カテゴリー
学生広報スタッフblog
2017.04.24
学生広報スタッフblog vol.220~アカペラ部 体験会&新歓ライブ!
こんにちは!学生広報スタッフの下坊です。アカペラ部ADVANCE#からお知らせです!アカペラ部では毎年、数回の部活体験会と新歓ライブを行っています☆詳細は以下の通りです!!! ◆体験会 @C棟3F音楽室 4月19日(水)18:00~19:20 高嶺の花子さん / backnumber 4月21日(金)18:00~19:20 愛唄 / GReeeeN 4月26日(水)18:00~19:20 恋 / 星野源 4月28日(金)18:00~19:20 勇気100% / 光GENJI 音楽が好き!歌うことが好き!その気持ちだけで十分です!一緒にアカペラしてみませんか?? ◆新歓ライブ @サンクンガーデン 4月24日(月)、26日(水)、27日(木)のお昼休み お昼ご飯を食べながらの参加で大丈夫です!アカペラに興味がある人もない人も、たくさんのバンドが出演しますので、ぜひぜひ見に来てください(^^♪ また、新歓は5月20日(土)に行います!予定を空けておいてくださいね! 現代教育学科3回生 下坊美月
2017.04.11
学生広報スタッフblog vol.218~熊本地震のための募金活動を今年も実施!
こんにちは。学生広報スタッフで災害復興支援部「HOPEFUL」の藤田直樹です。 昨年の4月16日に発生した熊本地震への募金活動を今年度も企画させて頂きました。熊本地震発生からもうすぐ1年が経とうとしている現在、被災地の現状や生活ぶりもニュースに取り上げられる事も少なくなってきました。現地では今でも震災前の生活を取り戻そうと、被災者の方々はじめボランティアの方々が復興支援を続けています。奈良県からできる復興支援は「熊本地震を風化させないこと」だと思います。 ▼熊本地震への募金活動(昨年) ●活動期間 4月17日(月)~4月21日(金) 登校時間の8時30分から8時55分まで ●活動場所 畿央大学正門 ●活動メンバー 災害復興支援部HOPEFUと畿央学生有志の方 ●活動後の振込先 県の義援金受け入れ口座 ゆうちょ銀行(099店 当座預金) 口座記号番号:00940-0-174320 名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン) ※被災者の方に配当されます。 ●活動後 義援金の総額、送り先を記載したポスターを新食堂前に掲示。KIO Smile Blogにもアップします。 畿央大学からできる復興支援にご理解、ご協力よろしくお願い致します! 人間環境デザイン学科4回生 藤田直樹 【関連記事】 熊本のための募金活動 in 畿央祭、活動報告!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 熊本のための募金活動、結果報告!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 熊本地震ボランティア報告会in御所コミュニティカフェ!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 熊本のための募金活動をスタートします!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 学生広報スタッフblog vol.209~熊本地震の報告会in御所コミュニティカフェ! 熊本のための募金活動、御礼と報告!~災害復興ボランティア部HOPEFUL エコール・マミで熊本のために募金活動を行います!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 学生広報スタッフblog vol.207~熊本県益城町でのボランティア活動レポート!
2017.04.05
学生広報スタッフblog vol.217~ボランティアサークル「VolunKio」が入学式・卒業式で写真撮影活動!
こんにちは!学生広報スタッフ・畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」の人間環境デザイン学科4回生の藤田直樹です。春になり、別れと出会いの季節になりました。3月15日(水)に卒業式、4月4日(火)に入学式が行われ「VolunKio」が写真係活動を行いました。 素敵な思い出を家族、友達、皆さん誰一人欠けることなく撮影して頂きたく始めたこの活動も、毎回大盛況です。今年は、桜の開花が遅く撮影スポットに色が足りないなと感じ、畿央大学のバックパネルを設置しました。すると、列ができる程並んで頂きとてもやりがいがありました!! 卒業式や入学式など皆様の思い出に携わることが出来てよかったです。これからも皆様の思い出を作る活動を続けていきたいと思います。 「Volunkio」に興味を持ち、一緒に活動したいという新入生と会える日を部員全員楽しみにしています!
2017.03.08
学生広報スタッフblog vol.216~アカペラ部の追いコンLIVEレポート!
こんにちは!学生広報スタッフでアカペラ部ADVANCE#の下坊です! 3月4日(土)に、今春卒業される4回生の先輩方の追いコンLIVEが行われました! 先輩方の偉大さを改めて知ることができたライブでした。今まで先輩方が活動してこられたバンドの演奏を聴きながら、せつない気持ちで胸がいっぱいになりました。後輩の私たちにとって、4回生の方々はアカペラをしている姿も同期との仲の良さも、全てにおいて本当に憧れの先輩です。そんな先輩方がもう部活に来ることがなくなると思うと本当に寂しいです。 ですが、いつまでも立ち止まってはいられません! 尊敬する先輩方に追いつけるように、そして追い越せるようにこれからも頑張っていきたいと思います!! 4回生の先輩方、今まで本当にありがとうございました。 ADVANCE#の最新情報は公式ツイッターをご覧ください!
2017.03.08
学生広報スタッフblog vol.215~アカペラ部3大学交流ライブを開催!
こんにちは!学生広報スタッフでアカペラ部ADVANCE#の下坊です! 3月1日(水)に大阪教育大学アカペラ部Sound☆Sproutさん、近畿大学アカペラ部OverScaleさんとの3大学交流ライブが畿央大学で行われました!2つのサークルとは同じ近鉄大阪線沿線にある大学同士ということで、度々交流させていただいてます(^^♪ 様々なバンドの演奏を聴いて、自分たちもしてみたいと思うことや勉強になることがたくさんありました!打ち上げでも、大学・先輩・同期・後輩に関わらず、いろんな方々とお話して、アカペラについての新しい発見もたくさんありました! このように、ADVANCE#は様々な大学との交流ライブを定期的に行っています!交流を通して、アカペラのことだけはなく他の大学の情報を知ることができるうえに、友だちの輪も広がります(*^-^*) 今後とも畿央大学アカペラ部ADVANCE#をよろしくお願いします!! アカペラ部に興味を持ってくださった方は遠慮なく公式twitterにご連絡ください!
2017.03.08
学生広報スタッフblog vol.214~アカペラ部が50FesRookiesに遠征!
こんにちは!アカペラ部ADVANCE#の下坊です! 2月25日(土)に、東京お台場で行われたアカペライベント「50Fes ROOKIES‼」に、バンド2グループ計10名が参加してきました! 50Fes ROOKIES‼は1回生がいるバンドを主役に行われているライブで、日本全国のアカペラサークルが集まります!そんな大きなイベントに、今年はなんと6人の1回生が出演しました!他サークルのバンドやプロアカペラグループの演奏を聴いてたくさんの刺激を受けるとともに、「もっともっとアカペラを上手くなりたい!」と強く感じました。新しいことに挑戦する勇気や、仲間と協力し合ってお互いに高めあう大切さを実感することができた東京遠征になったと思います。 これからも精力的に活動してきますのでアカペラ部ADVANCE#をよろしくお願いします! ADVANCE#の最新情報は公式ツイッターをご覧ください!
2017.02.01
学生広報スタッフblog vol.213~アカペラ部Winter Liveレポート!
学生広報スタッフでアカペラ部ADVANCE#の下坊です! 1月15日(日)、アカペラ部の一大イベントWinter Live “ I have a dream”が、クリエイティブ大阪センターにて行われました! Winter Liveは、毎年1月に行っているADVANCE#主催のライブであり、自分たちだけで作り上げる私たちにとって大切な行事です! 当日は、数年に一度と言われるほどの極寒の日のライブ開催となりましたが、たくさんのお客様が来てくださって大成功を収めることができました(*^^*) これからもみなさんに夢のような時間をお届けできるよう、日々頑張っていきたいと思います!!ご来場いただいた皆様、ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m なお、アカペラ部ADVANCE#の活動は公式twitter(@kio_advance)でも随時更新していきますので、ぜひ覗いてみてください!! 現代教育学科2回生 下坊美月
2016.12.26
学生広報スタッフblog vol.212~現代教育学科1回生後期の日常!
早いことに、もう12月も終わり。お久しぶりです。最近、PCと格闘中の現代教育学科1回生のくまのんです。 今年も最後、何か書こう…と考えたのですが、いいネタなくて…だから、後期の様子(9月から12月)をお教えしたいと思います。 まずは行事。10月には畿央祭があって、12月のクリスマス会。どちらも参加しました。 畿央祭は、初の学祭。高校でも文化祭を放送の仕事で回ったことがなくて、回ってるだけで楽しかった♪また、アリーナ部署(子ども企画)のボランティアに参加して、子どもとたくさん触れ合えて、いい経験になったよ! クリスマス会は500円玉を持って参加。ダンス見たり音楽に浸ったり、ご飯やケーキもたくさんあって、500円玉か!?と驚くほどのクオリティでした。 次は授業。前期より「〇〇科概論」とか「教育〇〇」みたいなのが増えて、ちょっとずつ教育学部感が出て来たよ! 概論ではこんなん(←学習指導要領)覚えれるんかなと思っているところ。難しいこといっぱいだけど、楽しいし、面白い‼ 2016年は大学、26日までなので頑張るよ〜!
2016.11.11
学生広報スタッフblog vol.211~ボランティアサークル「VolunKio」を立ち上げ!
こんにちは。学生広報スタッフ、人間環境デザイン学科3回生の藤田直樹です。この度、畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」(ボランキオ)を立ち上げさせて頂きましたので、ご報告させて頂きます。 サークル顧問:健康科学部 人間環境デザイン学科 准教授 加藤信喜先生 サークル名:「VolunKio」命名 ▲「VolunKio」ロゴ 「どんな仕事も受け入れる」というお皿が土台にあります。 災害復興ボランティア部HOPEFULとの違い(「VolunKio」活動内容) ●災害復興支援「以外」の活動 ●畿央大学内でできるボランティアを中心に活動 ●学生支援センター、教職員からの仕事依頼 ●地域周辺からの仕事依頼(エコールマミ等) ●教職員に名刺を配り、仕事依頼を受けれるようにする。(サークル人数安定後) ●ボランティアを学生で企画し、学生支援センターに提案、許可を得て実行 ●月に1回会議を行い、ボランティア活動の企画や改善点を話し合う 畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」設立意図として、今までの有志の活動をサークル活動として残す。 ●入学式、卒業式での写真撮影係(有志) ●あいさつ運動(学生支援センター依頼) ●これから企画するボランティア等 これらの活動を自身が在学中だけの活動にとどめず、これからの畿央大学をより良くするために継続して行うことが大事だと思います。 畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」に少しでも興味を持った方、一緒に畿央大学内でできるボランティア活動を始めましょう! 入部希望の方は 畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」代表 人間環境デザイン学科 3回生 藤田直樹 までご連絡お願い致します。 →b4458981@kio.ac.jp
2016.10.11
学生広報スタッフblog vol.210~広陵町かぐや姫まつり 靴下デザインコンテストに参加!
こんにちは。学生広報スタッフ、人間環境デザイン学科3回生の藤田直樹です。 9月17日(土)、18日(日)に「広陵町かぐや姫まつり 靴下デザインコンテスト」が行われ、村田ゼミの教員・学生が参加しました。 ご存知のとおり、奈良県広陵町は靴下の町です。「靴下の町 広陵」をより全国にPRし地域活性化のため、靴下デザインコンテストが始まりました。第3回を迎えた靴下デザインコンテストも全国からたくさんのご応募を頂き、総応募数1765点の中から、最優秀靴下組合長賞(1点)広陵町長賞(1点)広陵町商工会長賞(1点)ユーモア賞(2点)、かぐやちゃん賞(2点)、佳作(9点)が選ばれました。 その受賞作品と畿央大学 村田ゼミがコラボし、ファッションショー感覚で紹介しました。夏休み返上で靴下のデザインに合う衣装つくり、ショーの構成、ダンスの練習を行いました。2回生は初めてのゼミ活動、3回生は初めて上に立つ立場として臨んだ活動。最初は2回生と3回生とでうまくコミュニケーションが取れず、ダンス練習が思っていたよりも進まず悪い雰囲気に…ファッションショーが近づくにつれ3回生が引き締まり、その姿を見てか2回生もダンス練習に顔を出してくれるようになりました。 本番当日は、笑顔でファッションショーをすることができました! これからも靴下の町 広陵町を、ファッションショーという形で盛り上げていけたらと思います。 【関連記事】 「広陵かぐや姫まつり」に協力・出展しました。
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ