2019.12.20
2019年度「マミポコ・親子ひろば」後期第3・4回活動報告!
近隣の未就園児の親子を対象に、第2・第4火曜日の午前10:00から畿央大学の和室を親・子・大学生のコミュニケーションの場として提供している「マミポコ親子ひろば」。自由遊び、手遊び、絵本の読み聞かせ、体操遊びなどをして元気いっぱい活動しています。
【第3回:11/26(火)】
〇好きな遊び
〇手遊び「こぶじいさん」
〇体操遊び「ひっつきもっつき」
今回は8組の親子が参加してくださいました。
好きな遊びでは、新聞紙のプールでちぎった新聞紙を広げて遊んだり、電車やおままごとなどそれぞれが好きなおもちゃでのびのびと遊んだりしている姿が見られました。
片付けの時間になりおもちゃ箱を持っていくと、自ら進んでおもちゃを片付ける姿も見られてとても和やかな雰囲気で進んでいきました。
こぶじいさんは学生が前でやっているのに合わせて、ノリノリで遊んで楽しみました。歌を少しアレンジして面白おかしくやってみると、子どもたちも合わせて笑いながら真似していました。
体操遊びのひっつきもっつきは親子で体をくっつける遊びで、保護者の方も子どもたちも楽しそうに遊んでいて、とても心が温まりました。
現代教育学科1回生 楠橋愛実
【第4回:12/10(火)】
◯好きな遊び
◯歌「赤鼻のトナカイ」
◯クリスマス制作「プレゼントソックスを作ろう」
今回は、7組の親子が参加してくださいました。12月といえばクリスマス!ということで、壁飾りやBGMをクリスマス一色に!紙皿で作ったサンタクロースや雪だるまに子どもたちも興味津々でした。
他にも、絵本を選んでお母さんに読んでもらったり、おままごとで器用に包丁などを使ってお料理をしたりする子どもの姿が見られました。毎回人気の新聞紙プールでは、何度も何度も新聞紙を集めては「いっせーのーで!!」とお友だちとタイミングを合わせて思い切りはしゃぐ姿を見ることができ、その元気な様子に学生たちも元気をもらうほどでした。また、おもちゃのお片付けの時間にも慣れてきたのか、「あっちにも!」と自分から気付いてお片付けをしようとする子どもたちに、頼もしさも感じました。
お片付けをして、クリスマス制作をする際には、なんと特別ゲストでトナカイさんが登場!みんなで一緒に「赤鼻のトナカイ」を歌いました。それから、クリスマスの靴下作り。靴下の形の画用紙に、様々な色や模様の折り紙を糊でペッタン!素敵な靴下がたくさん出来上がり、少し早めのクリスマスを楽しみました。
今年度の活動も、残すところあと1回となりましたが、来年も親子の方々と楽しく過ごせる場所にしていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
現代教育学科3回生 兒嶋紗佳
●後期活動予定はコチラ
【関連記事】
2019年度「マミポコ・親子ひろば」後期第1・2回活動報告!
2019年度「マミポコ・親子ひろば」前期第4回活動報告!
2019年度「マミポコ・親子ひろば」前期第3回活動報告!
2019年度「マミポコ・親子ひろば」前期第2回活動報告!
畿央大学付属幼稚園の園児たちが大学に来てくれました!~マミポコ・親子ひろば
2019年度「マミポコ・親子ひろば」前期第1回活動報告!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ