2013年8月の記事
2013.08.22
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.8 ~模擬部ブログ
こんにちは、模擬部署です!! 模擬部署は、畿央祭前日に模擬店用のテントの設営と機材搬入を担当します。 畿央祭当日(10月19・20日)には模擬部署の全員でシフトを組み、 模擬店が安全に販売を行えているかどうかのパトロールと、 店舗場所が分からない人への誘導を行います! そして畿央祭翌日の「クリーンキャンペーン」ではテントの解体、模擬店出店場所の清掃を行います! 模擬部署の活動は、この4日間がメインになります。 朝から夜まで大変な役割ですが、毎年みんなで団結して楽しく頑張っています☆ 今年の畿央祭は新校舎建設工事の影響で模擬店の出店場所が限られ、全ての模擬店を出すレイアウトを組むのが大変でしたが、学校や業者さんと何度も話し合いをする事で、全ての団体57団体に出店してもらう事が可能になりました(^O^) また今年は新しい場所に模擬店を出店するので、夏休みに誘導の為の看板作りをしようと考えています!! 現在は模擬店の配置決めレンタル機材の決定に向け頑張っています!! 今年も模擬部署のみんなで協力して楽しい畿央祭をつくっていけるように頑張ります!! ↓これは去年の写真です☆
2013.08.21
人間環境デザイン学科2回生がテニス大会をプロデュース!
人間環境デザイン学科の加藤です。私が担任をしている2回生は、元気で個性的なキャラクターが集まっています。 中でも呉竹佑麻君は将来、企画などの仕事をする会社を設立したいという大きな夢をもっているガッツのある学生です。今回、彼が始めて主催したテニス大会をご紹介します。 連日の猛暑の中、8/15(木)京都伏見にある向島テニスコートで「KNT杯」という軟式テニス大会が開かれました。 ▼ユニークな選手宣誓 大会に参加した人数は124名にもなり、テニスコートはなおさら熱気に溢れ、大いに盛り上がりました。 彼自身もテニスはかなりの腕前なのですが、この日は大会の主催者として試合には出場せず、ひたすら縁の下の力持ちに徹しました。 彼にとってははじめての経験で、数ヶ月も前から念入りに調査をして大会の準備をしてきました。 実際に大会当日にならないとわからないこともあり、大変なプレッシャーと戦いながら不安で一杯だったようです。 お蔭様で大きな事故もなく大会は大成功。彼にとって大きな自信になったことでしょう。 人間環境デザイン学科 准教授 加藤信喜 呉竹佑麻君の感想 予想外のトラブルも少しありましたが、試合はスムーズに進み、無事に時間内に終了することができました。京都府内初となる大規模な連盟登録なしの試合を成功させることができ、今は大きな達成感を感じています。 「この大会、次もあるん?」「また絶対誘ってや!!」みたいな言葉を何十人と言ってもらって本当に感謝しています。この次は今の100倍良いものを企画したいと思っています。皆さん、ありがとうございました! ▼呉竹君 ▼大会の説明をする呉竹君
2013.08.21
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.7 ~展示部ブログ
こんにちはーっ! 展示部署です(((o(*゜▽゜*)o))) この部署は女の子20人です! なんと…今年は男子がいません!!(笑) 展示部署は学生団体の出展を扱っています!! 今年も10団体近くありますよーっ(^o^) 楽しみに待っててください(^^)/ さてさて…! この夏から学祭に向けて 展示部署は入り口に設置する看板、学校内のマップ、飾りなどを製作していこうと思っています。 写真は去年の看板と階段アートです(^o^) 今年階段アートの代わりに モザイクアートをしてみようと思ってます♪ みんなの作業している写真や畿央祭当日の写真を使って作る予定です! 学校内を彩り良く飾り、来場者の方、学生のみなさんに気持ち良く過ごしてもらえるように展示部署girlも頑張るので楽しみにしていて下さい(*^^*)
2013.08.20
白浜夏合宿リポート~人間環境デザイン学科 加藤ゼミ
人間環境デザイン学科の加藤です。私が12年前に設計した白浜にある別荘(もちろん私のものではない)のメンテナンスチェックを兼ねて、加藤ゼミ生4名と1泊2日(8/7~8)のゼミ合宿に行ってきました。天候にも恵まれ、快適な小旅行となりましたので、報告させていただきます。 私の授業「インテリアデザイン」で、開口部・素材・家具等の話をするのですが、この別荘を題材として説明したことも多く、学生が実際の竣工現場をみることの必要性を感じていました。今回、施主のご厚意でこのような研修が実現したのですが、もう二度とない最初で最後のチャンスであったのかもしれません。 別荘は白浜の海がパノラマで見渡せる絶好のスポットにあります。 ころげそうな急勾配敷地に建っているため「ころげ荘」と命名されました。建築家吉村順三の名作「小さな森の家」をお手本にしてローコストながら一生懸命にデザインした思い入れの強い作品です。 12年も経過しますと、ところどころにほころびが出てくるものです。大事なのは愛情をもってメンテナンスをすることです。1300年前の法隆寺が今でも美しさを保っているのは、実はメンテナンスの賜物なのです。ゼミ生もメンテナンスの重要性を肌で理解したのではないでしょうか?夜は遅くまで建築のこと、インテリアのこと、デザインのこと、その他モロモロのこと?を皆で語り合いました。 2日目は豪華ホテル川久・ロビーの見学(永田祐三設計)、なかへち美術館、熊野古道散策などしっかり研修をしてきました。やるときはやるのです! あー、楽しかった。皆さんお疲れさまでした! 瀧井朋子(プロジェクトゼミ3回生) ※プロジェクトゼミ…2・3回生合同のゼミ ●ホテル川久 建築のテーマは「別天地」、世界各地から材料と職人を集めて建てられました。 その総工費は300億円もしたそうです。ロビーに並ぶ26本の柱は、ヨーロッパの古典技術である石膏マーブルという技法が使われていて、柱1本でなんと1億円。民家やお店などの普通の街並みを通り抜けると突如現れ、その建築の迫力に息をのみました。 とてつもない異彩を放っており、本当に足を踏み入れていいのかと少し不安になるほどです。 中に入ると独特の空気が漂う空間で、昔のヨーロッパにタイムスリップしたような感覚になりました。壁や天井は細かいところまで装飾が工夫されていて、とても興味深かったです。 神垣友里奈(プロゼミ3回生) ●熊野古道なかへち美術館 建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞に2010年、日本人として4人目の受賞という快挙を成し遂げた妹島和代(せじまかずよ)氏と西沢立衛(にしざわりゅうえ)氏。世界から注目されている2人の共同設計作が、このなかへち美術館です。 初めて彼らの建築を見て素直に凄いなと思いました。 ガラス張りの四角い建物の中に、また四角い建築が入れ子のようになっていて、休憩室に配置された家具もチャーミングで感激しました。 自然光が室内に差し込んできて、とても気持ちよく、ここでもっとのんびりしたいなと思うような美術館でした。今回、実際に見ることができ本当にいい勉強になりました。 高橋大亮(卒ゼミ4回生) ●ころげ荘 外観は黒っぽく落ち着いた雰囲気だったのですが、一歩室内に入って驚きました。 大きな開口部から海と山が一望でき、宙に浮いたようなウッドデッキに出ると白浜の自然が身体に直接感じられるのです。 内装は無垢の木材と白を基調とした爽やかなインテリアでした。 築12年ということで壁や鍵などは若干傷んでおり修繕が必要でしたが、想像していたより遥かに綺麗で施主の方がこの建築を大切にしていることが伝わってきました。 デッキから見た夕陽は今でも瞼に焼き付いています。 私事ですが、滞在中に受験していた設計事務所から連絡があり、内定をいただきました。私にとって一生忘れることのできないゼミ合宿になりました。 北林将馬(卒ゼミ4回生) ●熊野古道 現在、私は奈良商工会様からの依頼で産学連携・避難タワーのデザインに取り組んでおります。 そのネーミングも提案させていただき「森のクマゲラ」という名前にほぼ決定しました。 クマゲラというのは鳥の名で森の守り神とも言われています。避難タワーは人々を守るタワーであり、さらに避難タワーのカタチも森をイメージしたデザインのためピッタリと思いネーミングしました。 今回、和歌山で合宿ということもあり、熊野古道や海岸を視察しておきたく合宿に参加しました。 実際に海などを見て「やってやろう!」という気持ちが高まってきました。 大きなプロジェクトでプレッシャーはありますが、自分らしく気負わずにやっていこうと思っています。
2013.08.19
畿央大学短期語学留学プログラム2013 現地リポートNo.1
畿央生9名がイギリスに留学中です! 2013年8月16日(金)~9月15日(日)日程で本学の学生9名がイギリスのレスターに語学留学中です。このプログラムは、毎年夏に行われるもので、語学(英語)のみならずホームステイ体験、文化体験等ができる内容が充実したプログラムです。では、現地の様子を写真とともに報告いたします。 ▲関西空港からドイツフランクフルト経由の乗り継ぎでようやくロンドンに到着しました。合計13時間近くのフライトにもかかわらず、疲れも見せず笑顔で記念撮影をしました。(滞在先ホテル前にて) ▲一夜明けて2日目。現地在住のガイド、カミングス田代さんとロンドン大学で教鞭を取られているアラン先生によるイギリス生活心得講座を受けました。この講座は、イギリスとはどういう国で、どんな人々がどのような生活をしているか、また、イギリスで生活をするうえで必要な情報を講義形式と実践形式で学べる講座です。まず、一向は、実際に町に出て、歩きながらイギリスの建築や交通事情等についてレクチャーを受けました。日本とは違う様々な事に学生たちは興味津々でした。 ▲その後、場所を移してイギリス生活・文化講座が始まりました。第1部は、カミングス田代さんによるイギリス生活講座です。イギリスのお金の使い方から安全面についてのレクチャー、そして多民族国家イギリスについて具体的な事例とともに教えていただきました。現地にいるからこそわかる、感じる話に学生達は真剣に聞き入っていました。 ▲そして第2部です。第2部は、ロンドン大学で日本文化を研究されているアラン先生によるコミュニケーション講座です。自分をよりよく知ってもらうためにどうすればいいか、また相手をよりよく知るためにどういったコミュニケーションスキルを駆使すればよいかを実践形式で行いました。日本語ではうまく表現できても英語ではなかなかうまく自分の思っている事が伝えられません。もどかしい気持ちを持つ学生達でしたが、これからの生活、学習でどう変化するか非常に楽しみでもあります。 ▲いよいよロンドンから留学先のレスターに移動です。レスターは、ロンドンから車で3時間程移動したところにある郊外の町ですが、非常に活気ある町です。今回畿央生が学ぶのは、レスター中心部にあるデモントフォート大学 (De Montfort University) です。大学は、各学部、学科ごとに建物が別れているため非常に広大で、学生達は、初めて見る海外の大学の大きさに驚いておりました。 ▲大学到着後、学生達は、今回お世話になるホームステイ先のご家族と対面しました。対面するまで全員が緊張の面持ちでしたが、ホームステイファミリーの優しそうな笑顔を見てほっとしたのか、その後は終始笑顔でリラックスした様子でした。 さて、いよいよ学生達の留学生活が始まります。海外での生活に対する不安もありますがそれ以上にここでの生活に期待をしている学生がほとんどです。ここイギリスで学生達は大いに成長してくれることだと思います。学生達のこれからに期待しています! なお、現地での学生達の様子は逐次ブログで報告していきます。 報告:教育学部 助教 深田將揮
2013.08.17
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.6 ~舞台部ブログ
舞台部署長、吉岡俊輔です^_^ 舞台部署の活動は主に・野外ステージの組み立て ・野外ステージパネル作成 ・舞台の転換 ・舞台企画づくり ・出演者の方のサポート などです! 9月の9.10.11にはパネル作成を行います^ ^ 今年のパネルのデザイン(左下の写真)は1回生が描いてくれました! 左上の写真は昨年のステージです。 これから下絵を元に舞台いっぱいのパネルに仕上げていきます。 畿央祭の当日、ぜひ見に来てくださいね! 【これまでのブログ】 畿央彩~畿央祭実行委員Blog vol.1~実行委員長からご挨拶! 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.2 ~畿央祭実委員長ブログ 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.3 ~アリーナ企画ブログ 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.4 ~学内企画ブログ 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.5 ~畿央祭実行委員広報部ブログ
2013.08.16
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.5 ~広報部ブログ
こんにちわ! 畿央祭実行委員広報部署長の看護医療学科2回生の立石菜瑠美です! わたしたち広報部署は畿央祭に向けて6月ごろから会議などを行って活動しています! 今回は広報部署について、そして会議の様子などを写真でみなさんに紹介しようと思います(^ ^) ▲写真は昨年のパンフレットです! 広報部署の主な仕事はパンフレット作りです! 主に夏休みに活動して、模擬や舞台、展示、学内の企画内容やスケジュール、地図、大学の周りのお店などさまざまな情報を集めて、毎年の畿央祭のテーマに沿ったパンフレットを作成しています(^ ^) どうぞ、お楽しみに! 【これまでのブログ】 畿央彩~畿央祭実行委員Blog vol.1~実行委員長からご挨拶! 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.2 ~畿央祭実委員長ブログ 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.3 ~アリーナ企画ブログ 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.4 ~学内企画ブログ
2013.08.15
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.4 ~学内企画部ブログ
こんにちは、学内企画です☆☆ 今年の学内企画は37人で頑張っていきます( ^ω^) 今年のテーマ、彩(いろどり)にぴったりな個性的で素敵なメンバーです!!! 学内企画は8/12に夏休み第1回目の会議をしました! ちょっと人数は少ないですが..(; ゜゜) お菓子を食べながら楽しくわいわいとしました! さあ、今年の企画は 毎年恒例!ぴったんこかんかん みんなの休憩場所!喫茶店 集めてお菓子をもらおう!スタンプラリー 去年に引き続き!お化け屋敷 この4つをします( ^ω^) ゆっくりのんびりと進めていく、学内企画 今年はどんなものになるかわたし達自身も楽しみです! みんなでいっしょにがんばっていきます\(^o^)/ 【これまでのブログ】 畿央彩~畿央祭実行委員Blog vol.1~実行委員長からご挨拶! 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.2 ~畿央祭実委員長ブログ 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.3 ~アリーナ企画ブログ
2013.08.15
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.3 ~アリーナ企画ブログ
こんにちは\(^o^)/ はじめまして!第11回畿央祭実行委員アリーナ部署長を務めさせていただく、看護医療学科2回生の田中華恵です。 アリーナ部署というのは、毎年体育館でこども達に楽しんでもらえる企画を運営している部署です。毎年大人気の企画でたくさんのこども達が遊びに来てくれます。 (写真は去年の様子) 今年のアリーナ企画のテーマは… “ わくわくひろば ~輝け!あそび魂!~ ” に決定しました!! そして今年は… スライム・プラパン・砂絵・わなげ・ボールころがし・魚つり・ストラックアウト 小体育館では… 昔あそび体験 を企画しています!! もちろん!あの大人気のふわふわぞうさんもありますよ~(^^) そして、今年はこども達により多くのあそびを体験してもらおうとスタンプラリーにしようと考えています! あそびを全部制覇できた子にはプレゼントをご用意します♡ どんなプレゼントになるかはお楽しみに~(^^) 今年は去年に比べて実行委員の人数が多いですが、経験者が少ないです。 でも!みんなで一生懸命力を出し合って去年とはまた違う新しいアリーナ企画にするために頑張っていきます!! 夏休みから準備を始めます。 これから活動の様子をどんどん報告していきますので、よろしくお願いします! 【アリーナ企画】 日程*10月19日(土)・20日(日) 両日 10:00~16:00 場所*畿央大学 アリーナ(体育館) あそびだいすきな子!今年もアリーナでいっぱいあそぼーう\(^^)/ アリーナ部署長 田中華恵 【これまでのブログ】 畿央彩~畿央祭実行委員Blog vol.1~実行委員長からご挨拶! 畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.2 ~畿央祭実行委員長ブログ
2013.08.14
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.2 ~畿央祭実委員長ブログ
こんにちは!!!畿央祭副実行委員長みずほです! 委員長のごまちゃんから引継ぎ、2回目の畿央彩実行委員長ブログ☆ 前回のブログでもごまちゃんが言っていたように今年は200人越え!各部署の部署長さんたちはメンバーを覚えるのに必死です(笑) 各部署親睦会など開いて、仲良くなってきているようです♪ また会議もたくさんして、今年の学祭の企画なども決まってきました!!夏休みに入ると、実行委員本格始動開始!!!!!!!! 今年も楽しい学祭にします! 皆さんぜひ来てくださいね! 日程は・・・ 10月19(土) 20(日) !! 前回のブログ見てない人のために、もう一度報告しときますね(笑) そして、今回は実行委員の近況報告がたくさんあります! まず、ひとつめ!!!! 今年の畿央祭のテーマ 「彩」 実行委員全員からテーマを募集し、会議に会議を重ね、決定しました(*^^*) この「彩(いろどり)」の意味を紹介したいと思います♪ 「彩」とは美しい色をつけることを意味しています。 十人十色という言葉があるように、人はそれぞれ考え方、好みなどが異なっています。多くのひとが集まる大学は毎日が個性で彩られています。 学祭でも個性を出し合い、普段見られない一面を各企画で発揮し、より彩られた畿央祭になるようにと思い、このテーマにしました。 また、今年は実行委員の人数も例年より多いため、それぞれ力を発揮して色味あふれる畿央祭にしたいです。一人ひとりの個性が一つ一つの色になり、すべて集まって「彩」になり、個性豊かな畿央祭を作りたいと考えています。 こんな感じで学生それぞれの個性を混ぜ合わせてよい学祭を目指してがんばっていきます(^^) はい!つづいて報告ふたつめ!! 毎年着ている実行委員のつなぎのデザインがきまりました~☆ ど~~~~~~~~ん!!!!!! 毎年、デザインをお願いしている もーちゃんさんに今年も書いていただきました(*^0^*) 学祭当日にも学内に来ていただくので、皆さんも何か書いてもらってみてください。 そして、みっつめ!! 統括・部署長で学長先生に挨拶にいってきました!! 学長先生からお言葉をいただき、14人頑張っていこうと再確認しました(^^) 夏休みに入ったのでその他会議もちゃくちゃくと進んでいます(>0<) これからは、各部署長さんたちもブログの更新をしてくれます!! 学祭でどんなことをするのか、報告などしてくれるのでそちらのほうも見てくださいね♪ 次回は統括からあつこが更新してくれます☆彡 お楽しみにーーーーーーー(*^^)v 【これまでのブログ】 畿央彩~畿央祭実行委員Blog vol.1~実行委員長からご挨拶!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ