2015.12.09
冬木特任准教授の研究成果が国際雑誌に掲載されました!~教育学習基盤センター
教育学習基盤センター冬木正紀特任准教授の研究が国際雑誌”Journal of Luminescence”に掲載されました。
Multiphoton photodegradation of indocyanine green: Solvent protolysis effect
Masanori Fuyuki, Journal of Luminescence 170, 97 (2016)
2015年12月1日から2016年1月20日まで当論文をScience Directから無料でダウンロードできます。
冬木特任准教授からのコメント
当論文では色素の光に対する応答に関して新しい発見を報告しました。
色素は物に色を与える物質であり、顔料や染料、写真、印刷、光記録媒体など様々な用途に利用されています。そして、緑色の色素であるインドシアニングリーンは、赤い光をあてると光の強さの1乗に比例する速度で破壊されると考えられてきました。
本研究では赤く強い光(レーザー光)をあてると破壊の速度が光の強さの4乗に比例することを世界で初めて見出しました。また、その乗数が色素を溶かす液体の種類に依存することも示しました。乗数が高くなるほど、レーザー光をあてた領域内で色素が破壊される領域は小さくなります。そのため、本研究の成果は産業の諸分野における色素を用いた微細加工技術の新たな指針になると期待されます。
![]() |
【色素を溶かしたエタノール溶液の写真】左が赤いレーザー光をあてる前、右があてた後です。レーザー光照射により緑色の色素が破壊されて、 褐色に変化しています。 当論文はこの色素破壊の速度とメカニズムに関するものです。 |
【関連リンク】
教育学習基盤センター(ラーニングサポートセンター)
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ