2009.04.16
建築物見学三昧! ~デザイン学科の新入生宿泊研修 その1~
~人間環境デザイン宿泊研修レポート その1~
人間環境デザイン学科では、明治村、鳥羽海の博物館、伊勢神宮とおかげ横丁、と盛りだくさんの「古の文化」を感じる宿泊研修となりました。
かなり濃密な2日間でしたが、「建築に興味を持った」「友達ができて楽しかった」との感想を聞くことができました。
≪1日目≫ 明治村に行きました。
グループに分かれ、学芸員さんから建物の説明を聞いたあと、グループごとに明治村に関するクイズが配られ、課題をこなしながら、明治村を回りました。
みんな、解けたかな?
夜は、ホテルで研修会を行いました。
明治村のクイズに答えた後は、グループごとに明治村で見学した内容をまとめ、発表してもらいました。
「明治時代はエコだった!!」とか「明治の建物には今からみても工夫がいっぱい」など、明治村見学は新鮮で興味深い内容だったようです。
≪2日目≫鳥羽 海の博物館と伊勢神宮をまわりました。
![]() |
![]() |
海の博物館の館長さんから博物館について説明があった後、建物を自由散策しました。
天気も良く、外観も十分に堪能できました。
その後、伊勢神宮とその門前町であるおかげ横丁を散策しました。
新入生のみなさん、お疲れ様でした!!
次回、~デザイン学科の新入生宿泊研修 その2~ では、研修中に学生が撮影したベストショットの中から、優秀作品を発表します!! お楽しみに ♪
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ