は畿央祭でした!緊張したけど楽しさの方が大きくて、大成功が嬉しくてみんな泣きました(笑)   その後も ▲地域連携フェア                    ▲クリスマス会   学外のボランティアにもたくさん参加し、濃い毎日をTINKERSで送りました!そしてキャンパス歓迎会! 新一回生8人が入部してくれました!   新生TINKERS、で2回目のサマーフェスティバル またまたサマフェス後に10人が入部してくれました!!   40人となったTINKERSでの畿央祭   たくさんの笑顔と涙がありました!そして ▲ボランティア・卒業祭・クリスマス会などにもたくさん出演しました!!     そして新しく一回生が10人増え、総勢50人となったTINKERSで迎える今年、最初の行事は、私たち3回生の引退公演です。   6月21日(日)冬木記念ホールにて18:00開演予定です!! 【事前申込不要】 【対象:在学生とそのご家族、教職員、卒業生】 引退公演に向けて春休みから練習しています! サークル設立当初からたくさん協力してくださった先生方、支え、応援してくれた友達や家族、たくさんの人への感謝も気持ちを込めて最高の舞台にします!私たちの集大成をぜひ見に来てください!! また、引退公演後も入部を受け付けますので、”気になっている””悩んでいる”一回生もぜひ見に来てくださいね!(^^)!みんながみんなを大好きで、家族みたいに仲良しで、笑顔が絶えない本当に楽しい居場所です!最高の仲間と最高の思い出を作りませんか\(^o^)/ TINKERS 部長 理学療法学科3回生 齊藤芙実  

2015.05.22

畿友会(学生自治会)だよりvol.27~新入生を対象に説明会を開催!

5月14日(火)に新入生を対象として畿友会運営委員会の説明会を開催しました! ※「畿友会」は大学と学生をつなぐ学生自治会で、さまざまな大学公式行事やイベントの企画、クラブ活動の支援、広報などを行う組織です。   畿友会には、『企画』『課外活動』『会計監査』『広報』、と4種類の部署があり、今回は上回生が部署ごとに活動内容やメンバー紹介を中心とした“ハイクオリティーなパワーポイント”を作成し、説明会に参加してくれた新入生にわかりやすく発表しました。 部署長が不在の中、2回生を中心にしっかりとプレゼンテーションしてくれました(笑) 昨年より説明会への参加者数は少し減ってしまいましたが、たくさんの新入生が畿友会運営委員会に入ってくれることを期待しています!   畿友会の6月の活動は、 6月6日(土) サマーフェスティバル 6月26日(金) 緊急対応・防犯講習会(クラブ・サークルおよび希望者対象) 6月27日(土) 球技大会 …とイベントが目白押しです!!     畿央生のみなさん、是非ともご参加ください!!!!!!   畿友会 広報部署長 健康栄養学科3回生 原田昇大

2015.05.20

「夏の学習キャンプ」実行委員会、本格始動!

夏の学習キャンプ2015、始動!   『学習キャンプ』とは、学生が主体となって考えた学びのある企画や野外活動を通じて他学科・他学年の人達と関わって、将来に人と関わる際に役立つスキルや能力、コミュニケーション力等を養うことを目的としたキャンプです。例年夏と秋に開催される、畿友会(学生自治会)の公式な行事です。 3回目となる5月18日の会議では、これからの学習キャンプを作っていくための担当部署を決めました♪ 部署は、「統括」「副統括」「当日進行」「広報しおりドキュメント」「炊事健康」「企画」にわかれています。第1希望の部署にいけなかった学生もいますが、どの部署にもやりがい、良いところがあるので、「自分の部署でしたい!」と思えることを見つけて、最後にはこの部署でよかったと思ってほしいと思います! 部署が決まったここからが、当日に向けての本格的なスタートです。 所属部署に関係なくスタッフ全員で一つの素晴らしい「学習キャンプ」を作っていきたいと思います!今年のスタッフは27人と今までよりも多い人数でつくっていきますが、全員で力を合わせていきたいと思います!     学習キャンプ統括:現代教育学科2回生 田中 光 【参考記事】 在学生有志が企画・運営する「冬の学習キャンプ2014」を開催しました! 在学生有志による「夏の学習キャンプ2014」を開催しました!

2015.05.18

弓道部の同窓会を開催しました!

弓道部の卒業生5世代を合わせ、総勢16名による同窓会を実施することができました。卒業後の進路は皆ばらばらで、とても久しぶりに会うメンバーも多かったのですが、同じ弓道部としての活動をしてきたメンバーだけあって、すぐに和やかな雰囲気で話すことができました。     互いの卒業後の生活のことや仕事のことを話したり、他愛もない冗談を言い合ったりしている中で、この仲間がいたからこそ味わうことのできた安心感を感じることができました。大学時代の楽しかった日々を思い出し、また明日もがんばろうと思える、すばらしい同窓会になりました。 弓道部は矢を射る場所も道具も無い、”ゼロ”からの状態で設立されましたが、今では関西学生弓道連盟に加入したり、他大学との合同練習を行ったりして、1歩ずつ確実に成長を重ねています。これからも同窓会を重ね、このつながりをもっと広げていければと思います。 久しぶりの仲間たちと過ごす時間はとても楽しく、あっという間に時間が過ぎていってしまいました。     畿央大学に入学し、弓道部に入ってよかったと改めて感じることができました。本当にありがとうございました。   現代教育学科3期生 德野 裕大   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

2015.05.13

学生広報スタッフBlog vol.168~学生広報スタッフの活動をご紹介!

こんにちは! 学生広報スタッフ☆きーさんです(^^) 今回のテーマは学生広報スタッフ!! 私たちの活動を紹介いたします♪ この学生広報スタッフは、平成23年度からスタート。 きーさんは2期生に当たります☆   ▲会議の様子♪「ランチミーティング」と称し、楽しくご飯やお菓子を食べながら会議をしています(^^)   学生広報スタッフのメインの仕事は、公式ブログ「KIO Smile Blog」の記事を書くこと。 「学生広報スタッフblog」という専用のカテゴリーも設けられています♪ スタッフがそれぞれの感性で自由に授業や課外活動の様子など、「学生から見た畿央大学」を発信しています☆ その他にも、大学のホームページや大学案内(冊子)等の広報物に意見や提案を出したり、自分たちも出演したりしています。   ▲懇親会もやってます♪♪                  ▲プロカメラマンによるカメラ研修!!   新年度を迎え、5期生も加わった学生広報スタッフ☆ メンバーの募集は随時行っているので、興味のある方は是非、企画部までご一報を! ▲今年度第1回目のランチミーティングでは5期生も交え、新しいパンフレットについて意見交換!その時の写真がとってもいい雰囲気なので、この写真もパンフに使うことになりました(笑)

2015.05.08

ボランティアレポート~ネパール大地震 復興支援募金活動に参加しました!

こんにちは! 災害復興ボランティア部「HOPEFUL」の荒井です。 5月4日(月)に近鉄奈良駅で4月25日にネパールで発生した大地震に伴う募金活動をさせていただきました! 今回は以前からネパールの教育支援を行っている、大阪教育大学に所属する学生の団体『clan』の皆さんの元で参加させていただきました。     初めてのボランティア、初めての募金活動を行う新一回生は最初は不安げな様子でしたが、少しずつ慣れてきたようで、自分の思いを街いく人々に伝えようとする姿を見ることができて嬉しく思いました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めて募金活動に参加したというHOPEFULのメンバーの感想です。 ネパールの復興支援募金活動に参加させてもらって、すごく心温まりました。阪神淡路大震災を経験された人の話を聞くことができたりして、協力してくださった方の優しさを感じることができました。【教育学部 一回生 金井ひかり】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   募金活動を通して、多くの方々の暖かい気持ちに触れられることができて、お金では買うことのできない大切なものを得ることができたのではないかと思います。   今日の募金活動の集計は195,284円となりました。 皆さまから頂いた支援金はNGOアジア友好ネットワークさんを通して、緊急を要する物資をネパールに送るために使われるとのことです。 ネパール大地震では現在、判っているだけでも7,200名の犠牲者が出ています。 私たちの活動は現地の方々にとって微々たる力にしかならないかもしれませんが、1日でも早くネパールの方々の笑顔が戻りますよう、お祈りいたします。 現代教育学科 3回生 荒井章恵