カテゴリー

畿友会(学生自治会)だより

2015.04.03

畿友会(学生自治会)だより vol.25~キャンパス歓迎会を開催!

こんにちは♪ 畿友会書記部署長☆きーさんです! いよいよ新年度のスタート(^^) 皆さんそれぞれ新しい生活の始まりで期待と不安が入り混じっていることでしょう。   今回のテーマは3月30日(月)に行われたキャンパス歓迎会!   4月から畿央大学での学生生活が始まる新入生に対し、毎年畿友会主催で開かれているイベントです♪   学生支援センターの助言、協力を受けつつ企画・運営のほとんどを学生主体で行うこのイベント☆   大学生活についてのガイダンスや畿友会の紹介等を、堅苦しくならないよう楽しく行います(^^)   ▲イベント運営責任者は企画部署のこんちゃん         ▲新2、3回生が運営します!   ▲新入生に出す軽食の仕分け                ▲畿友会ハンドブック登場!仕分け作業中♪   この日は快晴で暖かく、イベント日和になりました☆    新入生は午前中にプレイスメントテストを受け、大学で用意した軽食(サンドイッチと飲み物)を食べたのち、冬木記念ホールへ移動します♪   ▲いい天気(^^)                     ▲C棟前のソメイヨシノもいい感じ♪   ▲ひっくり返さないよう慎重に運びます☆          ▲看護医療学科の新入生への説明   プレイスメントテスト終了後、軽食と畿友会ハンドブックを配布してしばらくは休憩時間です。 看護医療学科の新入生の中に、きーさんが2度スタッフとして参加させてもらったプレエントランスセミナーに参加していた人が結構いて、うれしく思いました(^^)   食べて、話して、ハンドブックを見て、テストでの疲れを癒したらホールへ移動!  学生生活ガイダンスの始まりです♪   ▲総合MC 新3回生うめちゃん(左)&けんけん(右)   ▲総合MC 新2回生かえで(左)&みつお(右)   ▲KiPTの説明に続き、むーでぃーが学内施設紹介     ▲続いてけーすけが畿友会運営委員会と行事の紹介   さて、この次は学外施設紹介!  畿友会運営委員オススメのスポット等を再び、むーでぃーが紹介します♪  その前に・・・ ちょっと中休み♪  みつおの呼びかけでみんな起立! ちょっとのびをしてリラックス☆     このガイダンスが終わると、例年ではホールでクラブ・サークルの紹介へと移るのですが、今年からは新方式になりました! キャンパス歓迎会への参加表明をしたクラブ・サークルが、構内の教室や体育館等でそれぞれパワーポイントを使用した説明やパフォーマンス等を行い、新入生は興味のあるところを自由に見て回ります♪ もちろん、クラブ・サークルは割り当ての教室を離れて勧誘に出かけることもできます☆   ▲在学生と新入生で賑わう構内     私たち畿友会運営委員会も、講義室で説明を行いました(^^)   ▲畿友会運営委員会に入ってね♪              ▲終盤の17時頃になっても新入生が来てくれました♪   キャンパス歓迎会に参加していないクラブ・サークルでも、畿友会ハンドブックに記事が掲載されているところはしっかり活動もしています☆  前期日程が始まった後、活動中のクラブ・サークルを見学しに行くこともできます♪  新入生の皆さん、興味を持ったならまず見学! 是非クラブ・サークルに入って大学生活をより楽しく過ごして下さいね☆  そして、私たち畿友会運営委員の活動も知ってもらえたと思います。 みんな楽しそうに仕事をしていたでしょ?(笑)  このブログでも紹介しているとおり、1~3回生が仲良く楽しく、学生生活をより良くする活動をしています♪  仕事をしっかりやる、イベントや会議に欠席しないといった最低限のルールは守らないといけませんが、教職員の皆さんや在学生を問わず顔も広くなるし、友達も増えるしきっとプラスになるはず!  是非入ってくださいね(^^)   ▲終了後のミーティング☆                ▲「今から昼食や~」お疲れ様でした!☆

2015.03.30

畿友会(学生自治会)だよりvol.24~畿友会ハンドブック完成!

皆さんこんにちは! 畿友会書記部署長・きーさんです♪ すっかり春めいて来た今日この頃(^^)   大学構内で春を見つける♪(3月27日午前の様子)   気象台が奈良県のソメイヨシノ開花を発表した27日、先日の記事で紹介した畿友会ハンドブックがついに納品されました!!   3月30日(月)のキャンパス歓迎会で、新入生に配付されました☆   表紙と裏表紙。両方ともイラストクラブArTの作品☆ 今回でArTへの依頼も3度目! 畿友会はクラブ活動を支えると同時に、クラブから支えても頂く(^^) こうした共助の関係が出来上がりつつあります♪   写真でつづる年間行事の様子☆ ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました!!   ラテアートをモチーフにした中扉もArTの作品     個性豊かなクラブ・サークル紹介記事!新入生だけでなく、在学生も是非見てくださいね♪ 各クラブ・サークルに配付するほか、学支のカウンターにも閲覧用として置かせて頂きます(^^)   新入生の皆さん、このハンドブックでどんなクラブ・サークルが畿央大学にあるのかが分かります! 興味を持ったなら、キャンパス歓迎会で見学に行きましょう♪ また、畿友会運営委員会の活動についても知ってもらえれば幸いです(^^)   P.S. 卒業式で活躍した学歌隊は現在、入学式に向けて練習を重ねています♪ 新入生の皆さんが学歌を耳にするのは、恐らく入学式が最初でしょう。そして、入学後は余り聴く機会がありません。建学の精神を謳った歌詞と、この日の為に猛練習した学歌隊の雄姿☆ わずか3分弱の時間に凝縮された熱い思いをご堪能下さい!!   舞台裏、本番前の学歌隊(卒業式にて) 【関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.22~畿友会ハンドブック2015、制作快調!

2015.03.19

畿友会(学生自治会)だよりvol.23~卒業式&卒業パーティ レポート☆

おはようございます(^^) 書記部署長の、きーさんです☆   3月17日(火)、卒業式が開かれました! 朝は霧がかかっていたものの、式典が始まる頃には日差しも出て、少し暑いくらいの好天に恵まれました♪ 畿友会運営委員は以前の記事で紹介した学歌隊の活動以外でも、様々な持ち場でこの卒業式を大学職員の皆さんと共に運営します。 今回はその様子をお伝えします! ちなみに、卒業式に携わって先輩の晴れ姿を間近で見たり、会場であるホールに入ったり出来るのは在学生の中でも畿友会運営委員だけ!! 入学予定の皆さん、畿友会に入ると良い事ばかり♪是非入って下さいね(会議やイベントに欠席せず、仕事をしっかりこなす責任感はお忘れなく!)。   ▲職員さんと共に受付☆                ▲正門での案内も畿友会☆   この他、保護者誘導や駐車場案内も畿友会運営委員の仕事です。 在学生を代表してお客様と接する大役!笑顔を絶やさず、爽やかに礼儀正しく☆ 私たちの立ち居振る舞いが畿央大学の学生全体に対する印象を左右するので、みんな真剣そのもの!   ▲学歌隊の雄姿!この日の為に練習を重ねました♪        ▲送辞を読み上げる畿友会会長   式が終了すると、ホールの出入口に花道を作り、卒業生を見送りました☆     この時、畿友会の先輩に一輪の花と寄せ書きを手渡しました♪   ▲喜んでもらえましたか? 卒業おめでとうございます!   無事に式典が終了してほっと一息♪ ここで1、2回生の集合写真を撮りました♪ と言っても、これも仕事の一つ! 実はこの集合写真、近日中にどこかに掲載されるんです(^^) どこかは見てのお楽しみ☆     そして、卒業した畿友会の先輩方に集まってもらい、めいめい挨拶したり写真を撮ったり♪    ▲☆全体写真! 大所帯になりました♪☆   余韻に浸る間もなく、3回生のうちの5人は学生支援センターの方と大阪へ向かいます。 卒業パーティーが17時から帝国ホテル大阪で開かれるので、その受付等の準備です☆ ちなみにこのパーティーは、ホテルの大広間で開かれる立食形式のもので、全学科の卒業生が集まる大規模な催しです♪   ▲会場のホテルがそびえ立つ           ▲控室でしばし休憩&打ち合わせ   ▲受付5人組!!                     ▲会場は大広間!!   受付後は私たち5人も、特命を遂行するため会場へ(笑) 先輩や先生方との会話を楽しみつつもしっかり仕事をこなします(^^)   ▲料理は豊富でおいしかった♪               ▲賞品が当たる抽選会!!   ▲学科ごとの写真撮影   会場中に歓談の声が響き、楽しい時間が流れていました♪   ▲元部署長と♪                      ▲先生方もドレスアップ!   2時間のパーティーもあっという間。そして、大学や畿友会が関わるのはここまで☆ この後は学科ごと、それぞれ二次会や三次会・・・・・へと別々に行動していきました。 中には朝まで語りつくした人たちも! こうした先輩方の晴れ姿を近くで見る事が出来、話す事が出来、そして式典やパーティーが良い思い出となるようお手伝いが出来、畿友会に入って本当に良かったと思える一日でした♪   さて、3月の畿友会はまだまだ走ります! 休む間もなくキャンパス歓迎会や入学式の準備!! これらの様子もまた畿友会だよりでお伝えしますので、懲りずに読んでくださいね(^o^)   ▲まだまだ頑張るぞーー!!

2015.03.10

畿友会(学生自治会)だよりvol.22~畿友会ハンドブック2015、制作快調!

こんにちは☆ 畿友会書記部署長の、きーさんです!   在学生の皆さん、キャンパス歓迎会で配られた冊子「畿友会ハンドブック」を覚えていますか? 新入生に畿友会とその活動を知ってもらう為のこの冊子☆ これを編集するのも書記部の仕事♪ 最新の2015年度版がもうすぐ完成します! ちょっとここで、きーさんが入学した時からの変遷を見てみましょう(^^)    ▲2012年度版☆ きーさんがキャンパス歓迎会で受け取ったのがこれ!    ▲2013年度版からはカラーページが初登場♪         ▲表紙はイラスト部ArTに依頼しました☆   ▲2014年度版では遂に表紙もカラー化!!こちらもイラスト部に依頼♪ ゆるキャラをテーマとした力作!   ▲行事紹介もカラーで活き活きと☆              ▲中扉のイラスト、実は書記部員のしみぼー作!(^^)   そして、現在作成中の2015年度版は、表紙だけでなく中扉のイラストもArTに依頼しています☆ また、大学の様々なイベントを紹介するページでは、どんな写真を使えばよりその楽しさが伝わるか、試行錯誤の毎日です(^ω^)     そして、何と言ってもこのハンドブックの醍醐味は、各クラブ・サークル手作りの紹介ページ!! 冊子を見た新入生の興味を引き、入部してもらう為に様々な趣向を凝らしています☆ このページは白黒仕様ではありますが、毎年個性豊かな作品が私たち書記部員の楽しみにもなっています(笑) ちょっとここで、きーさんの独断と偏見で選んだ数点を紹介してみます!    ▲「キミのゴリラも書いてみよう!!」ゴリラを描くと査定してくれる謎の企画♪(男女バレーボール部)  ▲桃か?うさぎか? 異彩を放つオリジナルキャラクター♪(映画制作部 independent)    ▲スクリーントーンを駆使した大作♪しかも達筆♪(現代視覚文化研究会サークル)    ▲黒ベースのシブいデザイン♪(magicサークル Prestigio)  ▲ノスタルジックな純和風タッチ♪(茶道部)   これらの他にも見どころはいっぱい! 入学予定の皆さん、お楽しみに!! そして、ハンドブックに寄稿してくれたクラブ・サークルにも1部ずつ配布予定☆ また、学支にも閲覧用として毎年置かせて頂いているので、在学生の皆さんも是非見て下さいね☆   P.S. 3月6日(金)は、畿友会の追いコンでした☆ 4回生の先輩方、いよいよ卒業ですね。いろいろお世話になりました!!    

2015.03.05

畿友会(学生自治会)だよりvol.21~ある日の会議風景

こんにちは♪ 畿友会書記部署長、きーさんです☆ 実習中やのに何回登場するねん!というツッコミはさておき・・・(笑) 今回は3月4日(水)に行われた畿友会定例会議の様子をお伝えします!   ■企画 企画部からの議題は、3月30日(月)に実施されるキャンパス歓迎会について☆ 司会は誰がやるか、舞台上に出て学校生活や畿友会紹介のプレゼンを担当するのは誰か等を話し合い、決めていきました。今年のキャンパス歓迎会はこれまでと少し趣向が違います(^^) ご期待下さいね!   ■会計監査 被災地ボランティアクラブHopefulの活動に関し、遠征旅費を許可した旨の報告☆ 遠方での活動について、クラブ活動遠征等計画書を提出して申請することにより、交通費を助成することが出来るのです♪   ■課外活動部 幼児遊戯研究サークルJYK(じいく)について、解散届が出され受理したこと、ビーチフットボール部が「ビーチラグビー部」に名称変更する旨を許可したことの報告☆ 続いて、サークル設立願が1件提出されたので、その活動内容や活動計画、メンバー数、今後の見通し等について、申請者との事前面談にて確認した内容を会議で紹介。それを踏まえて多数決の結果、設立について否決となりました。 また、年度末の時期でもあるので、クラブやサークルの代表者変更届も続々と提出されています!   ■書記 そして、我らが書記の持ち出し議案は・・・ 名称変更!!! 畿友会の活動についての発信を行うことも多くなって来た背景を踏まえ、書記部内で話し合った結果、「広報」に変更したい!という意見でまとまりました。それをこの日、全体会議で提案☆ 可決しました♪ 畿友会会則の変更が必要となるので、これについては次年度のクラス代表者会議(5月頃)で承認を得たのち、正式に書記部は「広報部」へと生まれ変わります(^^) また、毎回の会議で議事内容を黒板に書いたり、会議の議事録を作成して畿友会運営委員全員に送信したりするのも、書記のお仕事。今回の黒板板書はちょんが、議事録ははまちゃんが担当です☆   ※遠征旅費の許可やクラブ名称変更の受理等については、畿友会の担当から直接クラブ等の代表者に通知されます。今回の記事は、畿友会の会議の様子や議題内容を紹介する趣旨で載せたもので、畿友会だよりでは原則として上記内容の発表は行わない旨ご了承下さい。   課外活動部からは、けんけんが議題を持ち出し     真剣なまなざし!まさに、「会議」!!   会計監査より☆ 後ろで板書するのはちょんです☆     会議終了後、今日はホールで学歌練習!! 畿友会運営委員は春休みもフル活動です☆   ホール練習♪                      毎年学歌隊をご指導頂いている衛藤先生も来られています (舞台演台の前方)

2015.03.03

畿友会(学生自治会)だよりvol.20~学歌隊の活動について!

こんにちは! 畿友会書記部署長・きーさんです♪ 皆さん、春休みは楽しんでいますか? 春は出会いと別れの季節! 卒業式と入学式ももうすぐですね☆   畿友会のメンバーは、今年もKiPT(畿央パフォーマンスチーム)と組んで学歌隊を編成(^^) 週2回のペースで、こうした式典で学歌を歌う練習をしています♪   ▲練習の様子♪ こちらは発声練習です   ▲向かい合って歌う事でお互いをチェック!            ▲ちょっと照れくさそう(笑)   ▲昨年のホール練習風景!今年も当日はスーツで歌います♪   ちなみに、「畿央大学の学歌って?」という人も多いかも知れませんね。 畿友会やKiPTに入っていなければ、ほとんど聞いたり歌ったりする機会もありません。   畿央大学学歌は冬木智子学長が作詞され、建学の精神である「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」がそれぞれ1番、2番、3番に謳われています。 せっかく入学した母校の学歌! 大学ホームページやYoutubeでも聞けるので、是非覚えてみて下さい!(^^)   そして、卒業生や入学生の皆さん! 記念すべき式典が素晴らしいものとなるよう、学歌隊一同一生懸命歌います!   ▼昨年の入学式を盛り上げたメンバーで記念撮影!

2015.01.29

畿友会(学生自治会)だよりvol.19~クラブ・サークル代表者会議レポート!

こんにちは!畿友会書記のちょんです。 今回は1月23日に行われたクラブ・サークル代表者会議についての報告をします。     今回から3回生に代わって1回、2回生が壇上に立ち、会議を進めていきました。   ▼(2回生)けんけんさん     ▼(2回生)かにさん   始めに課外活動総本部から、クラブ・サークル活動に必要な書類・提出書類の説明などを行いました。   この書類を提出しなかった場合は、次年度は活動はしない=つまり廃部・解散とみなされるほどの大切な書類の説明とだけあって、代表者の方々も真剣な面持ちで話を聞いていました。 会計監査からは、クラブ活動補助金精算書やクラブ活動補助金申請書と、お金に関する説明を行いました。 次年度に必要な補助金の金額や品名、規格等を細かく書き記す必要があり、毎年書き漏れが多い部分となっていま す。今年はそんなことがないように、わかりやすく説明をしました。   書類の提出期限 平成27年4月4日(土) 18:00まで 【締切厳守】 提出場所    学生支援センター内にある畿友会ボックス   ▼(1回生)3人組        ▼(2回生)くさやんさん   続いて企画部からは大きく話が変わり、新入生対象キャンパス歓迎会についての説明を行いました。 昨年新入生にアンケートを行ったところ、「全クラブ・サークルの紹介を見たかった」「もっと、各団体について詳しく知りたい」などの要望が数多く寄せられたため、今年から少し紹介の発表形態を変えることにしました。新しいことを始めると混乱する可能性が高くなってしまうので、円滑に行えるようしっかりと準備をしていきたいと思います。各クラブ・サークルにとっては、新入生を勧誘する絶好のチャンスになると思います。これまではキャンパス歓迎会に参加されなかった団体の皆さんも、気軽に参加してください。   申込用紙提出期限 平成27年2月4日(水) 18:00 まで 提出場所     学生支援センター内にある畿友会ボックス   その後畿友会が確認し、受付完了のメールを送らせていただきます。 ※2月9日(月)までにメールが届かない場合はお手数ですが、畿友会(kiyu-kai@univ.kio.ac.jp)まで連絡をお願い致します。   最後に書記からは畿友会ハンドブック2015 クラブ・サークル紹介ページについての説明を 行いました。 作成要領で大きく変わった点は、去年までは紹介のページを縦方向、横方向どのようにして 書いてもよかったのですが、今年からは統一感を出すために縦方向の使用のみになりました。   紹介ページの期限 平成27年2月27日(金) 18:00 まで 提出場所     学生支援センター内のカウンターにある畿友会ボックス     <追伸> 今回から1回生、2回生が表舞台に! 3回生は、というと、何もしてないわけではありません!(笑) 部署長を中心として、裏方作業をやっていました☆ ▼会議で配布する資料作り! ▼仲良く一緒にお昼ご飯♪  

2015.01.15

畿友会(学生自治会)だよりvol.18~書記部員紹介

明けましておめでとうございます♪ 畿友会書記部署長・きーさんです☆ 本年もよろしくお願いします(^-^)   さて、今年でこの畿友会だよりも2年目を迎えます。書記部に広報というお仕事が追加されてもうすぐ1年。 畿友会では「書記」という部署名を変更しては?という意見も出て、現在話し合っているところです。   それはさておき、今回はこの畿友会だよりを作成している書記部員9名を紹介したいと思います! まだ、ほとんどきーさんが作成した記事ばかりなんですが、他の部員にももっと書いてもらい、よりバラエティ豊かな発信が出来るようにしていこうと思います☆     <凡例> ①名前(ニックネーム可) ②学科、学年 ③趣味、特技、クラブや課外活動 ④今年の抱負 ⑤自由に一言!   ①きーさん ②看護医療学科3回生 ③大学関連:オープンキャンパススタッフ、学生広報スタッフ、HOPEFUL(のびキャン)、マジックサー クル、ソフトテニス部   その他:フルマラソン、トレッキング、旅行、漢検準1級等 ④保健師・看護師の勉強(国試対策)を頑張りながら課外活動や遊びも楽しむ! いよいよ最高学年☆ 大学生活最後の1年を充実したものに出来るよう頑張ります! ⑤畿友会の活動で分からない事、知りたい事があれば教えてくださいね☆ すぐ記事にしたいと思います!  畿友会だよりの感想も是非聞かせて下さい!☆   ①くさやん ②看護医療学科2回生 ③マジックサークル、アコースティッククラブ(すごけん。)、学生広報スタッフやってます! 家では編み物したりガジェット調べたりアクティブなインドア派です( ´∀`) ④看護学と並行して心理学研究をしていきたい!まずはミルトン・H・エリクソンの理解! ⑤楽しいブログをモットーに面白い記事をどしどし上げていきたいです^_^ 畿央のキャンパスライフを一緒に楽しみましょー!!   ①しみぼー ②人間環境デザイン学科2回生 ③音楽鑑賞、家探し笑 学生広報スタッフ、バドミントン部、弓道部、すごけん。(仮入部) ④1日1日を大切に!今年はちゃんと学生やるぞ!! ⑤御用があればどこへでも出張インタビュー承ります(*^^*) 畿央で素敵な思い出作りましょう☆   ①原田昇大 ②健康栄養学科2回生 ③野球観戦、バスケ部、テニスサークルFit ④フル単、貯金がんばる ⑤絶対に寝坊しません!   ①あき ②現代教育学科1回生 ③アカペラ部ADVANCE# ④計画的に勉強する! ⑤今年は2回生になるのでしっかりとした先輩になれるように頑張る!   ①すえちゃん ②人間環境デザイン学科1回生 ③弓道部、ウィンドウショッピング、美味しいものを食べる ④努力をすることを忘れず、いろんなことをがんばる! ⑤旅行や免許とるとか、今のうちにできることをいっぱいやって、学生を楽しみます   ①ソータ ②現代教育学科1回生 ③野球、読書、FPS ④講義の予習復習をしっかりできるようになる! ⑤去年は遊び過ぎたので今年は勉強頑張ります!   ①ちょん ②人間環境デザイン学科1回生 ③K-POP、ザキヲ会(アウトドアサークル) ④したい事を出来るだけする! ⑤後輩に覚えられる先輩になる。(笑)   ①はまちゃん ②理学療法学科1回生 ③ジム、サウナ、SAPS (理学療法研究会)、ソフトボール部 ④何事も当たって砕けろの精神で活動的にいく! 単位を落とさず勉強頑張る! ⑤主に畿央祭(畿央大学の文化祭)など学校行事にハマダ軍団という名前で参加しますので、笑いたい方、元気になりたい方は是非見に来てください! たくさんの応援が私達の力になります♪ (学年・五十音順)

2014.12.24

畿友会(学生自治会)だよりvol.17~クリスマス会のパフォーマンスレポート第2弾!

こんにちは、畿友会の原田 昇大です! 今回僕は初めてクリスマス会に主催者側の一員として参加させて頂きました。   出演者受付を担当していましたが、どの出演者の方々も会場を盛り上げ、出演者の方自身も楽しもうとしておられました。僕自身はすべての出演者の発表を見ることは出来なかったのですが、楽しませてもらうことができました!   耳なじみのあるクリスマスソングの演奏や合唱は、ちょっと早い(12/9)ですがクリスマス!って感じでなごみましたし、ダンス部やチア部が激しい動きをほとんど乱れないで踊っている姿に、チームワークのすごさを感じました。     ご飯もケーキも美味しく頂き、楽しい時間を過ごせました!! ビンゴ大会で景品を当てることが出来なかったのが少し心残りです(笑) 最後に自分自身の主催者側としての反省点を生かし、来年の運営に役立てていきたいと思っています!   ここで書記部署長、きーさんにバトンタッチ☆   こんにちは!再びきーさんです(^^) 書記部員の記事が一通り出そろったところで、みんなの前で素晴らしい演技・演奏をしてくれた出演者の何人かから頂いたコメントを紹介し、締めくくらせて頂こうと思います☆   チア部 2回生 M 新メンバーがはいって人前で踊るのははじめてだったので少し緊張していましたが、お客さんが盛り上げてくださったおかげで楽しく踊ることができました\( ˆoˆ )/ 他の方の発表もビンゴ大会も全部全部たのしかったです! ありがとうございました!   チア部 1回生 C 初めてのクリスマス会でのステージで、応援してくださる皆さんと距離がとても近くて緊張したけど、その分声がいっぱい聞こえて、むちゃくちゃむちゃくちゃ嬉しかったし楽しかったです(^O^)! これからもTINKERSがんばります、よろしくお願いします!   すごけん。(弾き語り部) 2回生 井上顕登 去年に続いて今年も出させていただいて、すごけん。としても、いい経験になったと思います。 また、食べたりない人もいる中で演奏する時間になると参加者皆が静かにして、食べるのをやめて聞いていただいて、こちらとしてもやり易かったです。 私は畿友会の一人として参加しましたが、皆が楽しんでもらえたと思います。来年は今年の反省をいかしてよくしていきたいと思います!   すごけん。 1回生 桃杏 すごけん。のサンタさんとして出た者です。初めての参加だったんですが、みんなの雰囲気もあったかくて盛り上がれてすごく楽しかったです!日頃みなさんのサークルで頑張ってる成果を見られて感動でした! ビンゴの景品が自転車だったりごちそう食べれたり畿友会の方々の楽しい企画がもりだくさんで、充実した時間を過ごせました。ありがとうございます!2014年は楽しいクリスマスを迎えられた!と大声で言えそうです。   ダンス部 1回生 ラッキー 畿央祭でも他の部活やサークルの出し物を見ることがありましが、クリスマス会は畿央祭とはまた違った雰囲気があり、とても楽しかったです! また、舞台ではないので見てくれている人との距離感が近く、よりいっそうみんなで盛り上がっている感じがしてテンションが上がりました(((o(*゚▽゚*)o))) また来年のクリスマス会が楽しみです!   ダンス部 1回生 ハッピー 初めてクリスマス会に参加して普段は出番が被ってしまうティンカーズさんやすごけんさんのパフォーマンスを間近で見れて、すごく楽しかったです!自分も踊らせていただき、応援してくださって幸せでした。嬉しかったです!そしてこんな楽しい企画を計画してくださった畿友会の方々ありがとうございました!!ビンゴ大会もすごく楽しかったです!来年も期待してます(*^^*)♪♪ (順不同)

2014.12.24

畿友会(学生自治会)だよりvol.16~クリスマス会のパフォーマンスをレポート!

畿友会主催クリスマス会のクラブ・サークルのパフォーマンスの様子を1回生がレポートします!   【参加者受付】 こんにちは、畿友会書記の末房です。 12月5日にクリスマス会が開催されました。 僕は、参加者受付という役割をしつつ、クリスマス会に参加しました。   参加者受付は、みなさんがクリスマス会に参加する際に、参加費をいただいたり、ビンゴカードをお渡しするような手続きをする仕事です。 クリスマス会が始まり、最初から受付をしていたのですが、予想以上に参加する方が多くて驚きました。受付メンバーみんなで協力して、なんとか上手くいけました。 出演者や有志の方々の発表が始まると、参加する方が少なくなったので、いろいろな発表を見て、クリスマス会を楽しむことができました。     食事の時間の時には、畿友会のメンバーでみなさんと同じようにオードブルやケーキをみんなで食べました。美味しかった。   ラストのビンゴ大会では、なんとコーヒーセットをゲットできました!! みなさん参加してくださって、ありがとうございます。 来年は、今年以上にクリスマス会を盛り上げたいなと思いますので、来年も楽しみにしてください。    人間環境デザイン学科1回生 末房 大志     【パフォーマンス】  こんにちは!畿友会書記1回生のあきです! 12月5日(金)に開催された畿友会主催のクリスマス会ですが、たくさんの人に参加していただきました。 私は参加者の受付を担当していたのですが、次々と来る参加者の多さに正直驚きました。参加者は70人を越えていました! 出演者の人数も多く、なんと80人越え! どの団体も主にクリスマスソングで会場を盛り上げてくれました。 かっこいいダンス部から始まり、すごけん。(弾き語りサークル)が、ほっこりさせてくれました!   ▼(上)ダンス部  ▼(下)すごけん。(弾き語り部)   ▼有志の参加も2組ありました。   ▼最後はチアリーディング部がかわいらしく締めくくってくれました!   今回、クリスマス会の運営に関わって大変なこともあったけれど、とっても楽しかったです!   皆さん 良いクリスマスを! Merry Christmas!!    現代教育学科1回生 伊藤 亜季   【関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.15~クリスマス会参加レポート! 畿友会(学生自治会)だよりvol.13~クリスマス会を開催しました! 畿友会(学生自治会)だよりvol.12~一足早いクリスマス会&クリスマスツリー登場!