2025.03.17 

看護医療学科 14期生が巣立ちました ~ 看護医療学科

弥生のあたたかな陽ざしにつつまれ、健康科学部看護医療学科14期生92名が、めでたい巣立ちの日を迎えました。

2025年3月13日(木)に挙行された、看護医療学科卒業証書・学位記授与式の様子をレポートします。

巣立ちの朝

少し肌寒さが残る朝、卒業生は袴姿もあでやかに4年の時を過ごしたキャンパスの庭に集ってきました。すっかりと成長したその姿を目にして、コロナ渦に入学し、制限が多い日々に戸惑っていたときの学生たちを想い出しながら、感慨深い気持ちを抱きました。

看護医療学科 卒業証書授与式

冬木記念ホールでの厳かな式典後、学生は整列し粛々と授与式の会場に移動しました。

 

看護ならではの、演習や実習を経て、卒業生たちは非常に規律正しく行動する習慣が身についたようです。その様子を目にした担任団一同は、誇らしい気持ちになりました。

 

多くの保護者が列席してくださる中、山本裕子学科主任からの授与式開会の発声のあと、植田学部長より祝辞を頂戴しました。

 

▼ 植田学部長からの祝辞に心を傾けて聴き入る卒業生

 

植田学部長からは、社会的背景を鑑みた看護師に求められる多様な役割についてのお話をいただきました。それは、コロナ渦に学生時代を過ごした卒業生たちの心に深くしみわたるものでした。今後、卒業生たちが自身に求められる役割を見つめるうえでの貴重な訓示になったことと思います。

 

そして、92名は河野学科長から神妙な面持ちで学位記を授与されました。姿勢を正し、4年間の経験を振り返りながら授与される卒業生たちの力強いまなざしに、担任団は、目頭を熱くしました。

 

その後、学位記を手にした卒業生に、河野学科長から温かいお言葉をいただきました。儒教の祖である孔子の思想を引用した「知る」ということの意味は、多くの想像を惹起させるものでした。

 

式の終わりには、担任団からはなむけの言葉が送られました。担任団も感極まり言葉につまる場面もありましたが、それぞれの心に響くメッセージを届けられたのではないかと思います。

 

式の進行は、92名の規律正しい行動のおかげで非常に順調でした。最後は、全員で集合写真を撮影し、花道を創った教員に見送られ笑顔で会場を後にしました

 

▼ 笑顔で集合写真におさまる卒業生たちをナイチンゲールが見守ります

満開の桜とともに

式に先立って、学科教員の多大なる事前準備への協力を得て、華やかな晴れの日を迎えることができました。桜の花びらに書かれた先生方からのメッセージは、満開の桜になって卒業生に届けられ、それぞれの心に響いたことでしょう。

 

▼ 教員からのメッセージカードが満開の桜をおもわせます

 

4月からは、それぞれが選んだ先で多くの試練に立ち向かいながら、看護師として人間として成長していってくれることを信じています。

 

私たちは、畿央大学で学んだことや友から得たことをその糧にしてもらいたいという気持ちと名残惜しさを心の片隅に、かけがえのない92の宝物を送り出しました。

 

これまで、14期生を支えてくださった多くのみなさまに、この場をお借りしてお礼申します。この日のことは、卒業生だけではなく担任団にとっても忘れることのできない思い出となりました。

卒業パーティーを開催しました

授与式当日の夜には、卒業生主催の看護医療学科卒業パーティーが開催されました。企画をしてくれたメンバーは、入念に準備を重ね、心和む時間を私たちにプレゼントしてくれました。

 

▼ 式のあとは 看護医療学科卒業パーティーで盛り上がりました

卒業生へのメッセージ

コロナ渦で制限があるなか入学してきた14期生は、多くの人の支えによって立派に成長しました。私たち担任団一同は、学生たちとともに4年間を過ごせたことに感謝しています。

 

卒業しても折に触れて、私たちを訪ねていただければと思います。 「やさしさを力に」病める人々に手を差し伸べ続けてくれることを願っています。

 

  4年生担任団一同

看護医療学科 教授 山本 裕子、松本 泉美

              准教授 須藤 聖子、酒井 啓子、大友 絵利香

関連記事

令和5年度卒業証書・学位記授与式レポート~看護医療学科

卒業&看護師・保健師・助産師100%へのお祝いメッセージ!~看護医療学科教員
看護師・保健師・助産師、3年連続100%!~2023年3月卒業生
令和4年度卒業証書・学位記・修了証書授与式を行いました。

この記事をシェアする