カテゴリー
クラブ・サークルより
2015.01.29
畿友会(学生自治会)だよりvol.19~クラブ・サークル代表者会議レポート!
こんにちは!畿友会書記のちょんです。 今回は1月23日に行われたクラブ・サークル代表者会議についての報告をします。 今回から3回生に代わって1回、2回生が壇上に立ち、会議を進めていきました。 ▼(2回生)けんけんさん ▼(2回生)かにさん 始めに課外活動総本部から、クラブ・サークル活動に必要な書類・提出書類の説明などを行いました。 この書類を提出しなかった場合は、次年度は活動はしない=つまり廃部・解散とみなされるほどの大切な書類の説明とだけあって、代表者の方々も真剣な面持ちで話を聞いていました。 会計監査からは、クラブ活動補助金精算書やクラブ活動補助金申請書と、お金に関する説明を行いました。 次年度に必要な補助金の金額や品名、規格等を細かく書き記す必要があり、毎年書き漏れが多い部分となっていま す。今年はそんなことがないように、わかりやすく説明をしました。 書類の提出期限 平成27年4月4日(土) 18:00まで 【締切厳守】 提出場所 学生支援センター内にある畿友会ボックス ▼(1回生)3人組 ▼(2回生)くさやんさん 続いて企画部からは大きく話が変わり、新入生対象キャンパス歓迎会についての説明を行いました。 昨年新入生にアンケートを行ったところ、「全クラブ・サークルの紹介を見たかった」「もっと、各団体について詳しく知りたい」などの要望が数多く寄せられたため、今年から少し紹介の発表形態を変えることにしました。新しいことを始めると混乱する可能性が高くなってしまうので、円滑に行えるようしっかりと準備をしていきたいと思います。各クラブ・サークルにとっては、新入生を勧誘する絶好のチャンスになると思います。これまではキャンパス歓迎会に参加されなかった団体の皆さんも、気軽に参加してください。 申込用紙提出期限 平成27年2月4日(水) 18:00 まで 提出場所 学生支援センター内にある畿友会ボックス その後畿友会が確認し、受付完了のメールを送らせていただきます。 ※2月9日(月)までにメールが届かない場合はお手数ですが、畿友会(kiyu-kai@univ.kio.ac.jp)まで連絡をお願い致します。 最後に書記からは畿友会ハンドブック2015 クラブ・サークル紹介ページについての説明を 行いました。 作成要領で大きく変わった点は、去年までは紹介のページを縦方向、横方向どのようにして 書いてもよかったのですが、今年からは統一感を出すために縦方向の使用のみになりました。 紹介ページの期限 平成27年2月27日(金) 18:00 まで 提出場所 学生支援センター内のカウンターにある畿友会ボックス <追伸> 今回から1回生、2回生が表舞台に! 3回生は、というと、何もしてないわけではありません!(笑) 部署長を中心として、裏方作業をやっていました☆ ▼会議で配布する資料作り! ▼仲良く一緒にお昼ご飯♪
2015.01.24
ボランティアレポート~学生・教職員有志による近隣の清掃活動!
こんにちは!ボランティアセンターです。 1月23日(金)の昼休みを利用して、学生有志と畿央大学周辺の清掃活動を行いました。 1月13日(火)にHOPEFULのメンバーが清掃活動を実施しましたが、その第2弾の活動です。 当日は学生6人と、ボランティアセンター長の深田先生、学生支援センターと共同で行いました。 大学北門から二手に分かれて、大学周辺歩道のゴミ拾いをし、高塚地区公園で合流しました。歩道はそれほどゴミが落ちていなかったのですが、公園内にお弁当の空箱やペットボトル等のごみがありました。 きれいな歩道・公園になりましたので、この状態を保っていくことができればと思います。 4月以降、「KIOクリーン隊(仮称)」として、毎週この清掃活動を行いたいと考えています。詳しくは4月のオリエンテーションでご連絡しますが、たくさんの方に参加して頂けるとありがたいです。 もちろん毎週必ず参加する必要はありません。参加できる週に参加していただければと思います。 自分にできることから少しずつ・・・ボランティアを始めてみませんか?? 【現代教育学科2回生 板倉加奈さんの感想】 意外とタバコのゴミなどが多くて、やりがいがありました。友達と集まって行ったら、すごく楽しいと思います。 コーヒーの飲みかけ、おすしの空箱などがあって、びっくりしました。 もっとゴミをなくせるのにな・・・と気付かされたボランティアでした。 参加学生: (健康栄養学科)斧川大志、北田浩平 (理学療法学科)青木美紗子 (現代教育学科)桜井美里、大東元気、板倉加奈
2015.01.19
近隣の清掃活動~被災地支援サークルHOPEFUL
こんにちは! 現代教育学科2回生の花田直昭と西野智香子です! 1月13日(火)昼休みに、HOPEFULのメンバーと畿央大学の学生支援センターと協同で、大学周辺と高塚地区公園でのごみ拾いを行いました。 HOPEFULは、東日本大震災をきっかけとして、畿央大学の学生有志により設立されたサークルで、被災地支援イベントへの参加、企画・運営などの活動をしています。 今回のごみ拾いは、学生支援センターからの提案で同じ学生が活動することで、少しでも学生のポイ捨て防止につながるようにしたい!という目的があります。 大学周りを1グループ、公園内外を2グループに分けて担当しました。 普段何気なく通っている道も、気にして回ることでタバコなどの小さなごみがたくさん落ちていることに気が付きました。 「何をしているの?」と聞かれるなど、道を通る学生たちは関心をもってくれたように感じました。 わずか15分という短い時間でしたが、みんな意欲的に取り組んでくれたおかげで、きれいな状態にできたと思います。 今日をきっかけに少しでもポイ捨てが減って、このきれいな状態をずっと続けていきたいと感じました。 いつもの被災地支援とは違いますが、学生支援センターやHOPEFULメンバーとのつながりがより深まったと思います! またやると思うので、今回参加できなかった人も是非参加してみませんか? 現代教育学科2回生 花田 直昭 西野 智香子
2015.01.09
学生広報スタッフBlog vol.158~老人ホームにておもちつき大会を手伝いました!
2014年12月28日(日)、アコースティッククラブすごけん。が、大学の近隣にある介護付老人ホームのエリシオンで開催した「おもちつき大会」のお手伝いに行きました。 すごく楽しかったですヽ(´▽`)/ 実はエリシオンさんには去年もおもちつきに呼んでいただいていて、今年で2回目の参加になります! 今年は2回生2人、1回生3人の合計5人で参加させていただきました! 石臼に木の杵でする本格的なおもちつきは僕は今まで経験したことがなくて、重い大きな杵を振り下ろすのはかなり力を使う作業でした! ▲振り下ろす力がすごい! ▲女子もがんばります。 ▲こねるのも手伝いました。 ▲ついたおもちはおしるこに! ぺたぺたとおもちをつくのは大変でしたが(合計150㎏分のもち米をついたそうです)、それ以上に楽しくおいしくお手伝いができて、とてもよかったです! アコースティッククラブすごけん。はこれからもがんばります!(普段はギターの弾き語りしてます) 看護医療学科2回生 草竹 大輔
2015.01.08
御所市連携コミュニティカフェ開催レポートvol.11~「一日遅れのクリスマスパーティ」
「金曜カフェ~つどい~」では、12月26日、「一日遅れのクリスマスパーティー」をしました。 クリスマスの飾り付けをし、子どもたちのためにお菓子も揃えました。残念ながら子どもたちは来てくれませんでしたが、多くの方が足を運んでくれました。 午前の部 【マジック】 畿央大学のマジックサークルの2名に来てもらいました。 トランプからコインまでユーモア溢れるマジックを披露してくれました。利用者は笑みをうかべながら真剣な顔をしてタネを見抜こうとしていました。本当にプロ顔負けのマジックでした。 【ハンドベル】 マジックが終わると、地域住民の方によるハンドベルの演奏が始まりました。 綺麗な音色がカフェ全体に響き渡り、クリスマスソングや誕生日の曲があり、12月生まれの方を祝福しました。 人間環境デザイン学科4回生 西島 雅峰 午後の部 【琴演奏会】 午後からは、公民館の箏曲部による「琴の演奏」を開催しました。 クリスマスソングやお正月の曲など季節にあった演奏を披露してくださいました。演奏を聴きながら口ずさむ方やリズムをきざむ方、野菜を買いにきた方が足を止めて聴いたりと、とても楽しく盛り上がりました。 次回も演奏してくださるとのことなので、楽しみです。 【正月昔遊び】 残念ながら子どもたちは来なかったのですが、僕たちゼミ生と地元の方と一緒にこま回しやけん玉などをしました。色々なアドバイスをして頂いて、上達することができました。 次回開催するときは、子ども達に来てもらって、地域の交流の場となるようにもっともっとカフェを広めていきたいです。 2014年最後の運営日ということで、みんなで大掃除をしました。2015年も引き続きよろしくお願いします。 人間環境デザイン学科4回生 渡辺 賢太
2015.01.08
学生広報スタッフBlog vol.155~御所市コミュニティカフェでマジックを披露!
こんにちは!学生広報スタッフのくさたけです! 12月26日(金)、マジックサークルが御所市のコミュニティカフェでマジックを披露しました! 8月29日(金)のクロースアップマジックに続いて、2回目の登場となりました。ありがとうございます! この日はクリスマスの翌日ということもあり、カフェの中は赤と緑のクリスマスカラーの装飾で綺麗でした! 今回はマジックサークルメンバーの中からサークル代表の清水君と僕の2名が参加しました! ▲マジックサークル代表の清水君のマジックには自然と人が集まるほど不思議です! ▲僕もがんばりました!「選んだカードはダイヤの4じゃないですか?」 マジックは大学2回生になってから始めて、マジック歴1年にもなっていませんが、机を挟んだすぐ目の前の人を、トランプと指先だけで心から驚かせられて、楽しんでもらえる、今ではすごく楽しい趣味のひとつです! マジックサークルはいつでもメンバー募集中です!一緒にマジックしましょう! 看護医療学科2回生 草竹 大輔
2015.01.08
同窓会レポート~教職クラブODEN同窓会を開催しました!
2014年12月28日(日)に教職クラブODENの同窓会が行われました。 毎年恒例で行われているこの同窓会ですが、今回は卒業生25名、在学生48名の合計73名の大人数でおこなれました。 小学校、幼稚園や一般企業に務めている卒業生と在学生の交流を目的として毎年行われています。 卒業生にとっては、大学の頃の熱い気持ちを思い返す良い機会で、在校生にとっても社会で働いている卒業生と話ができる良い機会です。 卒業生は、クラブの話、大学でしていた活動などの話を在学生と一緒に語り合いました。この同窓会には一期生も居るので、このクラブができた目的やどのような苦労があったなど、直接在学生に話をしていました。 大学の時に抱いていた未来に向かった熱い思いなどを聞くことができて、私自身とても刺激を受ける良い機会になりました。 それとともに、真剣な話も、他愛もない話もできる仲間がこんなにもたくさん居ることに嬉しさを感じることもできる良い同窓会だったと思います。 現代教育学科2期生 關 苗貴 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.01.06
香芝市イベント「冬彩」のボランティアに参加しました!
2014年12月20日(土)、香芝市市役所にて冬のBIGイベント「冬彩」が行われました。 冬彩とは、平成13年に香芝市制10周年を記念した行事を実施しようと、市民ボランティアが集まってできたものです。それが多くの市民の協力を得て今日まで続いてきています。 今年の冬彩では市役所横にある今池親水公園の周囲をろうそくの明かりが煌々と照らしました。歩道脇に並べられたろうそくは訪れた人の道を示し、各ステージへの案内役となります。 ステージ上ではギターの弾き語りやバンド演奏、尺八の演奏などが行われていました。またファイヤーパフォーマンスチーム幻火と香芝天衝太鼓のコラボでは観客を大いに沸かせていました。 実際に燃える炎と体に響く太鼓の音が見る人聴く人の心を震わせる、冬彩でしか見ることができないステージ。 ラストの打ち上げ花火ではこれでもかというほど贅沢な量の花火が打ち上げられました。夏場の祭りではなかなか見られない、空気が澄んでいる冬だからこそ見られる綺麗な花火でした。 来年もおそらく冬彩は続いていくでしょう。 冬彩では毎年ボランティアスタッフを募集していますので、この記事を読んで少しでも冬彩に興味を持ってくれたならばぜひ参加してほしいと思います。 現代教育学科3回生 吉田 守
2014.12.26
『ソフトボール部の初期メンバー』同窓会レポート
ソフトボール部OBの中川栄美です。 2014年12月23日(火)に、『ソフトボール部の初期メンバー』で同窓会を実施しました。 もちろん初期メンバーということなので、ソフトボール部を立ち上げたメンバーです。 構成は… ・理学療法学科(2期生)、〈畿央大学2期生〉 ・理学療法学科(3期生)、〈畿央大学3期生〉 ・現代教育学科(1期生)、〈畿央大学4期生〉 です。 卒業してから5~7年ぶりに、ソフト部の青いTシャツを来て、いつもの第2グラウンドへ…!! 久しぶりに集まっても相変わらずの楽しい仲間。 変わったことと言えば、『身体が動かない…』そりゃ、もう27歳~30歳になっているのですからね… 体力の衰えを感じながらも、当時のように心はピチピチ!?に若く、紅白戦を行いました!! 大学生の頃は、毎年夏休みに十津川村でソフト部の合宿。 忘年会、ボーリング、カラオケ、旅行。 学部や学年は違うけれど、家族のように心地よい空間。 ソフトボール部を設立したからこそ出逢えた仲間。 そんなことを思い出しながら、紅白戦の後は『残心屋』で疲れた身体にお酒を注入!! 結婚をして、お父さんお母さんになってる人や、これから結婚する人、新しい命を授かってる人…等々、近状報告もあったり、やっぱり一番盛り上がるのは、懐かしい思い出話!! 集まるたびに同じ話を何度しても笑は絶えず… こんなステキな仲間に出逢えた畿央大学に改めて感謝です。 理学療法士、保育園の先生、学校の先生、お店の店長、主婦…それぞれ仕事も環境も違いますが、1つだけ同じことがあります。 それは… 「畿央大学の卒業生」ということです。 社会人になり決して全てが順調に夢に描いていたもの通りとは限りません。 けれど、こうやって集まるたびに新たに刺激を受けたり、変わらない仲間と変わらない話で心も体もエネルギーが充電され、改めてソフトボール部の魅力を感じる一時でした。 集まれる場所があるということに感謝して、これからもそれぞれのフィールドで、よりいっそう励んでいきたいと思いました。 今回、参加できなかったメンバーもいるので、来年は全員集まれることを願っています。 そして、これからもこの集まりを大切にしていきたいと思います。 現代教育学科1期生 中川 栄美 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.12.24
畿友会(学生自治会)だよりvol.17~クリスマス会のパフォーマンスレポート第2弾!
こんにちは、畿友会の原田 昇大です! 今回僕は初めてクリスマス会に主催者側の一員として参加させて頂きました。 出演者受付を担当していましたが、どの出演者の方々も会場を盛り上げ、出演者の方自身も楽しもうとしておられました。僕自身はすべての出演者の発表を見ることは出来なかったのですが、楽しませてもらうことができました! 耳なじみのあるクリスマスソングの演奏や合唱は、ちょっと早い(12/9)ですがクリスマス!って感じでなごみましたし、ダンス部やチア部が激しい動きをほとんど乱れないで踊っている姿に、チームワークのすごさを感じました。 ご飯もケーキも美味しく頂き、楽しい時間を過ごせました!! ビンゴ大会で景品を当てることが出来なかったのが少し心残りです(笑) 最後に自分自身の主催者側としての反省点を生かし、来年の運営に役立てていきたいと思っています! ここで書記部署長、きーさんにバトンタッチ☆ こんにちは!再びきーさんです(^^) 書記部員の記事が一通り出そろったところで、みんなの前で素晴らしい演技・演奏をしてくれた出演者の何人かから頂いたコメントを紹介し、締めくくらせて頂こうと思います☆ チア部 2回生 M 新メンバーがはいって人前で踊るのははじめてだったので少し緊張していましたが、お客さんが盛り上げてくださったおかげで楽しく踊ることができました\( ˆoˆ )/ 他の方の発表もビンゴ大会も全部全部たのしかったです! ありがとうございました! チア部 1回生 C 初めてのクリスマス会でのステージで、応援してくださる皆さんと距離がとても近くて緊張したけど、その分声がいっぱい聞こえて、むちゃくちゃむちゃくちゃ嬉しかったし楽しかったです(^O^)! これからもTINKERSがんばります、よろしくお願いします! すごけん。(弾き語り部) 2回生 井上顕登 去年に続いて今年も出させていただいて、すごけん。としても、いい経験になったと思います。 また、食べたりない人もいる中で演奏する時間になると参加者皆が静かにして、食べるのをやめて聞いていただいて、こちらとしてもやり易かったです。 私は畿友会の一人として参加しましたが、皆が楽しんでもらえたと思います。来年は今年の反省をいかしてよくしていきたいと思います! すごけん。 1回生 桃杏 すごけん。のサンタさんとして出た者です。初めての参加だったんですが、みんなの雰囲気もあったかくて盛り上がれてすごく楽しかったです!日頃みなさんのサークルで頑張ってる成果を見られて感動でした! ビンゴの景品が自転車だったりごちそう食べれたり畿友会の方々の楽しい企画がもりだくさんで、充実した時間を過ごせました。ありがとうございます!2014年は楽しいクリスマスを迎えられた!と大声で言えそうです。 ダンス部 1回生 ラッキー 畿央祭でも他の部活やサークルの出し物を見ることがありましが、クリスマス会は畿央祭とはまた違った雰囲気があり、とても楽しかったです! また、舞台ではないので見てくれている人との距離感が近く、よりいっそうみんなで盛り上がっている感じがしてテンションが上がりました(((o(*゚▽゚*)o))) また来年のクリスマス会が楽しみです! ダンス部 1回生 ハッピー 初めてクリスマス会に参加して普段は出番が被ってしまうティンカーズさんやすごけんさんのパフォーマンスを間近で見れて、すごく楽しかったです!自分も踊らせていただき、応援してくださって幸せでした。嬉しかったです!そしてこんな楽しい企画を計画してくださった畿友会の方々ありがとうございました!!ビンゴ大会もすごく楽しかったです!来年も期待してます(*^^*)♪♪ (順不同)
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ