タグ
畿桜会
2014.09.08
軽音部OBライブを開催しました!
軽音楽部OBの中川樹です。 2014年8月23日(土)に、軽音楽部OBライブを開催しました。 各年代のOBと現役の軽音楽部員が50名ほど集まり、バンドの演奏で盛り上がりました。 今回のOBライブは軽音楽部として初めてのOB会ということもあり、卒業以来顔を合わせていなかった部員も多数いましたが、よそよそしい空気は全くなく、非常に暖かい時間が流れていました。 普段、それぞれの仕事に就き、まとった時間をとって集まることが難しい状況ではありますが、それに甘えることなくしっかり気持ちが入った演奏を観ることができ嬉しく思います。 それと同時に、音楽を通して学生時代を思い出し、当時と同じ気持ちに戻って楽しむことができました。 ライブ後は同じ会場内で、同窓会を兼ねた打ち上げを行い、思い出話に花を咲かせながら旧交を温めました。 縦の関係を越えて自由に声が飛び交うのも畿央大学軽音楽部の魅力だと改めて感じる時間でした。 今後はこのような同窓会ライブを毎年開催できるよう、連絡をとりあって関係を持ち続けたいと思います。 今回参加できなかったOBの方々や今年度の卒業生も、次回会えることを楽しみにしています。 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.09.08
桜井女子短期大学1982年3月卒業生同窓会を開催しました。
9月6日(土)、大阪市内のレストランにて、桜井女子短期大学1982年3月卒業(児童教育C組)同窓会を行いました。 卒業して早や33年。 初めての同窓会ということで、案内を出す前は、皆集まっていただけるか不安もあったのですが、当日は7名が参加して盛り上がりました。 残念ながら同窓会補助の対象としては規定に1名足らずで、補助は頂けませんでしたが、遠くは沖縄から友人を迎えることができました。 卒業以来の友との再会でしたが、名前は出てこなくても、顔は忘れることなく、すぐに学生時代にもどり、当時の呼び名で33年間分の話に花を咲かせました。 「今度は、場所はこのあたりがいいな」とか、「もっと集まってもらえるように連絡をとってみるし、次は同窓会補助をもらおうね」と意欲的な話が盛り上がり、次回の同窓会の開催を約束し、散会しました。 同期卒業生への案内は同窓会事務局にお世話になりありがとうございました。同窓の皆さんに喜んでいただけて、この会を企画してとても良かったです。 1985年桜井女子短期大学卒業生 林絹子(旧姓畑間) ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.09.04
理学療法学科1,2期生同窓会レポート
2014年8月23日(土)、24日(日)の日程で兵庫県養父市に同窓会キャンプに行ってきました。 メンバーは、理学療法学科1、2期生11名です。 全員男子という写真を見ているだけで暑苦しいでしょ?笑 このメンバーでは、在学中から社会人になって8年目の現在まで、毎年最低2回は集まっています。 この集まりを楽しみに日々働いているみたいなものですね。 さて今回のキャンプですが、毎年お邪魔している民宿を2日間貸し切りにしてもらい行ってきました。 キャンプなのにテントは張りません…昔は張っていましたが、みんな社会人になり安眠を求めるため布団で寝ます。 集合は、22日の仕事が終わってから奈良組、大阪組、岡山&姫路組の3台で現地集合です。 民宿には、23日午前0時に入りました。 そこから、久しぶりに会ったので3時まで飲み、朝からは海水浴に行き、夕方からバーベキューをし、夜は部屋で宴会をするといった大学時代と変わらない楽しい時間を過ごしました。 卒業時のことを思うと、飲む量は減りましたが、2日間大学時代に戻ったみたいでした。 大半が家庭を持っているメンバーですが、このように集まれる関係は本当に素晴らしいと思います。 家族に感謝しながら今後も継続したいです。 次回は、メンバーの家族全員で開催しようと計画中です。 (理学療法学科1期生 三ツ川拓治) ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.08.28
理学療法学科松本大輔先生のゼミ同窓会「松本会」開催レポート!
2014年8月24日(日)に、理学療法学科松本大輔先生のゼミ現役生・卒業生に加え、松本先生と共に研究をしておられる卒業生合同での同窓会を開催しました。 この会は「松本会」と名付けて、毎年開催しています。 毎年ビアガーデンでの開催を企画するのですが、高確率で雨天となってしまい、今回も居酒屋での開催となりました。 それでも現在大学院生であり、臨床でも理学療法士として活躍しておられる石垣さんが事前の準備からその時の天候に合わせた対応までしてくださり、無事にとても楽しく行うことが出来ました。 松本会では、経験年数は違っても同じ理学療法士として語り合ったり、同期どうしは学生気分に戻って話をしたり、実習を終えたばかりの4回生は就職も考え先輩方に相談したりと、すごく良い機会となっています。 学生時代には学年もゼミも違っていて今回初対面の方もいましたが、みんな和気あいあいと盛り上がることができました。 楽しい時間が過ぎるのは本当にあっという間です。 来年は今回来られなかった人も参加でき、もっともっと多くの参加者が集まればと思います。 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.08.18
畿央大学水泳部10周年記念パーティーを開催しました。
畿央大学水泳部OB会、伊庭です。 10周年記念パーティーを開催致しました。 今年2014年は水泳部にとって、記念すべき創部10周年のメモリアルイヤーです。 2014年8月9日(土)、卒業生18名、現役生6名、顧問の栢野教授にお越しいただき、10周年記念パーティーを橿原ロイヤルホテルにて開催致しました。 たくさんの方々にお集まりいただき、楽しい会を催すことができました。 参加者の皆様、ほんとうにありがとうございました。 パーティー当日は台風11号の接近に伴い、雨脚が強まり悪天候でしたが、我々水泳部の勢いで雨は止み、風は収まり、とてもいい日となりました。 懐かしい話にはじまり、卒業後の話、国家試験の話、水泳の話、たくさん話をしました。卒業生と現役生の交流も深めることができました。 今後は卒業生・現役生一丸となって15周年、20周年と、畿央大学とともに歴史を刻んでいきたいと思いますので、今後とも畿央大学水泳部OB会をどうぞよろしくお願いします。 伊庭友香(健康栄養学科2期生) ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.07.14
にしじま組BBQ♪(栄養2期生同窓会)レポート
栄養(健康科学部健康生活学科健康栄養専攻)2期生卒業生の花井です。 『にしじま組』とは、在学時代、西島さんを筆頭にぞろぞろ歩いていた私たちに、1期生の先輩が名付けてくれた、12名の女の子の集団です。 2014年6月28日(土)に、にしじま組の同窓会を開催しました。集まったのは、にしじま組メンバー8名と栄養2期生の男の子3名、そして、その子供たち3名の計14名! BBQということで、松尾家にお邪魔しました。 梅雨に入り前日までの天気予報は50%の雨予報でしたが、時々晴れ間もあり、風も気持ち良く過ごしやすい1日でした。 久しぶりに会ったみんなは結婚、出産とHappyなNewsがいっぱいでした! やっぱり大学時代の友達は最高! 出会えたことに感謝!今でも家族のような存在でとても安心できます。 みんなそれぞれ家庭を持ったり、遠くに行ったり環境は違うけれど、昔と変わらない仲間が大好きです! 楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたが、また明日からがんばろう!と笑顔で解散することが出来ました。 次は、全員参加で流しそうめんin花井家♪ 畿桜会 代表幹事 中尾 美穂子(旧姓 花井) ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.07.14
ダンス部OB食事会を開催しました。
こんにちは。教育学部H23年度の卒業生の杉山です。 2014/06/28ダンス部OBの一部でお食事会がありました。 20数名が集まり、心斎橋のイタリアンへ。 久しぶりに会った先輩後輩たちと昔話に花さかせながらとても楽しい時間を過ごしました! ダンス部のみんなと集まると学生時代に戻った気がします(笑) ワイワイ飲んで騒ぐだけでなく、もちろんまじめな話もできるのが私たちです。 職種が違う集まりですので、いろいろな話が聞けました。 養護教諭、看護師、理学療法士、保育士、小学校教諭、幼稚園、管理栄養士、デザイン、営業、ダンスインストラクター、様々な角度から仕事のアドバイスをもらったりしてお互いにいい刺激を受けました。 楽しすぎてほぼ全員このまま二次会へ。次の日が仕事でもみんな本当に元気です(笑) こんな関係がずっと続けばいいなと思います。 次回は、年明けの「ダンス部OBOG会 AFRO-IZM REALPOLITIK」今から楽しみです!! ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.04.12
1972年卒業生の同窓会を開催しました!
同窓会パワー全開! 2014年3月30日(日)に桜井女子短期大学1972年卒業生の同窓会を開催し、同窓生8人が集まりました。朝から春の嵐でしたが、集合の午前11時には桜を見上げられるほどに回復。遠方から参加の3人の友は、準備も大変だったことでしょう。 さあ、同窓会の始まりです。道すがらの会話から盛り上がり、うなづきと笑顔で包まれて賑やかに時は流れていきます。 日頃、食事を作る立場の私たちにとってはスープから始まる野菜中心の細やかな心配りのお料理に感動。幸せな時をゆったりと過ごすことができました。 久しぶりの再会でしたが、そんなことなど感じさせないほど次々とつながっていく会話。同窓会ってすごいです。 今やそれぞれが家族のため、地域のため、そして自分のためにと日時をやりくりしながらストレスをためないように楽しんで出来ることを続けている毎日です。お互いに刺激しあったので4月からの生活はこれまで以上にもっともっと生き生きと変化することでしょう。 すっかり晴れ渡った景色の中、数人で時間の許す限り飛鳥時代の文化にもふれることができました。遠方からの友が「都会の緑は造られた美しさだけど、やっぱり自然のままがいいねぇ」と何度もつぶやいていました。 ♪たたなづく青垣山よ巻向の山なみ清く連なれば空の深さに遠世知る♪ 散策しながら、なつかしい学歌を思わず口ずさむ、すばらしい1日でした。 最後に「5月18日に開催される畿桜会総会でお会いしましょう」「10月18日、19日畿央祭同窓会サロンで待っています」とお約束をしました。 畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学部同窓会) 代表幹事 西島 久美子 →畿桜会総会・懇親会のご案内(大学オフィシャルサイト) →畿桜会総会・懇親会facebookイベントページ
2014.01.06
「理学療法学科7期生同窓会」を開催!
12月21日(土)に、第1回となる理学療法学科7期生(2013年3月卒)の同窓会を行いました! 僕たち理学療法学科7期生の学生時代は、毎年冬木記念ホールを借りて新年会を開催したり、キャンプやボードにみんなで行くなど、仲の良い学年でした。 今回の同窓会では30人が集まり、久しぶりに会う友人も多く、話も尽きることなく楽しく過ごせました。こうやって卒業後も声をかけると集って、変わらないノリで過ごせるって素敵です。 …たった9ヶ月ではみなさん変わらないみたいですね(笑) 今後も企画しますので、今回来ることができなかった人も集まって盛り上がりたいですね! ▼来ることができなかった人(残念…) さて、今回の同窓会の企画は自分がさせていただきましたが、乾杯の音頭はおそらく理学療法学科7期生の飲み会部長である小森清伸!!!!(幹事なのに遅刻しました。すいません…) いつもふざけてるけど頼りになる友人です(自分はあまり前に出て話すタイプではないので…)締めの挨拶もありがとう♪ ▼乾杯の様子 あ、そういやドッヂボールでボールを投げた時に腕を骨折した友人もいましたね(笑) リハビリ、頑張ってるそうです! そして今回の同窓会のMVPは笠原愛ちゃん!!!! 今年の流行である“あまちゃん”の格好で同窓会に参加です(笑) 店に来ていた見知らぬ人に「じぇじぇじぇ」と絡まれて大変でしたね♪ また集まってみんなで笑い合いましょう!!!! 理学療法学科7期生 津田 宏次朗 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学の同窓会)は、卒業生のつながりを活性化するために同窓会補助をしています。 ・桜井女子短期大学卒業生は10名以上で2万円 ・それ以外の卒業生は15名以上で3万円 同窓会補助について詳しくお知りになりたい方は大学ホームページをご覧ください。
2013.10.28
「理学療法学科5期生同窓会」を開催!
10月19日(土)に、理学療法学科5期生の同窓会を開催しました! 今回は、今までで最高人数の32人が集まり、話が尽きることなく大盛り上がりでした。 久しぶりに会う友だちもいましたが学生時代から変わらないノリで社会人ということを忘れてしまうほどでした。 しかし、結婚する人がいたり、仕事の話をしたりと少し大人になったのかなと感じるところもありました。 社会人3年目、それぞれの職場でみんな頑張っているようで、いい刺激になりました♪♪ 賞品をかけたじゃんけんゲームでは、豪華商品を目の前に、みんなの顔は真剣そのものでした。 うるさすぎるみんなに会えるとホッとします。 また集まってみんなから元気をもらいたいと思います!また集まりましょう☆ 理学療法学科5期生 佐原 翔子
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ