2013年1月の記事

2013.01.08

教職クラブODEN同窓会を開催しました!

今年で3年目となったODEN同窓会です。 ODEN同窓会は、社会人と学生との交流を目的とした同窓会です。学生時代は、教職クラブODENという場で同じ志をもった仲間と夢に向かって切磋琢磨してきました。その中でかけがえのない仲間と出会いました。私自身卒業して2年、今でも私たちのいた頃と変わらず、後輩たちがODENという場で仲間と高め合っていると聞きます。 同窓会では、顔や名前も知らない後輩もいました。しかしそんな後輩と交流する中で、私たち社会人にとっては、学生のころの熱い気持ちを思い出し、学生にとっても実際の現場の話を聞ける良い機会になりました。 また、後輩だけではなく、同輩や先輩、先生方と出会えるのも同窓会の良いところです。学生のときは毎日会うのが当たり前だった同輩や先輩、先生方ですが、社会に出てからはなかなか時間が合わず会えない日々でした。しかし、ODEN同窓会があることで、再会の場になり近況を報告し合ったり、悩みを打ち明けたりすることができました。 卒業してからでもこのように学び続けられる場、帰りたいと思える場があることは幸せなことだと思いました。                                                                    教育学部2期生 高橋苗貴  

2013.01.04

2013(平成25)年1月4日、冬木学園仕事始め式を行いました。

2013(平成25)年1月4日(金)午前10時30分より、学校法人冬木学園3校(畿央大学、関西中央高等学校、畿央大学付属幼稚園)の仕事始め式が冬木記念ホールにおいて行われました。     冬木智子理事長からは『今年は冬木学園創設66年目にあたるとともに、畿央大学は11年目となり数多くの10周年記念事業が開催されます。「徳をのばす、知をみがく、美をつくる」の建学の精神に立ち返って学園の発展のために教職員一同ちからを合わせて頂きたい』との年頭の挨拶がありました。 続いて、金子健康科学部長、白石教育学部長、関西中央高等学校西川校長、畿央大学学付属幼稚園宮本副園長がそれぞれの学部・各校の抱負を述べられました。   この後、各学科、各校の担当教員の解説で、2012年を振り返っての「冬木学園トピックス2012」(主な出来事や紹介したいこと)が行われました。理学療法学科の「健康長寿体操」、看護医療学科の「離島へき地医療体験実習」、健康栄養学科の「ヘルスチーム菜良」、人間環境デザイン学科の「プロジェクトゼミ」、現代教育学科の「現代教育研究所開設」、関西中央高校の「合宿教育」、付属幼稚園の「田植・稲刈り体験」など、それぞれに特色のある取り組みが映像を使って紹介され、冬木学園の教育研究が生き生きと進められていることが確認できました。学園全体の教職員数は200名を超える中で、各校の取組みを情報共有する場ともなりました。   最後に、藤原学園経営主幹から昨年11月理事会において決定された「冬木学園中長期計画」の説明がありました。今後ますます少子高齢化が進み、公立私立に関わらず競争激化が予想されるなか、10年先を見据えた冬木学園の長期目標に向かって、当面5年間の事業計画を力強く進めていくことが提起されました。大切なのは教育の質の向上をはかり、そのことにより持続的発展を可能にすることであり、ここに集う冬木学園教職員一人一人の努力が求められているということを自覚する場にもなりました。