2016年の記事

2016.10.19

御所市連携コミュニティカフェ開催レポートvol.55~「人生トーク劇場」を開催!

10月14日(金)畿央大学と御所市、地域住民が共同して運営している「金曜日カフェ~つどい~」で、清水研究室の平井が参加しました。 今回は、奈良交通株式会社お笑いシニアクラブ会長のユンケル上條さんによる『人生トーク劇場』でした!金曜カフェでは、今回で2回目のトークショーで、このような活動を様々な場所で行っていらっしゃるそうです。 面白おかしくお話が進み、金曜カフェの参加者の皆さんも終始笑顔でした。ユンケル上條さんも「御所市の皆さんは本当にいい人ばっかりです」と、楽しそうにお話しされていました。     特に印象に残った話は「トイレ掃除」についてです。ユンケル上條さんは、親から「今のままではお客さんを十分におもてなしできない」と言われたことをきっかけに、トイレ掃除を始められたそうです。今でも朝早くから最寄りの駅の公衆トイレを掃除して出社されるそうです。   東日本大震災の際に現地にボランティアへ行った時に避難所のトイレの汚さをみて、「自分にできることはトイレ掃除だ」と考え、ピカピカにしたとおっしゃっていました。それを見ていた避難者の方の中には、別れ際に感謝して泣いている人がたくさんいらしたそうです。   トイレ掃除は本当に喜ばれることであることがよく分かり、その活動をいろんな方に知らせていることは大変すばらしいことであると思いました。また、毎日のトイレ掃除から生まれる奈良交通を利用するお客様へのおもてなしの姿勢が、とても尊敬しました。何かを始めるときは、まず自分にできることを取り組むことが大切であると学びました。私はまだ学生ですが、これからの生き方のヒントにしようと思います。   ユンケル上條さんは歌もお上手で、参加者の皆さんと大きな声で歌っていました。まだまだ元気なユンケル上條さんは、なんと生まれてから一度も風邪をひいたことがないそうです!!!このように思いっきり歌うなどして毎日明るく元気に過ごされている賜物であると思いました。いろんなパワーをもらい、楽しいひと時でした!     歌に使用した資料、まくら唄(上)と奈良交通相撲甚句(下)       次回の10月21日の金曜カフェは太極拳です! 日頃体動かしていますか?丹田を鍛えて良い姿勢と筋力を手に入れましょう!!   人間環境デザイン学科4回 平井 直大 【関連記事】 過去の「御所コミュニティカフェの取り組み」記事を読む

2016.10.18

第14回畿央祭実行委員Blog vol.21~吉本お笑いLIVEでのご協力とお願い!

こんにちは!副実行委員長のかもんです(*^O^*) 10/22(土)と10/23(日)に行われる畿央祭がいよいよ目前に迫ってきましたね!   先日、この畿央祭ブログでも掲載されたように舞台部署長さんから畿央祭2日目にゲストとして来てくださる吉本興業のお笑い芸人の方々の紹介がありました!     「ダイアン」「銀シャリ」「スマイル」の3組です! 畿央祭当日は、吉本興業のお笑い芸人の方々の写真撮影・録画・録音等は一切禁止です。 さらに畿央祭当日は安全のため、一部エリアの通行・通り抜け・窓の開放を制限しています。     畿央祭を安全に楽しんでいただけるように私たちも精一杯の尽力をさせていただきますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします!   畿央祭副実行委員長 現代教育学科2回生 嘉門真彩     ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?   【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.20~畿央祭まで、あと5日! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.19~ステンドグラス、モザイクアート作成中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!

2016.10.18

第14回畿央祭実行委員Blog vol.20~畿央祭まで、あと5日!

こんにちは!畿央祭実行委員副委員長のツマタニです☆彡   畿央祭が5日後に迫ってきました!今からとてもワクワクしています( ´∀`)   さて、現在 アリーナ部署や展示部署、学内企画部署などは最後の追い込みをしております。私も展示部署やアリーナ部署のお手伝いをさせていただいておりますが、どの実行委員も必死に準備してくれています!     ▲作業中です!!!   当日は、全ての部署の実行委員たちがこれまでの畿央祭の『頂』となるように必死に、畿央祭を盛り上げて行きますので、ぜひ楽しんでください(*^^*)   また、正門には夏休みの間に、全部署で実行委員が協力して作り上げた垂れ幕を掲示しました。 ぜひそちらもご覧ください☆       ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?   【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.19~ステンドグラス、モザイクアート作成中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!

2016.10.17

第14回畿央祭実行委員Blog vol.19~ステンドグラス、モザイクアート作成中!

こんにちは!畿央祭実行委員 統括の前田千央璃です! ついに畿央祭まで残り一週間になりました!各部署は本番に向けて準備を進めています! 展示部署では昨年に引き続きステンドグラス、モザイクアートを作成しています!     モザイクアートでは、畿央生の写真を1500枚使用し、作成しています! 完成するのが楽しみです(^O^) 残りわずかですが展示部署のみんなで力をあわせ頑張りたいと思います! 畿央祭をよりよいものにする為、畿央祭幹部も精一杯頑張ります!     22日(土)23日(日)ぜひ畿央祭にお越しください!   ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?   【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!

2016.10.17

卒業生がアジア理学療法学会(ACPT)で発表!~理学療法学科瓜谷ゼミ

平成28年10月6日(木)~9日(月)にかけて、クアラルンプールで開催されたAsian Confederation of Physical Therapy congress 2016(ACPT congress 2016)に参加し、ポスターセッションにて発表してきました。 今回、Mobilisation with movement(MWM)という徒手理学療法を足関節捻挫経験者に用いて、その効果について発表してきました。これは、学生時代の卒業研究のテーマです。   初めての国際学会での発表で、緊張もありましたが、同時に凄く楽しみでもありました。実際に参加してみて、英語での説明や質疑応答と、上手くやり取りが出来ることもあれば、伝わらないこともありました。他国の方と同じ言語を通じて、会話することの面白さや難しさを学びました。国際学会という場では、今現在、この国ではどうような研究が行われているのか、傾向が違っていたり、はたまた同じだったりと、そのようなことも学べました。     発表に至るまで、データ解析や考察としんどいこともありましたが、発表時に、新たな視点やアドバイス等を得られると、やってみてよかったなと思いました。今回の学会を通じて、感じたことや学んだことを、今後の臨床にも活かしていこうと思います。 この度、研究にご協力頂いた方、お力添えして頂いた先輩・先生方ならびに瓜谷先生、本当に有難うございました。     理学療法学科10期生 橋本 奈津美   【関連記事】 アジア理学療法学会(ACPT)に参加、発表!~理学療法学科瓜谷ゼミ

2016.10.15

第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間!

こんにちは。第14回畿央祭統括のそーよしです。   ついに畿央祭まであと一週間です!!夏休み中も何度も学校へ足を運び、準備をしてきました。そして、あっという間に一週間前です。今でも、幹部や実行委員は夜遅くまで準備しています。     そして、先日から畿央祭の垂れ幕が飾られています!夏休み中に全部署の1回生が協力して作ってくれました!     残り少ない準備期間ですが、来場者の皆様に楽しんでいただけるよう妥協せずに一生懸命準備していきます。   理学療法学科2回生 宗吉謙吾   ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?   【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!

2016.10.13

第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節!

こんにちは!!!今年11代目になるソーラン節のソーラン長の前川蒼馬です。 畿央祭では2日目のラストに野外ステージで実行委員の希望者達でソーラン節を踊るのが恒例になっています。 ▼去年の様子 夏休みには毎週集まって練習し、今は忙しい中昼休みに集まってみんな頑張ってくれています! みんな「昔やったことある!できる!」と言っていましたが、私たちも、もう大学生。あの若いころできていた動きもきつくなってきています。(笑)そんななか、みんなひぃひぃ言いながら頑張ってくれています! 本番まで数えるほどしか練習できませんが、本番に向けてラストスパートをかけて頑張っていきます! みなさんにご披露できるように精一杯頑張ってますので、是非2日目の野外ステージラストのソーラン節、見に来てください!!! ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!

2016.10.13

第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~今年の吉本お笑いLIVEについて!

こんにちは!!2度目の登場です、舞台部署の岩田です (*^^*)   学校も始まり、大学全体が文化祭の雰囲気に染まってきました! 舞台部署はこれからばたばたと忙しくなるので頑張ります! 今回は10月23日(日)に出演していただく吉本芸人の方々を紹介したいと思います!!   じゃかじゃかじゃかじゃかじゃん!!! 「ダイアン」「銀シャリ」「スマイル」の三組です ☆彡     みなさん、10月22日(土)、23日(日)はぜひ畿央祭へお越しください。     ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?   【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!

2016.10.12

アジア理学療法学会(ACPT)に参加、発表!~理学療法学科瓜谷ゼミ

平成28年10月6日(木)~10日(月)にかけて、マレーシアのクアラルンプールで開催されたAsian Confederation of Physical Therapy congress 2016(ACPT congress 2016)に瓜谷ゼミ4回生の5名とゼミのOB、大学院生の方とともに参加し、ポスターセッションにて発表を行ってきました。私たちは神戸市のアパレルメーカー、株式会社Value Planningと共同開発した女性用パンツが下肢のバイオメカニクスに与える影響についてのテーマで発表を行いました。 初めての学会で、緊張や不安もありましたが、果敢に他国の方とのコミュニケーションをはかることができ、大変良い経験になりました。機器展示コーナーでは、多くの機器を体験することができ、臨床へ応用できる内容もたくさんありました。     学会以外の時間には、ツインタワーやチャイナタウン、バツー洞窟などマレーシアの観光名所を巡ることができ、現地の人の優しさや、生活に触れることができました。     今回の学会を通して学んだことや、経験、楽しかった思い出を糧に、今後の研究、国家試験を乗り越えていきたいと思います。最後になりましたが、このような貴重な機会をいただいた瓜谷先生ならびに株式会社Value Planning様、ありがとうございました!   理学療法学科4回生 高田はるな  【関連記事】 卒業研究で女性向けパンツを共同開発!~理学療法学科 瓜谷ゼミ 理学療法学科教員が衣料品メーカーと商品開発の共同研究!

2016.10.12

近代建築を見て学ぶ「北浜レトロツアー」レポート!~人間環境デザイン学科

人間環境デザイン学科2回生の谷口茉侑、安田理恵、清水星花です。 私たちは以前より、授業で学んできた近代建築に関する技術、知識を実際に自分たちの目で見てみたいと思っていました。先生方からも、写真だけでなく、実物を見ることはとても勉強になると言われていたので、秋晴れの清々しい9月24日(土)に3人で北浜レトロツアーを企画しました。この企画は、大阪の北浜にある近代建築物を見てまわり、今後の勉強にも生かしていくことを目的にしたものです。     上の「レトロビル探訪マップ」を手に、全ビルを訪問してみました。それぞれにお気に入りのビルについて、レポートします!   1.大阪証券取引所     2.北浜レトロビル     3.大林組     4.安藤忠雄のモニュメント <写真無し>   5.中之島公会堂     6.大阪府立中之島図書館   清水です。私がこの中で一番印象に残った建築物は「大阪府立中之島図書館」です。 図書館の出入口には4本の大きな柱があります。それら柱の中央を膨らんでいるように見せることで安定感のある印象を持たせる、エンタシスという技術が使われていました。近くにある「大阪市中央公会堂」もとても大きい建築物でしたが、それに負けないくらいの迫力のある外観で、実際にこのような建築の技術を自分の目で見て感じることができ、とても感動しました。     7.適塾   適塾を紹介する谷口です。日本最初の学問が行われていた場所を見て、現代ではあまり見られないものばかりでとても興味深いと感じました。内部空間の一部分は撮影禁止のため、外や中庭の風景しか撮れませんでしたが、室内では二階の柱に刀傷が残っていたのが印象に残りました。その刀傷は塾生がストレス発散のために作ったものだということで、当時の様子が見て感じ取れました。     8.愛珠幼稚園   9.八木通商 <写真無し>   10.大中証券ビル     11.浪花教会 <写真無し>   12.ツタのからまる青山ビル   13.コニシ株式会社   14.生駒ビル   15.船場ビル   安田です。船場ビルは一見普通のビルと思いきや、中に入ると大阪の都市部にあることを忘れるほど木々が広がり、トップライトから照らされる日の光が幻想的な空間を作り出していました。どの階にいても自然を感じることができ、屋上では緑が広がるガーデニングが行われており、とても落ち着きました。都会の中にこのような自然があるとリラックスすることができ、とても良いなと思いました。   16.綿業会館 <写真無し>   とても充実した一日を過ごすことが出来ました。皆さんも一度レトロビルツアーに行って、ノスタルジックな気分を味わってみてください!