2010年5月の記事
2010.05.14
今井町に見学に行きました。~景観まちづくり演習~
5月8日(土)に、人間環境デザイン学科1年生は今井町へ見学に行きました。 (橿原市)今井町は、奈良を代表する重要伝統的建造物群保存地区で、毎年景観まちづくり演習で見学会を行っています。 そこで活動を行っているNPO法人今井まちなみ再生ネットワークの米村さんに、今井まちなみ交流センター" 華甍 ~はないらか~ "で、今井町のまちなみを活かしたまちづくりについてお話を伺いました。 最後に、今井まちや館で解説を聞きました。 案内していただいた今井まちなみ再生ネットワークの上田さん、米村さん、杉村さん、ありがとうございました!!
2010.05.10
産学連携「万葉人からの贈り物プロジェクト」で橿原市内見学の勉強会を行いました。
健康栄養学科の学生25名と教職員スタッフ4名が、橿原見学ツアーに参加。 畿央大学と橿原商工会議所とのコラボで取り組んでいる、橿原の新しい「食」の土産物製作プロジェクトの一環としての見学会が、2010年5月9日(日)に行われました。このプロジェクトは、今年1月22日に全体説明会、2月5日に第1回勉強会を実施しました。今回は橿原市の歴史・文化を学んで土産物製作に活かそうというもので、当事業への参加登録学生数49名のうち半数が集まりました。健康栄養学科の指導教員は浅野恭代教授と薗田雅子助手のお二人で、薗田先生のお子さん勇気君3歳も特別参加してくれました。全行程を手配していただいた橿原商工会議所からは"あきない塾iチャレンジ委員会"の岡橋孟利行委員長と山本尚経営指導員のお二人です。以下、当日の模様をレポートします。 朝9時五位堂駅前に集合し、向かった先は、橿原考古学研究所附属博物館です。飛鳥時代の古墳埋蔵物や復元物などの常設展示に加え、平城遷都1300年記念春季特別展「大唐皇帝陵」が開催されていて、とてもおトクな時期に見学できました。 (さらに…)
2010.05.06
2010年度、ボランティアセンター始動!
ボランティアセンターです。 新年度の授業が始まり、キャンパス内も少し落ち着いてきたところでしょうか。うれしいことに新入生が早速ボランティアセンターに足を運んでくれ、その対応にも追われています。 下の室内での写真は、毎年恒例のボランティア入門ガイダンス「ボランティア・ビギナーズ・フェア2010」の準備をしている学生スタッフの様子です(当日の様子は後日アップします)。学生たちは、これまでのボランティア活動やインターンシップなどの経験を通じて様々な実践力や対応力を身につけてきていますが、そうした力を今回のような場でうまく発揮してくれています。活動当日はお揃いのユニフォーム(ポロシャツ)を着るので、より連帯意識も強まるようですね。 さて、ボランティアセンターは4月から場所が変わりました。エントランスホール左側の事務室の中に引っ越しています。地域の関係団体の皆様、お越しになる際はお間違えのないようによろしくお願いいたします。
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ