カテゴリー
クラブ・サークルより
2009.12.15
★☆クリスマス会をしました☆★
2009年12月11日(金)18:20~ 食堂地下にて、今年も、毎年恒例の畿友会イベント"クリスマス会"を実施しました。 72名が参加し、普段は交流できない他学科の人とも親睦を深めることができました。 立食形式での食事に舌鼓をうち、食事のメニューも一新! オードブルもクリスマスケーキもバラエティーに富み、笑顔の絶えない食事の時間となりました。 昨年まではダンス部のみの参加だった演目を、今年はパワーアップし、ジャグリングクラブ(光幻華)、歌部、ダンス部の3クラブが出演してくれました。 始まりは光幻華によるポイでのパフォーマンス、洗練された技が参加者の視線を一気に集めました! なかでも暗闇でのライトポイは本当に綺麗で、素晴らしいとしか言いようがなく、クリスマスパーティーらしかったです。 次は歌部によるクリスマスソングの詰め合わせ!歌部の実力には圧巻です! 全員でのハーモニーはもちろんのこと、一人一人がサビを歌うシーンでの声量には驚かされました! そして、パフォーマンスのトリを飾ってくれたのはダンス部による素晴らしいダンスです! もちろん笑いもありましたが、ダンス部の実力はNHKに取材されてしまう程!そのダンスに参加者全員が釘付けになっていました! 締めは、ビンゴ大会。少し早めのクリスマスプレゼントに参加者全員が大盛り上がりでした! そんな盛り上がりの中で終了したクリスマス会。今年から演目にも変化をつけ、ますます盛り上がりをみせてきました! 今年参加できなかった人は、来年こそは、ぜひっ!!
2009.11.28
「車椅子ツインバスケットボール」を知っていますか?
ボランティアセンターです。 「車椅子ツインバスケットボール」は、車イスバスケットボールのルールに手を加え、子どもも大人も"誰でも一緒に"楽しめるように工夫されたユニバーサルスポーツです。奈良県内でも様々な団体がこのスポーツを楽しみ、定期的に試合も行われています。 畿央大学の「車イスバスケサークル」は、縁あって「ブロス」という競技団体の方々と一緒に練習をしたり、試合に挑んだりしています。基本的には、準備や片付け、交流のボランティアとして受け入れてもらい、障害で困難な部分のサポートを行っています。しかし、実際は教えて頂くことばかりで、仲間として受け入れて頂いているという感じです。お付き合いはもうすぐ2年ほどになりますが、今回初めて練習風景を覗かせて頂きました。 11月21日(土)13:30、奈良県心身障害者福祉センターの体育館に集まったメンバーは全員で16名。理学療法学科の学生7名も参加しました。年齢層は様々、小学生も混じって練習開始です。 基本的な車イスの操作やドリブル、シュートなどを練習してから実践的なゲーム形式の練習を行います。バスケはできても車イスを操りながらするのは難しい様子で、うまくコントロールできず転倒してしまう場面も見られました。 次回は試合!12月13日(日)「知苦労人(シルクロード)杯」です。競技用の車いすを使った練習はなかなかできていないのが現状ですが、これからも「ブロス」のメンバーのように色々な方々と一緒にスポーツを楽しむ機会を増やし、自然な形の仲間づくりにつなげていきたいと思います。
2009.11.26
NHKの生放送にアフリパが登場!!
畿央大学ダンス部 Afro-izm-Republic 通称「アフリパ」です。 11月19日、NHK奈良『ならナビ』の"ネクジェネ☆ばんざい!"がアフリパを取材に来て、ついにアフリパが生放送出演を果たしました。 そこで自分たちの練習してきた、カッコいいDANCEをおもいっきり披露できたし、 ダンスに対する気持ちもアピールできたし、とても楽しく記念に残ることが出来ました~ アフリパ最高~~~~~!!!
2009.09.23
今年も「学習キャンプ2009夏~想~」を実施しました。
教育や野外活動に興味のある学生たちが自ら企画する1泊2日のキャンプが、9月8日(火)~9日(水)、奈良県立野外活動センターで開催されました。 今回のテーマは、"想"。相手を思いやる気持ちや想像力を発揮した活動などで、"想"の溢れるキャンプとなりました。 このキャンプには、奈良県立野外活動センター所員の皆様の多大なるご協力のもと、実行委員が打ち合わせを重ねて企画し、1回生から3回生の合計84名が参加しました。 今回は健康科学部の学生も多く、初対面の学生同士の交流もありましたが、明るい雰囲気のもとで理論や実践を通して野外活動の大切さをしっかりと吸収し、最後には大きな感動を味わえる貴重な体験となりました。今回で3年目ですが、先輩から後輩へと、企画・運営のノウハウが引き継がれているのが感じられます。 ★アイスブレーク&レクリエーション理論★ まず、参加者同士がお互いを知り緊張感をほぐすゲームでアイスブレーク。多彩なレクリエーションを習い、実践しました。徐々に表情も明るくなり、元気な笑い声が聞こえてきました。 ★キャンプファイア理論★ 実際に薪を組んで木の感触や香りを感じながら、児童とキャンプファイアを楽しむ際に注意する点、感動できるポイントなど、具体例をあげて詳しく実践的に指導していただきました。 ★リスクマネジメント★ 自然のなかで起こる危険因子を素早く発見し、その後の判断ができるための能力や知識を豊富に持つことは指導者としてとても重要。具体的なリスクや対処方法などを教えていただきました。 ★キャンプファイア★ 夕食後はロケット点火が大成功。驚きと感動の歓声で始まりました。ゲームやダンスが終始盛り上がり、楽しい夜のひとときが終わろうとしているその時。トーチ棒を持った4名の学生が現れ、真剣に自分自身の想いを語りました。感動的なフィナーレは、奈良県立野外活動センターのキャンプ補助員で今回の実行委員でもある学生の「火の玉回し」と「火文字点火」のパフォーマンス。今回のテーマ「想」の文字が炎に包まれると、水面に映った文字も光り輝き、ますます美しい夜を彩りました。学生たちもしばらく無言で見つめ、それぞれの想いを心に映し出しているようでした。 (さらに…)
2009.09.14
2009年度 ビーチフットボール部 『Unlache』
ビーチフットボール部です。 今年度の全ての大会が終了しました。 白浜・関西・上越の3大会全てに男2女1の3チーム出場しました。 今年からチーム名を『Unlache』として、ユニフォームも新しく作り参加しました。 ☆ 白浜大会 6月27・28日 ☆ 今年初参戦となった白浜大会。A・Bチームともに予選リーグを1位で通過しましたが、決勝Tで両チームともに敗戦。AチームはプレートT準決勝まで進むものの敗戦しました。女子チームはこの大会が公式戦初試合ながら1勝をあげることができました。 (さらに…)
2009.08.27
ODENは黒滝村へキャンプに行ってきました。
教職クラブODENです。 8月23日に夏の合宿を行いました。 1~4回生38名が黒滝村にある、みよしのオートキャンプ場で豊かな自然とふれあいながら、前期の活動の反省や今後の活動など、みんなでいろいろな話をしました。 普段の大学での活動とは異なり、心も体もリフレッシュしながらのびのびとした貴重な活動となりました。
2009.08.17
楽しく英語に親しんでもらいたい!!~EIKENクラブの活動紹介~
ボランティアセンターです。 畿央大学英語研究部(EIKEN)メンバーのボランティア活動を紹介します。 8月10日(月)" 英語であそぼう!!"をテーマに、香芝市中央公民館主催の「夏休み親子体験教室」が午前と午後の2回行われました。あいにくの雨模様でしたが、、午前の部では、子ども19名とその家族を対象に、EIKENの学生7名が、「臆することなく英語でコミュニケーションができるように」と考えたプログラムを繰り広げました。 子どもの好きな「買い物ゲーム」「ビンゴゲーム」「絵本の読み聞かせ」もあり、「Peach Boy」という劇では、全て英語で話しているにも関わらず、子どもたちのカワイイ笑い声があがっていました。 今後も、EIKENのボランティア活動を通して香芝市中央公民館と連携し、「子ども英語活動」企画を継続していくことが決まったそうです! 意欲的なEIKENの活動に、これからもボランティアセンターは注目していきます。 <EIKEN代表の学生より> 今回のボランティアを通して、改めて「英語活動」の素晴らしさを実感することができました。小学校教育課程で平成23年度から本格実施される「外国語活動」では、英語を流暢に話すことや単語を書くことよりも、英語を使って周りの人とコミュニケーションを図る力が重要となっています。今回はゲームや歌などを通して、英語が難しいものではなく、簡単に自分で表現できるものであることを子どもたちに伝える絶好の機会となりました。今後もEIKEN部員全員が一丸となって、最高のプログラムをつくりあげていきます。
2009.08.11
KiPTが司会 in 真美ヶ丘夏祭り ☆
8月1日(土)、2日(日)に畿央大学の地元で毎年開催される″真美ヶ丘夏祭り″に、今年もKiPT(Kio Parformance Team)が司会進行役として参加しました。 今年KiPTに入った新メンバーが、先輩と共に初めて司会に挑戦しました。 1日目、2日目と、それぞれ担当に分かれて精一杯司会をしました。 大きなお祭りなので、その雰囲気にのまれた初挑戦のメンバーは緊張しまくり!! 舌を噛んでしまったり、言うセリフが飛んでしまったり、早口になったり、途中でアクシデントが起こったり・・・、失敗もたくさんしてしまいましたが、それでもみんな頑張って、緊張もしながら・・・、また楽しみながら自分たちなりの司会をしました。 もちろんお祭りを満喫し、最終日となる2日目のラストを飾る豪華で美しい花火を見て、KiPTメンバーは大いに感動したのでした☆☆ (さらに…)
2009.06.24
☆ Summer Festival 2009 ☆開催!
畿友会主催のイベント「SummerFestival2009」が、6月20日(土)冬木記念ホールで盛大に開催されました。 歌にダンス、バトンにジャグリング、そしてモノマネに劇とバラエティーに富んだ内容でした。 司会のKiPTと運営担当の実行委員も大活躍しました。 後夜祭での「カラオケ大会」も盛り上がりました ♪ 参加者数は、なんと500人!(昨年の1.5倍) 来年はホールに入りきらないかも!?
2009.04.29
no music no life!! - 軽音部の2008年 -
2008年は軽音部にとってとても熱い一年になりました。 学内外合わせて5回のライブイベントに出場。 毎回大盛況のイベント☆ 他サークル、他大学たちに負けず、我ら軽音部も演奏、運営に取り組みました。 今回はそんな軽音部の活動を紹介したいと思います。 (さらに…)
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ