2021.03.18 

Zoomでのオンライン留学を実施しました!

海外への渡航が困難な状況で、留学などに代わる学習をどのように行うかは、この新型コロナウイルスの感染状況下における大きな課題です。そこで畿央大学では今年度オンライン留学を実施しました。
 
オンライン留学1-1
 
オンライン留学はZoomを使って海外の学校の授業を受けるプログラムです。例年、夏の短期語学留学でお世話になっているイギリス、カンタベリーのコンコルド・インターナショナルのオンライン授業に参加しました。コンコルドに限らず、世界各地の多くの学校は、昨年のロックダウンを契機にオンラインでの授業を始めています。畿央大学では昨年12月から募集を開始し、1回生を中心に希望者11名が受講しました。
 
1日3時間5日間のプログラムを休まずに受講し、修了証を受領した人には3万円の奨励金が畿央大学から支給されます。これにより、1週間のコースを数千円の個人負担で受講できる仕組みです。月曜からであれば好きな1週間を選んで受講することができ、2月8日開始の最初の受講者から3月1日開始の最後の受講者まで、全員が無事に終了しました。
 
現地イギリスでの午前中の授業を受講しますが、日本時間では夕方6時から授業が始まります。1クラスの受講生は4、5名程度。世界のどこからでも参加可能で、オンライン上とはいえ貴重な国際交流の機会になります。以下は参加者のレポートの一部です。
 
 
 
【参加学生によるリポート】 
○ネット上ではあるが、肌で英語を感じ取れるような要素も多かった。
 
○今のようなご時世の中、英語で会話を行うことができる機会を持つことができて本当に良かったと感じている。
 
○思っていたよりもみんながオープンに話すことができる環境で、先生だけでなく、他の国からのメンバーとも楽しく話すことができた。
 
○オンライン留学は、自分の英語力を試したいという目的のために留学をする人にとっては、今の英語力で留学したらこんな感じになるというのが分かり、それをせずに現地で初めて留学を体験するよりも、費用の面でも心の面でも非常にいいと感じた。
 
○みんなの発想の豊かさ、すごさに驚いた。コロナ禍で大学に通って対面授業で友達と意見交換をして学ぶことができず、もどかしかった。だから、私にとって考えを伝え合えるこのような機会があったことはとても嬉しかった
 
○オンライン留学で学んだことは、まず、どんなことでも何か機会があれば挑戦してみるべきだということである。これはオンライン留学という機会に疑問を抱きながらも、受講してみるとたくさんの勉強になったからだ。これから何か機会があったとしたら、できるだけ挑戦しようと感じた。
 
人とコミュニケーションを取ることが難しくなっている現在、オンライン上ではあっても英語を使って世界の人々と話ができる貴重な機会だと分かります。受講前は、果たしてオンラインでの留学がそれほど意義あるものになるのか半信半疑だった人も多かったようです。しかし、実際に経験してみると、全員が十分に満足し、楽しく受講を終えることができました。5日間とはいえ密度の高い英語の学習ができたようです。何より、今後さらに英語を学ぶ意欲が高まったことが良い点です。このような結果を受けて、渡航が難しい状態であれば実際の留学に代わるプログラムとして、現地での留学が可能になった時には渡航前の予備的なプログラムとして、オンライン留学の持つ可能性が多くあることがわかります。次回、実施される際には、さらに多くの人が参加されることを期待しています。
 
このプログラムの実施中は、イギリスでは三度目のロックダウン下にありました。コンコルド・インターナショナルも我々のオンライン留学が終了した翌週から対面授業が再開された模様です。今回、オンラインで受講した人たちをはじめ、希望する人が自由に渡航でき、現地での対面授業を受けることができる日が一日も早く訪れることを願っています。
 
 

現代教育学科 教授 竹下幸男

 

【関連記事】

短期語学留学 (イギリス)

短期語学留学 (カナダ)

この記事をシェアする