カテゴリー
畿友会(学生自治会)だより
2014.12.17
同窓会レポート~畿友会OB・OG会を開催!
2014年12月13日(土)に畿友会(学生自治会)OB・OGで忘年会を難波で開催しました。 今回は平成組ということで卒業生3学年と、在学生1学年の計4学年が集まりました。 はじめましての人も何人かいましたが、すぐにうちとけていました♪ 社会人が多く、職業もばらばらなため色々な話を聞けて楽しい飲み会となりました。 もう次は新年会がしたいという話もでるくらい仲のいい畿友会OB・OGでした(^^) 次は平成組だけでなく、OB・OGだけでなくもっと多くの学年で集まりたいと思います。 みなさんぜひご参加くださいね(^^)♪ 看護医療学科3期生 谷口 舞衣 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2014.12.12
畿友会(学生自治会)だよりvol.15~クリスマス会参加レポート!
12月5日(金)に開催された畿友会主催クリスマス会の運営に携わった畿友会書記2名がレポートします! 1.出演者受付 こんにちは!畿友会書記1回生の、そーたです☆ 12月5日、畿友会主催のクリスマス会が開催されました。 畿友会の一員として参加した私は、出演者受付として参加したので、そこから見たクリスマス会について記したいと思います。 まず初めに感じたことが出演者たちの、なんというか・・意識の高さ?というものでしょうか、そういうものを感じました。 クリスマス会は年に数回ほど大きなホールで行われるような発表会とは全く違う、小さなステージ(食堂B1F)でのイベントです。それでも、どの出演者の方々も気を抜く様子は決してなく、自分たちの出番が来る直前まで円陣を組んで最後の打ち合わせをしていたり、鏡の前で振付の確認をしていたりと、自分たちの力をフルに発揮できるよう、入念に準備をしていました。 皆さんの後ろ姿は見ていてとても心地よく感じました。 出演者受付は前半の担当だったので、後半はイベントに参加。ビンゴゲームでアルフォートの詰め合わせを当てることができて、それだけでもう十分イベントは楽しめたと思っています(笑)。もちろんケーキやオードブルもおいしかったです! 2.クリスマス会MC こんにちは! クリスマス会で全体MCをさせていただいた畿友会書記1回生のハマダ(全身赤タイツ)です! 今回はMCは全員1回生でやりました! 前日までは余裕があったのですが、本番に緊張して、ボケることが出来ませんでした… でも、MC五人でなんとか助け合い無事成功することが出来ました。 他の四人には本当に感謝感謝です♡ クリスマス会に主催側として参加させてもらい、人を楽しませることの難しさを痛感しました! 畿友会の先輩方を改めて尊敬したクリスマス会でした。 終わってみれば、楽しい思い出ばかりで来年もやりたいと思いました! 【関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.13~クリスマス会を開催しました!
2014.12.12
畿友会(学生自治会)だよりvol.14~毎年恒例、冬季イルミネーション!!
こんにちは、畿友会書記です! 今年も畿央大学恒例、冬季イルミネーションが点灯しました♪ C棟クリスマスツリーの設置にさきがけ、11月終わりに畿友会企画部を中心としたメンバーが設置作業を実施☆ もう、夕暮れの中に光り輝く癒しのイルミネーションを見た人も多い事でしょう。 ▲畿友会運営委員の設置作業! 寒い日の、朝早くから頑張りました♪♪ ▲夜になると・・・こんなに幻想的☆ サンタクロースや雪だるまもいるよ♪ このイルミネーションは、1月下旬まで点灯しています。 授業で疲れた心、この鮮やかな光で癒して帰ってくださいね^^ 畿央大学公式facebookでもイルミネーションの画像がご覧に慣れます!
2014.12.08
畿友会(学生自治会)だよりvol.13~クリスマス会を開催しました!
こんにちは! 畿友会書記部署長・きーさんです☆ 12月5日(金)、畿友会主催のクリスマス会が開かれました♪ 今回はその様子について、裏方である運営委員の仕事ぶりを交えてお伝えします^^ ●16:30~ 事前準備 ▲机を運び会場を設営します☆ ▲飾り付け!センスが光っていますね♪ ▲C棟のツリーも地下食に移動!! ▲手作りプログラム ▲みんな楽しんで作業をしています~♪ これが私たち畿友会! ▲オードブル到着! 机上に並べます。おいしそう♪ ▲私たち畿友会運営委員もクリスマス扮装!! ●17:50~ 受付開始 ●18:00~ クリスマス会スタート! ▲MCは5人とも1回生! ▲ダンス部の皆さん♪ ▲有志の皆さん☆ ▲すごけん。(弾き語りクラブ) ▲チア部Tinkers♡ ▲ビンゴ大会!豪華な賞品が当たります ▲大当たりぃ~!!♪ 今年は、参加者・出演者・畿友会合わせて総勢204名のクリスマス会となりました! 大勢で盛り上がり、私たち裏方も一緒になって楽しめました♪ 参加者も出演者も、それぞれ一足早いクリスマスを満喫して頂けたのではと自負しています^^ 皆さん、クリスマス会にお越しいただきありがとうございました!! ●21:00~ 後片付け 後片付けからの~全体ミーティングからの~有志でラーメン屋さん☆ 1回生が増えて、賑やか♪ 皆さん、よいクリスマスを! Merry Christmas!! 【関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.12~一足早いクリスマス会&クリスマスツリー登場!
2014.12.03
畿友会(学生自治会)だよりvol.12~一足早いクリスマス会&クリスマスツリー登場!
こんにちは、畿友会書記部署長の、きーさんです(今回から名乗る事にしました笑)! 前回のかぐや姫に扮したメンバーのお話、いかがでしたか? 畿友会では、学生生活をより良くする活動のほか、周辺地域でもいろんな活動をしている事が分かっていただけたと思います☆ さて、今回は季節柄タイムリーなクリスマスツリーのお話! C棟エントランスに巨大ツリーが登場!! ▲畿友会運営委員、力を合わせて組み立てます♪ ▲みんなで楽しく!これが私たち畿友会!! ▲はい、完成~☆♪ ▲身長を凌駕するこのスケール!! このツリー、暗くなると点灯もします☆ 何かと気ぜわしい年の瀬、試験や課題にあくせくする毎日、そんな日々に一服の清涼剤♪ このクリスマスツリーを見に来てちょっと一休みするのも、一興ではないでしょうか(^o^) そして、今週の金曜日は畿友会主催のクリスマス会!!! 【昨年の様子はこちらからご覧いただけます!】 日 時:12月5日(金)18:00~21:00 場 所:地下食堂 参加費用:500円 参加対象:畿央大学在学生 内 容:食事(オードブル)、出し物(ダンス、弾き語り、音楽、チア)、ビンゴ大会(豪華な賞品当たります!) 参加したい人は・・・当日500円を持ってくるだけ!! 畿友会運営委員一同、お待ちしております♪ 【関連リンク】 学生広報スタッフBlog vol.113~畿友会主催クリスマス会を行いました!
2014.11.05
畿友会(学生自治会)だよりvol.11 ~1・2回生が「秋の遠足」に参加!
こんにちは~♪ 畿友会書記部署のしみぼーです(^^) 今回のブログ内容は・・・ じゃん☆ 畿友会 「秋の遠足2014」! という事で、畿友会の1・2回生で遠足に行ってきました! あいにく天候には恵まれませんでしたが、個人的な感想としては 本当に楽しかったです! 先輩やもっと1回生とも行きたかったんですけど、予定が合わなかったみたいで ↓このメンバーで行ってきました☆ さぁ、私たちはどこに行ってきたんでしょう? 写真からわかる方はいらっしゃいますか? 正解は・・・ 大阪府池田市にあるインスタントラーメン発明記念館でオリジナルカップヌードルを作ってきました! 作業工程としては カップを300円で買って ↓ カップに自分で好きなようにデザイン ↓ 麺を投入 ↓ 好きなスープを選んで ↓ 4つ好きな具材を選んで ↓ ビニール包装して ↓ 専用のパックに入れてお持ち帰り! ちなみにこんな感じでできました^^ ↓ どーですか? いい感じにできてるでしょ? 待ち時間が140分という某大阪のテーマパーク並の待ち時間だったんですが、畿友会メンバーといると楽しいから全然長く感じませんでした 。 ちなみに賞味期限が1ヶ月なので「みんなで集まって食べよう!」という話になってます♪ そしてそのあとはボーリングに行ってさらに親睦を深めました☆ いろいろなイベントを通して学科や学年をこえて交流できるのも、畿友会の魅力の一つなんです! 畿友会 書記部 人間環境デザイン学科2回生 清水美裕
2014.09.22
畿友会(学生自治会)だよりvol.10 ~かぐや姫に扮して一日警察署長に!
こんにちは、畿友会書記です! 9月も下旬を迎え、いよいよ後期が始まりますね☆ 皆さん夏バテなどしていませんか? 今回は、香芝警察一日警察署長に任命されたかぐや姫のお話(^o^) 9月19日(金)、畿友会運営委員で看護医療学科1回生の2人がかぐや姫に扮して一日警察署長を委嘱され、秋の交通安全運動をお手伝い! これはここ数年、畿友会運営委員の恒例行事ともなっています♪ 8:30~ かぐや姫の着付け 9:40~ 一日警察署長委嘱式 10:00~ 秋の交通安全県民運動出発式 出発式では、かぐや姫の2人が服装点検官となって部隊視閲、続いて飲酒運転根絶宣言を行いました☆ 自転車やバイクで通学している人、日常生活で自動車を運転する人、皆さん交通法規を守り安全運転に努めましょうね!交通違反は他人の人生も、自分や家族、友だちの人生も狂わせてしまいます。 ちなみに、古典「竹取物語」に登場する竹取の翁やかぐや姫(迦具夜比売命)が住んでいた場所が広陵町(昔の大和国広瀬郡散吉郷)とされていて、大学から徒歩十数分の場所には竹取公園という公園もあるんです☆ 香芝警察署は広陵町も管轄しており、それがこの行事にかぐや姫が登場する背景だというわけ♪ さて、ここでかぐや姫のお二人の感想を! 「今回、1日警察署長という貴重な経験をさせていただきました。かぐや姫の衣装の着付けや打ち合わせ、交通安全運動のお手伝いのサポート等、とても親切にしていただきました。改めて警察の方々の協力があるからこそ多くの人が安心して暮らせる安全な地域が増えていくのだと感じました。 これからも交通安全の大切さを周りの人に伝えていきたいと思います。」 看護医療学科1回生 岩脇楓 「香芝警察署で一日警察署長として、かぐや姫の衣装を身にまとい、交通安全の啓発活動をお手伝いさせていただきました。 警察官の方や役所で働かれている方々と活動をすることにより、これからの自分の交通安全に対する意識向上や、それを周りに伝えていくことの大切さを感じることができ、とても貴重な体験をさせていただけたと思います。 関係者の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。」 看護医療学科1回生 佐々木千佳 P.S. NHKニュースでも報道されてました!\(^o^)/ http://www3.nhk.or.jp/nara/lnews/2054691771.html
2014.09.03
畿友会(学生自治会)だより vol9 ~第6回やまとフォーラムに参加!
こんにちは~♪ 畿友会書記です! 皆さん、夏休みは満喫していますか(^o^) 畿友会は夏休みも活動中!! 8月31日(日)に開催された「第6回やまとフォーラム」に、畿友会運営委員28名がイベント運営スタッフとして参加しました♪ 学生スタッフへの説明 受付の精鋭たち!! 笑顔を絶やさず皆でご案内♪ 総合案内センターの楽しい面々♪ 講座終了後もお見送り~☆ イベント終了後は、スタッフ有志で打ち上げ♪ 回転寿司のお店に行ってきました(^o^) 畿友会運営委員、部署を超えてみんな仲良し♡ 多数のご来場、ありがとうございました! イベントを作るお手伝いをしながら運営委員同士の親睦も深まる。 課外活動って、ほんとにいいもんですね♪
2014.07.10
畿友会(学生自治会)だより vol.8 ~緊急対応講習を開催しました!
こんにちは!今回の畿友会だよりは、課外活動総本部の現代教育学科1回生宮武が担当させていただきます。 2014年6月27日(金)の18:00より、畿央大学のE棟3階多目的室で学生支援センター、畿友会課外活動部主催の「緊急対応講習」が開かれました。この講習はクラブ・サークルの方を対象に開かれ、おもに熱中症対策や護身術等について教えていただきました。 まずは健康支援センター山根先生からの講習です。 人間の体は、皮膚からの放熱や発汗によって体温を下げていますが、外気が皮膚表面の温以上の時や湿度が非常に高いと、放熱や発汗ができにくくなり、熱中症を引き起こすそうです。 最近は暑い日も続いています。熱中症には十分気を付けて、こまめな水分補給を心がけてください。ただしアルコールは利尿作用でかえって水分が体外に出ていってしまうそうなので、控えてくださいね! また「RICE処置」についてのお話もしていただきました。受傷後痛み、腫れ、炎症があるときに行う処置、Rest(安静)・Ice(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)の頭文字をとってこう呼ばれるそうです。冷やす際には学生支援センターに氷があるそうなので使ってください、ということでした。 次は警察の方から護身術の講習です。 まずは警察の方に手を掴まれた時の対処の仕方を実演していただきました。 手をパーにしっかり開き、まわす。または同じく開いた後に自分の肘を相手の肘に向けて当てるそうです。 そうすれば握った時の手の隙間から逃れることができるそうです。 その後、写真のようにあごや鼻、みぞおちを狙って相手をひるませて逃げる手もありますが、護身術は「相手を打ち倒すこと」ではなく「自分が安全に逃れる」ことが大事なので、逃げることを意識してください、とおっしゃっていました。 今度は警察の方に教えていただきながら自分たちで実践してみました。 ギュッと握られると逃げるのも難しくなるので、握られた瞬間に対応することがポイントだそうです。 ほかにも後ろから襲われた際にどう対応するのか、などを実演していただきました。 みぞおちに肘打ちをすることや脛を蹴ること、女性の方はヒールを履いているときには足を踏むことなどで相手をひるませ、その隙に逃げればいいそうです。 先に述べたようにあくまで自分の身を守ることが大事なので、右の写真のように制圧する必要は全くありません。 実際に、学生が警察の方の護身術を体験させていただくこともできました。 警察の方から女性に関しては ・痴漢にあわないように夜はなるべく明るいところを通ること、複数でいること ・痴漢にあった際にはできるだけ大声を出し、周囲に助けを求めるなどをして身を守ること ・さらなる被害を防ぐためにも通報や被害届を出すこと という注意喚起をしていただきました。 皆さんも被害にあわないよう十分気を付けてください。 最後になりましたが、講習をしてくださった先生、お忙しい中来ていただいた警察の方へ心より感謝申し上げます。 【畿友会だよりバックナンバーはこちらから】 https://www.kio.ac.jp/information/kiyukai
2014.07.10
畿友会(学生自治会)だより vol.7 ~新・畿友会室へお引越し♪
こんにちは☆畿友会書記です。 R棟(食堂棟)の増築工事が完成し、1Fにはカフェテリア形式の新食堂がオープンしました。 そんな真新しいR棟の2Fに、新・畿友会室が完成!! 6月上旬には、執行委員を中心としたメンバーで、新・畿友会室見学会を実施しました。 そして6月下旬には運営委員の人海戦術で引っ越し作業を行い、ついに畿友会室は新棟へ! E棟地下の旧畿友会室☆ 物品搬出完了!今までお世話になりました♪ 新しく、そして広くなった畿友会室♪ ここを活用して、ますます頑張っていきたいと思います! 【これまでの畿友会記事】 https://www.kio.ac.jp/information/?s=%E7%95%BF%E5%8F%8B%E4%BC%9A
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ